技術を極め続けるために・・・


ブランドバッグドクターのリペア日記

長男が中学1年生の頃の全日本モトクロス大会の写真です。

ブランドバッグドクターのリペア日記

それなりのカッコで乗っていますが、一番の自慢はヘルメットです。

世界に一つのオリジナルオーダーペイント仕上げです。

ブランドバッグドクターのリペア日記

ピンクのラインやブルーの部分にはラメが入っています。

ファイヤーパターンのワインカラーはマーブル仕上げ。

細いラインもすべてペイントでステッカーやテープは使用していません。

ペイントの塗り重ね部分やラメの段差がでないように磨きこんだあと、

クリアー仕上げをしています。(妥協なしです)

実物を見ると芸術作品レベルでプロライダーでも羨む仕上がりです。

このレベルのヘルメットを二人の息子は小学2年生の時から、

何度もペイントしてもらいました。

実はぺインターは10代の頃からの同い年の友人で

偶然ですが、奥様どうしも同い年の友人でした。

そんな関係でお友達価格で最高のペイントをお願いできたのです。(感謝)

5か月ぶりに立ち寄ってくれた、その友人から驚きの報告です。

前回会った直後に体調不良で入院。

手術して胃や周辺の臓器を摘出したそうです。

現役でモトクロスバイクを乗り回していたほどの体力でしたが、

術後は体調を安定させるのが難しいと話していました。

ペイント技術を極める努力をしてきた人です。

少しづつ、少しづつ体力を取り戻し

家族や自分自身の人生を綺麗な色でペイントし続けてほしいです。にひひ

心に残る・・・味




ブランドバッグドクターのリペア日記-パン

本日、手作りのパンをいただきました。

お財布の修理をさせていただいた方が手紙を添えて、焼き立てのパンを

届けてくれました。

行者ニンニク入りのソーセージも中に入っていて、おいしかったチョキ

当方の無愛想な態度や品格に欠ける話し方を 誠実な対応 

受け止めてくださり感謝です。

しかし、パンの味や形、それに香りまで完璧でしたが、

ひょっとしてパン屋さんかプロの料理人かな?

心に残る味で

うまかったーにひひ






はしる=やめる

2010_0809_104214-P8091334.jpg
350mほどの距離に大きな緑地公園があります。
運動不足解消のため公園を2~3週するつもりで
家をでました。
しかし、公園までたどり着けずにギブアップ!
足が鉄棒のように重くなり、息があがり、目がかすむ。
「シヌカモシレナイ」と思った距離250m。
それから、1年4カ月。
一日に6~10㎞。
タバコもやめていました。
はしる=やめる です。
運動を始めて疲れるうえに
禁煙まですると修行のようですが、
不思議とやめれました。
はしるのやめる=タバコ吸う
になるかもしれませんが・・・?

OH! マンゴー!!

B[W[ (6).jpg
奄美の完熟マンゴーのケーキは台風など
天候で被害を受けると入荷がなくなったりします。
10年ほど通っていますが、マンゴーケーキは
食べたことありませんでした。
今年から沖縄のマンゴーがラインナップに加わり、
初めて食べることができました。
こだわり農家からのこだわりフルーツしか使用しないのが、
ヴィラージュ川端の特徴ですが、さすがに美味しいです手(チョキ)
IMG_0001.jpg
2010_0730_150912-P7301104.jpg
マンゴーはあまり美味しいとは思ったことのないフルーツですが、
びっくりするほど美味しいです。
そういえば、ケーキ自体、それほど好きではないはずですが・・・

うまいもんはうまい!
ペタしてね

オープンキャンパス体験

kindai.jpg kindai (3).jpg
自転車で10分以内のご近所にある近畿大学の
オープンキャンパスへ行ってきました。
広島県など遠くの県外から観光バスで
見学に大勢こられていました。
近大マグロの試食にはありつけませんでしたが、
キャンパスライフの一端を感じれた一日でした。
kindai (4).jpgkindai (5).jpg
こちらは、キャンパス内にある英語村で中は英語圏です。
(コーク・スリー、ホットドック・スリー、プリーズ。)
ヒアリング上手な外国人に注文です。おいしかった。
kindai (10).jpg kindai (13).jpg
別の教室ではルミノール反応の実験や糖分をアルコールに
変換する実験などを体験。テレビドラマでよくやる、
血液のルミノール反応はホタルのように一瞬光ります。
kindai (14).jpg
暑い一日でしたが学生気分を味わえたのでした。