リザードベアン


リザード(トカゲ革)の長財布エルメスのベアンです。

 

 

 

 


ベロ革は表皮が擦れた部分に汚れが染み込んで黒くなった部分が見られ、
外周のコバ塗料が剥がれて白い芯材が露出しています。

 

 

 

 


全体に黒ずみや色褪せが見られます。

 

 

 

 


ベロ革の下で隠れている部分と比較すると汚れ具合が鮮明です。

 

 

 

 


黒く見えるシミ汚れもあります。

 

 

 

 


折り曲げ部には他店様か素人修理か判断できない縫い直しが見られます。

 

 

 

 


内側から見ると糸が切れています。

 

 

 

 


予定外ですが糸を取り除いて縫い直します。

 

 

 

 


内部材を見ると丁寧に活用されていることがわかります。

ベアンの中では丈夫なリザード革の財布ですし丁寧に使用されていますので、
全体を解体するリニューアルリペア加工は次回以降で良いと判断しました。

 

 

 

 


小銭入れ部は使用されていないのか良好です。

 

 

 

 


外面の汚れを出来る限り取り除くとループ革の擦れが鮮明です。

 

 

 

 


外面のクリーニングと補修補色加工の完了です。
折り曲げ部も縫い直してコバ面も仕上げなおしています。

使用すれば財布の外面は汚れや色褪せは避けることはできませんが、
丁寧に取り扱うことで良い状態を保ちやすくなります。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション様

べアンの財布受け取りました。
ここまで綺麗にして頂き、誠にありがとうございます。
これからも大事に使っていこうと思います。

岐阜県 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
使用すれば財布の擦れや汚れは避けられないものですが、
とても丈夫で良い財布ですので、
引き続き丁寧に取り扱いながらご愛用ください。

ワニ革ケリーの修理


クロコ革で作成されたケリー型のバッグです。
各部の損傷が重症で自立させることもできない状態です。

 

 

 

 


保管状態が悪く型崩れしています。

 

 

 

 


全体的に素材劣化があり変形した持ち手も裂けています。

 

 

 

 


底角も裂けて芯材が露出しています。

 

 

 

 


擦れも各部に見られます。

 

 

 

 


金具はゴールドだった痕跡を探すのが難しいほど。
付け根革や持ち手付け根も限界を迎えています。

 

 

 

 


革や芯材が朽ちるように劣化して無くなっている部分も見られます。

 

 

 

 


カブセの下に隠れる部分ですので擦れなどで欠損したわけでなく、
経年劣化が原因だと思われる症状です。

 

 

 

 


ヒネリ金具の付け根は浮き上がってグラグラしています。
解体して再生加工や再メッキが必要です。

 

 

 

 


外面だけでなく内側も重症です。

このバッグの状態で修理を受け付ける業者は少ないと思いますが、
愛用いただける状態に復活させたいという想いに全力でお答えします。

 

 

 

 


付属パーツを取り外したところです。

 

 

 

 


サイドのベルトは変形したまま硬化しています。

 

 

 

 


持ち手を解体すると芯材は粉々でした。

 

 

 

 


ベルトも解体して強化しながら変形を補正します。

 

 

 

 


付け根革も解体して強化しなければ安心して活用いただけません。

 

 

 

 


両サイドベルトや持ち手の変形もなくなりリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 


付け根革も持ち手も新品時より丈夫に復活しています。

 

 

 


底角の擦れや破れ部も復活。

 

 

 

 


中に物を入れることをためらう状態だった内張りも改善しています。

 

 

 

 


ヒネリ金具のグラツキもなくなり再メッキ加工でゴールドが復活。
朽ちて欠損していた2か所もわからなくなっています。

 

 

 

 


ケリーバッグらしく凛とした立ち姿で自立するまで改善。

欠損部分や持ち手が改善しても最終的に自立してくれなければ、
ケリーバッグとしては活用できません。
難しい加工でしたが本体の強度を上げながら補正しましたので、
保管時はタオルなど詰め込んで形を整えて保管ください。

丁寧に使用すれば、まだまだ活躍してくれる状態に復活しましたので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ランバンのクロコ


ランバンのクロコ革のショルダーバッグとクロコのコインケースです。

 

 

 

 

 


底角の表皮が剥がれて白くなった擦れが目立ちます。

 

 

 

 


4角とも同様に。。。。

 

 

 

 


カブセ付け根負は担がかかる部分で亀裂が発生しています。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


内ファスナーポケットは内張りがありません。

 

 

 

 


本体のボール紙の芯材が見えています。
ベタツキ劣化した内張りを切り取ったようです。

 

 

 

 


コインケースは折り曲げ部に擦れが見られクロコ革にフ割れがあります。

 

 

 

 


クロコ革のフ割れは革の厚みを薄く加工する時に発生しやすいものです。
通常は内側から補修しているのですが加工した形跡はありません。

 

 

 

 


内張りに劣化も見られバラバラに解体する必要がありそうです。

 

 

 

 


片側が外れていたショルダーベルトを取り外して内部材も解体。

 

 

 

 


色んな種類の芯材が適材適所に使用されたバッグです。

 

 

 

 


切り取れなかった内張りの残骸を取り外して本革で作成します。

 

 

 

 


コインケースもバラバラ。

 

 

 

 


この面だけは本革の内張りでしたが作成交換する方がよさそうですね。

 

 

 

 


折り曲げ部やフ割れ部は復元強化加工を施します。

 

 

 

 


数か所に漉き破れた穴が見られますが芯材はありませんでした。

 

 

 

 


内張りを本革で作成交換して加工完了です。

 

 

 

 


擦れ部も補色して折り曲げ部は強化しています。
本革の内張りも含めて新品時以上の品質になりました。

 

 

 

 


取付け部を強化しながらショルダーを取り付け完了。

 

 

 

 


カブセ付け根部の亀裂も強化しながら組み立て直しています。

 

 

 

 


内張りもベタツキ劣化しない本革で作成。

 

 

 

 


底角の白くなった擦れも改善。

 

 

 

 


使用不可能なショルダーバッグとコインケースでしたが、
活用いただける状態に復活しています。

丁寧に取り扱いながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

シャネルの内張り


シャネルのチェーンショルダー(マトラッセ)です。

 

 

 

 


全体に色褪せがあり擦れる外周は表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立っています。

 

 

 

 


角部は表皮が擦り切れてなくなっていて重症です。

 

 

 

 


底角も同様に。。。。

 

 

 

 


本体の後面は全体的に大きく膨らんでボコボコと変形しています。
また、カブセ付け根は内側に引っ張られるように凹んでいます。

 

 

 

 


反対側のカブセ付け根も引っ張られています。

 

 

 

 


内張りは大きく変形して硬化しています。
外面の変形は内張りが影響しているようです。

 

 

 

 


バラバラに解体。

 

 

 

 


同じサイズのパーツですが大きく縮んで硬化しています。
保管時に乾燥材を入れていたとのことです。

 

 

 

 


本革で内張りの作成交換完了です。

 

 

 

 


カブセの内側も綺麗にしておきました。

 

 

 

 


外面の色褪せや外周の擦れも改善させています。

 

 

 

 


ボコボコと大きく変形していた後面も強化芯材を入れ込んで補正しました。
擦れや色褪せも改善しましたのでスッキリです。

 

 

 

 


使用不可能な状態でしたが問題なく活用いただける状態に改善しています。
タオルなどを詰め込んで形を整え保管するのが良いと思います。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

(有)レザークリエーション様
シャネルマトラッセ 手元に届きました。
隅々まで丁寧に修理していただきありがとうございました。
大切に長く使っていきたいと思います。

東京都 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
良い素材で丁寧に作成されていた頃のバッグですので、
出来る限り良い状態を保ちながらご愛用ください。

エルメス二つ折り財布


エルメスの二つ折り財布です。

2015年に当社で大掛かりな修理をした品ですが、
その後は丁寧に活用されているようで大きな損傷はありません。

 

 

 

 


折り曲げ部に糸の擦れは見られますが構造的には問題ない状態です。

 

 

 

 


古い品ですので内部材の革は柔軟性が低下していますので、
丁寧な取り扱いが必要ですが使い方も丁寧であることがわかり、
嬉しい限りです。

 

 

 

 

 


革の劣化もあり表皮が剥がれて白くなった小傷がありますので補修します。

 

 

 

 


内部材の折り曲げ部も白くなっています。

前回の御依頼時は諦めても良いほどの、酷い損傷でしたが、
今回は定期健診程度で当社での修復後は労わるように活用いただいています。

 

 

 

 


小傷部分の補修予定でしたが内部材は全面的に綺麗に仕上げておきました。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


外面の色褪せも少し改善させてコバ面も仕上げなおしています。

これまで十分に頑張ってくれた財布ですが、
丁寧に使用すれば、まだまだ活躍してくれそうです。

引き続き、大切にご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ボッテガとシャネル


シャネルのトートバッグとボッテガべネタの長財布です。

 

 

 

 


シャネルのバッグを使用される方で多くみられるのですが、
持ち手を裏返しにして使用されています。

外面と内側では革や芯材の寸法が違いますので、
裏返して使用すると持ち手は傷みやすくなります。

 

 

 


全体に見られる色褪せや擦れだけでなく残念な引っかき傷が多数見られます。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


持ち手もスレスレ。

 

 

 

 


底角も同様に。。。。

 

 

 

 


マチや天部口回りも表皮が剥がれて白くなっています。

通常の使用で擦れた部分は広範囲に白くなっていても改善度は高くなりますが、
引っかき傷は塗料の厚みを超えていますので完全には消えません。

引っかき傷は丁寧な使い方で防ぐことが可能ですので、
大切に活用することをお勧めします。

 

 

 


ボッテガ財布も擦れや汚れが重症です。

カブセ中央部はホックの開閉で指先が擦れるので、
汚れが染み込み黒くなりやすい部分です。

 

 

 

 


後面も表皮が剥がれた部分に手垢汚れなどが染み込んで残念な状態です。

 

 

 

 

 


全体の汚れを取り除くクリーニングでホック部の黒い汚れが無くなってますが
擦れがひどく残念なままです。

 

 

 

 


シャネルのバッグも汚れを取り除くクリーニング加工を終了したところです。
どちらの品も擦れ部を整える補修加工のあと補色します。

 

 

 

 


クリーニングと補修補色加工の完了です。
塗料の厚塗りは避けたいために引っかき傷など深い損傷は完全には消えません。

 

 

 

 


残念すぎる状態でしたので使用いただける状態には改善しています。

 

 

 

 


底角付近や全体の色褪せも同様に。。。。

 

 

 

 


持ち手の擦れも改善。

 

 

 

 


財布の残念すぎる擦れや汚れも改善しました。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


使用すれば擦れや汚れは避けられないものですが、
丁寧に取り扱うだけで良い状態を保ちやすくなります。

出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索