シャネル色褪せ


全体に擦れや色褪せが見られるシャネルのマトラッセです。

 

 

 

 


柔らかくデリケートな素材ですので擦れに弱く全体的にスレスレ。

 

 

 

 


後面も同様に。。。。

 

 

 

 


底角や各部材の外周は表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立った状態です。

 

 

 

 


カブセの外周も表皮が擦れて無くなり毛羽立っています。
街中で使用することが多いシャネルですが持ち歩きにくいほど重症です。

 

 

 

 


チェーンの中革と比較すると本体は黒とは呼べないほど色褪せています。

直営店で交換されたチェーンの中革は、
シャネル本来の素材とは別物ですが牛革に変更されていますので丈夫です。

 

 

 


チェーンは再メッキ加工を承りました。

 

 

 

 


外面のクリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 

 


スレスレで毛羽立った部分も目立たなくなりました。

 

 

 

 


予定外ですがカブセ裏も改善させておきました。

 

 

 

 


チェーンで擦れてしまう内側のカブセも同様に。。。

 

 

 

 


チェーンも再メッキ加工でゴールドに復活して黒のマトラッセに戻りました。
擦れや色褪せが重症で持ち歩きにくい状態でしたが、
引き続き、活用いただけそうです。

擦れや色褪せが避けられないデリケートな素材ですので、
良い状態を保つには丁寧な取り扱いが最も効果的です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

コーチの色褪せ


全体に擦れや色褪せが見られるコーチのショルダーバッグです。
他店様での塗装歴が3回もあり今回は4回目の塗装になるとのこと。。。。

 

 

 

 


カブセは表皮が剥がれた部分の方が多いです。

色落ちしやすい素材ですし他店様の塗料や汚れが染み込んだバッグですので、
当社での加工はノークレーム加工でお引き受けしました。

 

 

 

 


底角も表皮の剥がれや革の劣化でガサガサ。

 

 

 

 


カブセの色褪せが目立ちますが本体にも擦れや色褪せがあります。

 

 

 

 


継ぎ足し加工のあるショルダーベルト。

 

 

 

 


裂けた部分を解体して強化します。

 

 

 

 


ショルダーベルトはコバ面の仕上げ直しも必要。

 

 

 

 


同様に。。。。
予定外ですが仕上げなおします。

 

 

 

 


擦れや汚れや色褪せが目立ち、持ち歩きにくい状態でしたが、
クリーニング補修補色修理で出来る限り改善させました。

 

 

 

 


カブセも黒革に復活。

 

 

 

 


底角も同様に。。。。

 

 

 

 


ショルダーベルトの切れ部は解体して強化芯材をいれました。

 

 

 

 


持ち歩くのをためらうような状態でしたが擦れや色褪せが目立たなくなりました。

擦れや汚れや色褪せは使い方を工夫しながら愛用することで、
良い状態を保ちやすくなります。

素材は変わっていませんし4回目の塗装ですので、
これまでと同じように使用すれば擦れや色褪せが発生する可能性が高いです。

丁寧に取り扱いながら良い状態を保ち大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション様

コーチでお世話になりました〇〇です。
昨日受け取りました。
ずっと捨てられずに、しかし使うこともできないバックでしたが、
蘇って帰ってきてくれて本当に嬉しいです。
使い勝手が良く酷使していたので、今後は使い方も考えて、大事に、
なるべく長く使えるように考えて使っていきたいと思います。
予定外の部分まで綺麗にしていただき、本当にありがとうございました。
「ほんの気持ち」も嬉しかったです。
今後もお財布やバックの蘇る様子が見られるブログを楽しみにしています!

神奈川県 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
お気に入りで使用頻度が高くなると傷みやすくなりますが、
しまい込むよりも、頻繁に活用する方がバッグは喜びます。
大切に長くご愛用ください。

エルメスの小物類


擦れや汚れが目立つエルメスの小物類です。
折り曲げ部が鋭角に折り曲るようになると使用感が増して古く見えます。

 

 

 

 


小さな手帳カバーでも折り曲げ部は傷みやすく糸が擦り切れて口が空いています。

表皮が擦れて無くなった部分は汚れが染み込んで黒くなっていますので、
折り曲げ部を強化しながら外面を出来る限り改善させます。

 

 

 


手帳カバーの内側は薄汚れ程度で綺麗です。

 

 

 

 


キーケースは小物類の中では傷みが出やすいアイテムです。
折り曲げ部4か所の擦り切れホツレや外面全体の擦れや汚れが目立ちます。

ホルダー金具の取付け部は当たりが強くなるので擦れが重症化します。

 

 

 


金属のカギを取り付けますので内側も擦れた部分に汚れが染み込んでします。

キーケースはリニューアルリペア加工でヨレヨレ感もしっかりさせながら、
出来る限り美観も改善させます。

 

 

 


二つ折り財布が一番重症です。
内部材の当たりによるクッキリとした汚れが目立ちますが全体にスレスレです。

 

 

 

 


天部は折り曲げ部だけでなく糸が擦り切れています。

 

 

 

 


口が空いたまま使用していると革の劣化や損傷が早まります。

 

 

 

 


こちら側の折り曲げ部は亀裂や欠損も見られ重症です。

 

 

 

 


外面と比較すると綺麗に見えますが全体に薄汚れや擦れが見られます。

 

 

 

 


外面にクッキリとした汚れが見えていたのは札入れの間仕切りパーツの当たりです。

 

 

 

 


内部材もスレスレですのでホックに巻いた革は破れています。

 

 

 

 


小銭入れ部のカブセやマチなどパーツは内部材の剥がれが見られます。
二つ折り財布もリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 

 


キーケースの縫製糸を抜き取り、外面の汚れを出来る限り取り除いたところです。
表皮が剥がれた部分に手垢などの黒い汚れが染み込んでいたことが鮮明です。

 

 

 

 

 


内側も同様に。。。。

 

 

 

 


財布も縫製糸を取り除いて汚れを取り除きました。

 

 

 

 


全体に擦れていますが、とくに折り曲げ部が傷みやすいことがわかります。

 

 

 

 


内部材も同様に。。。

 

 

 

 


手帳カバーも同様に。。。。

 

 

 

 


ヨレヨレのキーケースはリニューアルリペア加工ですのでバラバラ。

 

 

 

 

 


財布もバラバラ。

 

 

 

 

 


財布の内部材の間仕切りパーツと外面革を比較すると別色に見えるほど。。。

 

 

 

 


手帳カバーの折り曲げ部に強化芯材を入れ込んだところです。

 

 

 


反対側も同様に。。。。
この後、コバ面を仕上げなおして外面の補修補色加工を施します。

 

 

 

 


二つ折り財布のリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 


折り曲げ部など各部を強化しながら組み立て直し汚れも改善させています。

 

 

 

 


手帳カバーも折り曲げ部が強化されコバ面や外面も改善。

 

 

 

 


キーケースも強化加工で丈夫になり美観も出来る限り改善させています。

 

 

 

 


汚れやホツレや剥がれなどで使いづらい状態でしたが、
見た目が改善するとスッキリします。
また、強化加工で丈夫になっていることは手に取るだけで実感していただけます。

折り曲げ部が鋭角に折り曲がって押しつぶした様に変形していましたが、
強化加工で丈夫になったことで使い古したヨレヨレ感が無くなりました。

汚れや擦れなどで汚れ傷んでしまうことは避けられない小物類ですが、
出来る限り良い状態を保てるように工夫しながら、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション御中

無事に小物3点到着いたしました。
見違えるように修理していただき、本当に驚きと感謝です。
ブログも拝見しましたが、
完全にバラバラにした状態でここまで完璧に仕上げられる技術に感動です!
大切に使わせていただきます。
また、次回もお願いすることがあると思いますので、
その際はどうぞよろしくお願いいたします。
ミニギフトもつけていただきうれしかったです。(あれはかなりレアものですね!)

兵庫県 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
見た目も改善しましたが強化加工で構造的に丈夫になっていることが、
長く愛用いただくうえでは効果があると思います。
傷んでしまうことは避けられない小物類ですが、
出来る限り良い状態を保てるように工夫しながら、
大切に長くご愛用ください。

クロエ財布の南京錠


クロエ パディントン財布です。

 

 

 


擦れやすい角部は表皮が剥がれています。

 

 

 


擦れやすい外周の損傷は避けようがありません。

 

 

 


折り曲げ部は一番擦れやすい部分です。
外周の擦れは補修補色加工を施します。

 

 

 


機能的には意味がなく飾りとして付いている金具ですが、
重い南京錠をぶら下げているのでU字金具が土台から抜け落ちそうな状態で、
グラグラしています。

 

 

 


U字金具が抜け落ちて紛失される方も多くグラグラしていたらメンテナンスが必要。

 

 

 

 


本体から金具を取り外してU字金具をしっかりと固定する加工をします。
なぜか本体に取り付けてあるビスが2本だけでしたのでビスの作成も必要です。

南京錠も自然に開いてしまうことがあるとのことで分解加工します。
開閉の必要がない飾り金具ですので直営店ですと南京錠の中に接着剤を流し込み、
南京錠としては機能しないようにされてしまいます。

 

 

 


外周擦れ部の補修補色加工の完了です。

 

 

 

 


折り曲げ部付近も同様に。。。。
外周の表皮が剥がれた擦れは改善しています。

 

 

 

 


U字金具が抜けていた付け根部分も奥まで入れ込んでグラツキもなくなり固定。
南京錠も開閉できる状態を維持したまま自然には開かないように加工しています。

 

 

 

 


使用すれば擦れてしまう外周の損傷は避けることはできませんが、
早めのメンテナンスを施すことで良い状態を保ちやすくなります。

7年ほど活用されていますが良い状態を保ったまま丁寧に愛用されていますので、
引き続き、大切にご使用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション 御中

今回は本当にお世話になりました、本日受け取りました。
ブログも拝見致しましたが…予定外のビスの作成や当初迷っていた補修補色加工等、
丁寧な工程で仕上げていただきまして本当に有難うございました。

思い入れの強いお財布なので、これからも大切に使用していきたいです。
また依頼したい物が出てきたらその際はどうぞ宜しくお願い致します。
同封されていた〇〇〇○〇も有難うございました!嬉しかったです!

北海道 O 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
U字金具が抜け落ちて紛失する前に修理出来て良かったと思います。
大切に長くご愛用ください。

ベアン ドゴン キャビア


エルメスとシャネルの財布です。

 

 

 

 


ドゴンはベロ革など外周にホツレがあります。

 

 

 

 


ホツレ部を縫い直します。

 

 

 

 


ベアンは折り曲げ部に縫い直した痕跡が見られます。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。
白い糸はなぜでしょうか?

 

 

 


こちらの折り曲げ部も糸が擦り切れています。

 

 

 

 


ベロ革も擦れやすく糸がスレスレ。

 

 

 

 


シャネルのキャビアスキンは外周の擦れだけでなく引っかき傷が見られます。

 

 

 

 


引っかきすぎです。

 

 

 

 


後面も同様に。。。。

 

 

 

 


表皮が剥がれて白くなった外周や多数の引っかき傷部を補修したあと補色します。

 

 

 

 


ドゴンのベロ革やホツレ部の縫い直し完了。

 

 

 

 


ベアンもベロ革を縫い直してコバ面も仕上げなおしました。

 

 

 

 


本体外周のコバ面も仕上げなおしてホツレも縫い直し完了。

 

 

 

 


擦れや引っかき傷が目立ったシャネルも補修補色加工の完了です。

 

 

 

 


重症だった後面も改善。

 

 

 

 


外周の擦れなどは使用すれば避けることができ損傷ですが、
引っかき傷は丁寧に取り扱うことで防ぐことができます。

ドゴンやベアンでは折り曲げ部やベロ革は傷みが出やすい部分です。
強化加工や補強などは見送られましたので重症化させないように、
丁寧に取り扱うことをお勧めします。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

こんにちは。
商品無事受け取りました。ありがとうございました。
ブログも拝見いたしました。
シャネルのお財布は旅行の時にパスポートとかも一緒に入れて使用していたので、
小傷も多く色あせも多かったですが、
大切なお財布なのでいつも持ち歩いていてついつい傷がついてしまいましたが、
今回無事きれいにお直しをしていただいたので、
これからもたくさん使っていきたいと思います。
まだまだ使える状態にしていただきありがとうございました。
エルメスのべアンは、ブランドショップ(いわゆる質屋さん的な) で
探していたのを見つけて購入したものだったのですが、
やはり白い糸の色を見たときに、私も?だったのです…
お直し履歴なのか…考えたくはないですが、本物では無いのか…
ただデザインはすごく気に入ってるものですし、
革の状態は個人的にはすごく満足して使用しているために、
今回綺麗に補修していただけて感謝しております!
まだまだがしがしたくさん使います!
本当にありがとうございました!
お忙しいとは思いますが、
たくさんの方々にもレザークリエーション様の素晴らしい技術を体験してもらいたいです!
本当にありがとうございました。

 

神奈川県 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
他社様の製品ですので本物か偽物かを判断する資格は当社にはありませんが、
素材や作り込みなどから3点とも正規品であることは間違いないと考えます。
今回は当社の魅力の一つである強化加工などは施していませんが、
丁寧に活用すれば長く愛用できる状態ですので、
大切に長くご愛用ください。

 

ワイルドステッチ


シャネルのワイルドステッチのバッグ2点です。

 

 

 

 


本体を挟み込んで固定されたグローメット金具に持ち手を通す構造ですので、
金具の取付け部には大きな負担がかかります。

 

 

 


大きな負担がかかると金具から本体が抜けてしまいます。

 

 

 

 


負担がかかる金具の取付け部は強化加工が必要です。

 

 

 

 


金具が外れていた部分は取付け部がボロボロ。
内張りと外面の間に強化芯材を入れ込んで取付け部を丈夫に強化します。

 

 

 

 


紐と言えるくらい太い糸です。
全体に汚れも多数見られます。

 

 

 


白い汚れに目が行きますが太い糸が擦り切れて無くなった部分の縫い直しの
ご依頼です。

 

 

 

 


この辺りも同様にワイルドステッチが無くなっています。

 

 

 

 


この辺りは糸は残っていますが縫い直しておく方が良いようです。

 

 

 

 


内張りを解体しなければ外面のワイルドステッチは縫い直せません。

 

 

 

 


こちらのバッグは本革素材ですが酷使された様子です。

 

 

 

 


全体の色褪せだけでなく引っかき傷も多数見られます。

 

 

 

 


上側の角ですが革が擦り切れて無くなっています。

 

 

 

 

 


上側でも擦り切れていますので底角は当然の症状です。

 

 

 

 


後面ポケットを多用されていたのかポケット天部や上部の擦れが激しいです。

 

 

 

 


色褪せや擦れや汚れだけでなく革が裂けている部分もあります。

 

 

 

 


擦れや色褪せだけでなくヤブレや擦り切れ穴などの損傷が見られ、
すでに十分に活躍してくれた状態のバッグですが再び活用いただけるように、
補修補色加工で改善させます。

 

 

 

 


ポケット上部や天部の擦れも改善してクリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 

 


マチや底角付近も同様に。。。。

 

 

 

 


持ち手も同様に。。。。

 

 

 

 


破れ部も改善。

 

 

 

 

 


こちらのバッグも金具の付け根に強化芯材を入れて復元強化加工の完了です。

 

 

 

 


こちらの付け根も同様に。。。
金具の下で芯材を縫製していますので強度は倍増しています。

 

 

 

 


ワイルドステッチのホツレもわからなくなりました。

 

 

 

 


予定外ですが目立つ汚れも改善させています。

 

 

 

 


ファッションアイテムというよりも道具として活用されていたのか、
擦れやホツレや傷などで活用できない状態でしたが、
どちらのバッグも再び活用いただけます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索