サンローラン修理


色だけでなくサイズや素材も違うイヴサンローランのバッグ2点です。

 

 

 

 


古いバッグですので擦れや色あせが激しく表皮が無くなった部分も多数。

 

 

 

 


底角は擦れが激しく革の繊維が露出して毛羽立っています。

 

 

 

 


こちらの底角はパイピング革が擦切れて中の芯材が露出しています。

 

 

 

 


こちらの角も同様に。。。。

 

 

 

 


色あせた持ち手は傷みが激しくヨレヨレです。

 

 

 

 


付け根革も芯材など部材が剥がれて限界です。
負担が掛かる持ち手や付け根革は解体して強化加工を施します。

 

 

 

 


部材のハガレは各部に見られます。

 

 

 

 


パテントレザーのバッグも持ち手は解体して強化します。

 

 

 

 


芯材が切れていますので長くは持たない状態です。

 

 

 

 

 


内ポケットは補強しながら縫い直します。

 

 

 

 


持ち手と付け根革を解体して本体の芯材も取り外しました。

 

 

 

 


手の脂分など汚れが染み込んだ持ち手の芯材はボロボロです。

 

 

 

 


付け根革を取り外した部分を見ると本来の色がわかります。

 

 

 

 


パテントレザーのバッグも持ち手を解体。
丈夫な芯材を作成して組み立て直します。

 

 

 

 

 

 


持ち手の強化加工の完了です。

 

 

 

 


内張りを解体して縫い直したポケットのホツレも改善。

 

 

 

 


擦れや色あせが激しく限界を超えた状態でしたが、
活用いただける状態に復活しました。

 

 

 


底角の毛羽立った擦れも表皮を補修してから補色しました。

 

 

 

 


持ち手や付け根革は新品時より丈夫になっています。

 

 

 

 


負担が掛かる持ち手や底角の擦れは避けることができませんが、
丁寧に取り扱うだけで良い状態を保ちやすくなります。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

グッチのガマ財布


古いグッチの巾着バッグとガマグチポーチです。

 

 

 

 

 


口金金具に巻き込んだ革が擦切れています。

 

 

 

 


開閉時に爪が擦れる部分も裂けています。
摘まみ部分のメッキも剥がれてシルバー色になっています。

 

 

 

 


底角の革ワッペンも擦れが見られます。

 

 

 

 


巾着も各部に擦れが見られます。

 

 

 

 


小傷は見られますが製造年代を考えると丁寧に活用されています。

 

 

 

 


こちらの天部2カ所は擦れが重傷で白い芯材が露出しています。

 

 

 

 


擦切れて革が欠損していますので復元強化加工を施します。

 

 

 

 


負担が大きな付け根革も解体して強化加工を施します。

 

 

 

 


ポケット天部のテーピング革もスレスレ。
表皮が無くなると汚れを吸い込んで劣化が進みますので補修補色加工します。

 

 

 

 


口金金具を取り外して革を剥がしました。
巻いていた革は劣化していて紙のように指で裂くことが出来る状態です。

 

 

 

 


底角ワッペンの汚れを取り除いたところです。
表皮が剥がれて革の繊維が露出して毛羽立った部分を整えて補色します。

 

 

 

 


口金金具の再メッキ加工の完了。
革を巻くのがもったいなく思えるほどピカピカです。

 

 

 

 


綺麗に革を巻きました。

 

 

 

 


絞り紐や天部などの擦れを改善させました。

 

 

 

 


ポケット天部のテーピング革も同様に。。。。

 

 

 

 


芯材が切れていた付け根革も強化して丈夫に復活。

 

 

 

 


傷やヤブレが見られたガマグチの革も綺麗になりました。
摘まみもゴールドに復活です。

 

 

 

 


当時もお洒落でしたがオールドグッチと呼ばれるようになってもカッコイイ。
年代物のグッチは当時より今の方がカッコイイかも?

素材の経年劣化は避けようがないですが大切に活用されてきたことが、
引き続き楽しめる最大の要因です。

出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザー  クリエーション 様

修理のお品物を先程確認致しました。
(これは本当に自分が修理依頼し物と同じバッグやポーチなの???)と目を疑ってしまう程、
いつも素晴らしい技術で再生してくださり、本当に感謝、感謝でございます。
どうもありがとうございます。m(_ _)m
こちらのホームページを見つけるまでは、
別の数社に、修理やバッグクリーニングを依頼していましたが、
とにかく技術力の違いが歴然ですね。
他社でカラーリングすると不自然で、
いかにも塗った感があり、何度もがっかりしましたが、
御社の仕上がりはいつもナチュラルで、ブランド力を損なわず、
むしろグレードアップするので、安心してお任せできます。
このオールドグッチは本当に気に入っておりますので、
大切に致します。
本当にどうもありがとうございました。

千葉県 M さま
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
買い換えることが出来ない品ですので、
出来る限り良い状態を保ちながらご愛用ください。

ホワイトハウス財布


使い込まれたホワイトハウスコックスの財布です。

 

 

 

 


折り曲げ部やカブセが鋭角に折り曲がりペタンコです。
黒い革の財布と思えるほど汚れが染み込んでいます。

 

 

 

 

 


内部材を見るとグリーン革であることがわかります。

 

 

 

 


内部材も擦れや汚れが重傷。

表面が擦れてしまうと湿気や汚れを吸い込みやすくなり、
素材劣化が急激に進行してしまいます。

 

 

 


折り曲げ部には擦切れ破れが見られます。

 

 

 

 


反対側も大きな穴が空いて縫い直すことも不可能です。

基本的には手遅れと判断されてしまう状態ですので、
もっと早い段階で修理する方が良い状態を保ちやすいです。

 

 

 

 


鋭角に曲がった本体の折り曲げ部も穴が空いて変形も見られます。

 

 

 

 


内布などにも擦り切れが見られ重傷ですのでリニューアルリペアします。

 

 

 

 


外面はカブセで隠れていた部分と比較すると擦れや汚れが重傷。
内部材のパーツも色あせていることがわかります。

使い込んだ雰囲気を楽しむ財布ですが、
このままでは革の劣化が早くなりますので最低限の補色は必要です。

 

 

 

 

 


擦切れやすい札入れの内布は本革で作成します。

 

 

 

 


こちらも側も同様に擦切れています。

 

 

 

 


各部を強化しながら組み立て直しリニューアルリペア加工の完了です。

使い込んだ雰囲気を残すため最低限の補色加工で劣化を遅らせています。
鋭角に折れて擦切れヤブレが見られた外周も強化しながら復活

 

 

 


小銭入れや札入れも張り替えています。

 

 

 

 


各部を強化したことで、しばらくは硬く感じると思いますが、
使い込みながら少しずつ馴染ませてください。

大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

MICHAEL KORS


MICHAEL KORSのバッグです。

 

 

 

 


取り外しできるショルダーベルトはギボシで長さ調整できますが、
ステッチも部分的で細いベルトですので常時使用する強度はないパーツです。

長さ調整しやすいバックルタイプで丈夫なショルダーを作成します。

 

 

 

 


ショルダーベルトを多用するとなると2本持ち手が長すぎて邪魔になる。
不格好にならない程度に持ち手も短くします。

 

 

 

 


デザインや構造から簡単に短く加工は出来ない感じです。

 

 

 

 


解体してカット。

 

 

 

 


バックルタイプでショルダーベルトの作成完了。

少し幅も広くして強化芯材を挟み込んで外周にステッチを入れましたので、
付属のショルダーベルトよりも丈夫です。

 

 

 

 


本体とのバランスをみながら持ち手を短くしましたので、
ハンドバッグとして活用してもお洒落に活用いただけそうです。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ディオール色あせ


使い込んで擦れや色あせが見られるディオールのバッグです。

 

 

 

 


金具に巻かれた革は擦切れて真鍮が露出しています。

 

 

 

 

 


持ち手の中革も限界。

 

 

 

 


擦切れ破れも見られます。

 

 

 

 


金属の持ち手が擦れるので反対側も擦切れています。

 

 

 

 


本体もスレスレで革の繊維が露出して毛羽立った状態。

 

 

 

 


古い品で状態が悪いこともあり修理を諦めることも提案しましたが、
お気に入りのバッグということで再び活用できるように加工します。

 

 

 

 


カブセの金具を取り外すと全体の色あせが鮮明です。

 

 

 

 


擦切れた革を取り除いて巻き替えます。

 

 

 

 


新品の革で巻き替えるとスッキリ。
外面もクリーニングと補修補色加工で改善させています。

 

 

 

 


中革も作成交換しました。

 

 

 

 

 


持ち歩きにくい状態でしたが引き続き活用いただけそうです。

今回は見た目を改善させる加工で強度アップなどの加工はありませんが、
基本的に丈夫な構造のバッグですので丁寧に使用すれば、
まだまだ、頑張ってくれると思います。

大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

OLD GUCCI


オールドグッチのショルダーバッグです。
年代物の古い品ですが、とても良い状態を保たれています。

 

 

 

 


前面だけでなく後面にも同様の大きなポケットがあります。
少し波打ち変形は見られますが年代を考えると綺麗です。

 

 

 

 


残念な使い方しか出来ない人が見れば使用していないだけなのでは?と、
思うかもしれませんが底角などには擦れもあり活用していることがわかります。

 

 

 

 


こちらの底角も同様に。。。。

 

 

 

 


良い状態を保ちながら丁寧に活用されてきたことがわかります。

 

 

 

 


負担が少ないロゴワッペンも糸が擦切れるほど使用されています。

 

 

 

 


ポケット部なども同様に。。。。

 

 

 

 


各部の糸が擦切れるほど活用されても綺麗な状態を保たれています。

このように使用できる方は少ないですが、
おそらく特別なことはされていません。

大切に取り扱いながら活用して良い環境で保管されているだけだと思います。
しかし、これが難しく出来ない方の方が多いのが現実です。

 

 

 

 

 


負担が大きなショルダー付け根は強化加工が必要です。

 

 

 

 


前後の大きなポケットと本体のファスナーが2カ所あります。

シンプルなバッグ2個分の加工が必要な構造ですが、
リニューアルリペア加工のご依頼ですので解体します。

 

 

 

 


内張りの合成皮革素材は劣化しています。

 

 

 

 


こちら側も同様に。。。。

 

 

 

 


前後のポケットも合成皮革ですので本革で作成交換します。

 

 

 

 


解体。
「オールドグッチの解体ほど時間が掛かる品はない!」ことは、修理屋アルアルです。

 

 

 

 


合成皮革の内張りは丁寧に使用されていても劣化は避けられません。

 

 

 

 


内張りを取り除いた本体には芯材がありません。

 

 

 

 


本体の波打ちの改善も考えながら強度アップを最大の目的として、
本体全体に芯材を入れ込みます。

 

 

 


傷んでいたショルだ-付け根は強化芯材に入れ替えます。

 

 

 

 


本体全体に芯材を入れ込んだところです。

 

 

 

 


リニューアルリペアの完了です。

波打ちも改善していますが強化されていることが最大のメリットです。
各部に見られた擦切れホツレもなくなりました。

 

 

 

 


余計な塗装加工は最低限に抑えながら表皮が剥がれた部分は改善。

 

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


ショルダーの付け根だけでなく負担がかかる付け根革も強化しています。

 

 

 

 


内張りは本革仕様で作成交換。

 

 

 

 


バッグ2個分の手間が掛かりましたが構造的には新品時より丈夫です。

使用すれば擦れや汚れ傷は避けられないものですが、
高品質時代の良い品ですので大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

 

(お手紙紹介です)
レザークリエーション
ご担当者様

夜分に失礼いたします。
先程、お受け取り致しました!!

仕事の帰り道にブログを拝見し、改めて傷がたくさんあることに気がつきました…
仕上がりのバッグを持った瞬間、「アレ?作りがしっかりした!」と
明らかに違いを感じました。
パイピングの角スレ、ステッチの擦り切れ、そして波打ち全てが綺麗になっていて、
バラバラのお写真からは想像もつきません。

母が今の私の歳くらいに購入したもので、5年ほど前に譲り受けたのですが、
今後はメンテナンスをしながらも大切に使い娘にも使ってもらいたいなと思ってます。

本当にご丁寧なお仕事、ありがとうございました。
また、プレゼントで付けていただいた〇〇〇〇〇、
ありそうでない可愛いお品で、今からどこにつけようか迷ってます。
ありがとうございます。

財布の修理もお願い出来ればなと思っておりますので、
次回の機会でご縁がございましたら、是非またお世話になれればと思います。

本当にこの度はありがとうございました。

 

福井県 H 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
丁寧に活用されてきたことで羨ましく思えるバッグに育っています。
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。