木の庄帆布バッグ


木の庄帆布のバッグ2点です。

 

 

 


どちらのバッグも底角の4箇所には大きな穴が空いています。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


大きさの違いだけでなく構造やデザインも微妙に違うバッグです。

 

 

 


付け根革付近に負担が掛かるのは同じで底角と同様に破れています。

 

 

 


大きい方のバッグは他店様で引き手革を交換された加工歴があります。
小さい方のバッグを見本にして作り直します。

 

 

 


大きい方のバッグは内張りに大きく当て布してご自身で修理されています。

 

 

 


ファスナー縫い付け部などにも裂ける寸前の部分がありますので、
少し丈夫な布地で作成交換します。

 

 

 

 


小さい方のバッグの後面には大きなヤブレがあります。

 

 

 


通常では破れない部分ですので大きいバッグには同様の損傷はありません。

どちらのバッグも十分に活用したバッグであることがわかります。

 

 

 


刻印入りカシメ金具を切断して解体します。

 

 

 


パーツを取り外すと新品時の色がわかり色あせが鮮明ですが、
大きな擦り切れ穴にも驚きです。

 

 

 


内張りを取り外した状態。

 

 

 


ご自身で修理していた部分を裏側から見ると大きく裂けていたことが
わかります。

 

 

 


こちらは内張りの素材が違う小さい方のバッグです。

特に問題がないように見えていましたが・・・

 

 

 


革パーツをめくりあげて見ると布地が裂けていました。

 

 

 


反対側のベロ革も同様に。。。

 

 

 


革ワッペンの縫い付け部も裂けています。

 

 

 


こちらのワッペンも同様に。。。

とくに負担が掛かる部分ではなく生産時に接着材を使用した部分が、
裂けています。
メーカーが使用している接着剤と布地の相性が悪いようです。

 

 

 


底角は大きく解体して革パーツを取り付けて擦り切れ穴を塞ぎます。

 

 

 


小さい方の付け根革ですが、こちら側は正確に組み立てられています。

 

 

 


同じバッグの反対側の付け根革は少し残念な組み立て。

 

 

 


ポケットやワッペンなど元のパーツは変更せずに、
当て布修理してあった内布全体を少し丈夫な布地で作成交換しました。

 

 

 


大きな穴が空いていていた付け根革付近は強化しながら縫い込み加工。
刻印入りカシメ金具も再生加工しています。

 

 

 


引き手革も作製交換。

小さい方を見本に作成していますが見比べていただくと、
どちらが丈夫かわかると思います。

 

 


底角には革パーツを取り付けました。

 

 

 


破れやすい底角ですが革パーツの交換で何度でも修理可能になりました。

 

 

 


小さい方のバッグは付け根革付近に革パーツを追加して穴を塞いでいます。

 

 

 


大きく裂けていた後面にはポケットを追加しましたので、
便利に活用いただけそうです。

 

 

 


ポケットの中も本革仕様ですので裂けた部分は見えません。

 

 

 


長年のご使用で損傷が激しく活用できない状態でしたが、
底角の革パーツの追加などで高級感も増しながらヤブレ穴もなくなり、
活用できる状態に復活しています。

長年酷使して多数の損傷が発生してから買い換えできない大切なバッグと、
気が付くこともあります。
これまで十分に頑張ってくれたバッグですので、
今後は労るように大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション様

お世話になります。
昨日、カバンが届きました。
どこを直してもらったのか分からないくらい自然な仕上がりです。
でもよく見るとしっかり補強してあるんですね。
そして小さいカバンのポケット、超かわいいです、
とても気に入りました。主人も羨ましがっています。
ありがとうございました。
大事に使っていきます。

神奈川県 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
お気に入りのバッグに出会える機会は多くありませんので、
大切に長くご愛用ください。

ファスナー交換


サンローランのミニボストンです。
ファスナーの開閉が固すぎて使いづらいようです。

 

 

 


手前が前面ですからファスナーの取り付け向きが逆のようです。

 

 

 


ファスナーエンドの留め金具もビニールファスナーに多く使用される金具です。

 

 

 


小さなバッグにダブルスライダーは使い勝手も悪く、
ファスナーの取り付けも悪いようで開閉もスムーズにできません。

 

 

 


最高品質のファスナーを正しい向きで付け替えてシングルスライダーに
しました。

 

 

 


開閉困難だったファスナーが正常な状態に戻りました。

開閉の度に負担が掛かるファスナーは消耗パーツですので、
丁寧に使用していてもファスナー交換が必要になることがあります。

取り外したスライダーはスペアパーツとして保管しておけば、
ファスナー交換時に活用できます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ラゲージの修理


セリーヌ ラゲージ ナノです。

 

 

 


ラゲージは大きくて重いのですがナノサイズは小さくて可愛いです。

 

 

 


ラゲージは出っ張った部分が多いデザインですので凸部は擦れやすいです。

 

 

 


表皮が無くなると汚れが染み込みやすくなり素材も劣化してしまいます。

 

 


底角など表皮が剥がれて白く目立つ部分を補色します。

 

 

 


内張りは汚れも酷いですが素材がボロボロで破れています。

 

 

 


負担が掛かるマチの縫い合わせ部も裂けています。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


内張りの作成交換のためにはバラバラに解体が必要です。

 

 

 


床革のような素材で作成された内張りは耐久性が低く、
汚れも染み込みやすく取り扱いが難しいです。

 

 

 


各パーツの周囲に見られた擦れ部を補修補色しました。

 

 

 


底角も同様に。。。

 

 

 


出来る限り汚れを取除き擦れ部を補修したあと補色しています。

しかし、底角の擦れは避けることが出来ませんので、
重症化させる前にメンテナンスを繰り返すのが最善です。

 

 

 


デザインや構造を変えることなく外面と同じように表革で作成しました。
強度も上がり取り扱いしやすく安心です。
負担が掛かるマチの縫い合わせ部は強化芯材も入れ込んであります。

 

 


小さなファスナーポケットの中も作成交換しています。

 

 

 


擦れや内張りのヤブレで残念な状態でしたが丈夫に復活しています。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

二つ折り財布の修理


限界を超えるまで活用された二つ折り財布です。

 

 

 


革が擦り切れて大きく欠損していますので縫い直すことも出来ません。

 

 

 


外面革を内側に折り返す構造ですが無くなっています。
内部材も擦れた部分に汚れが染み込んで黒くなった部分が目立ちます。

 

 

 


反対側の折り曲げ部も欠損しています。

 

 

 


折り曲げ部だけが目立ちますが他の部分も擦り切れ欠損があります。

 

 

 


内部材も傷みやすい折り曲げ部は擦り切れて穴が空いています。

 

 

 


擦り切れ欠損や劣化が見られる外面は作成交換しながら、
全体を改善させて復活させます。

 

 


今回はご本人の希望でブリティッシュグリーンの革で作成交換しました。

 

 

 


内部材の黒くなった部分や擦り切れて穴が空いた部分も改善させました。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


各部に強化芯材を入れながら組み立て直してありますので、
出来る限り丁寧に取扱いながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ロエベとシャネル色あせ


ロエベとグッチとシャネルのバッグです。

 

 

 


グッチのショルダーバッグはコバ面が擦れて塗料が剥がれています。

 

 

 


コバ面は厚み部分で面積は小さいですが汚れや湿気を吸い込みやすく、
良い状態を保つには重要な部分です。

 

 

 


取り外し可能なショルダーベルトはギボシ穴が大きくなり使用不可能です。

 

 

 


ショルダーベルトを解体してギボシ穴部を強化します。

 

 

 


ギボシ金具を抜き差しするためにギボシ穴には切り込みがありますが、
先端のギボシ穴は切り込みが逆方向です。
力が掛かる方向に切り込みがあるのは間違いです。

 

 


ボール紙の芯材は劣化していて柔軟性がありません。

 

 

 


ロエベの大きなバッグは全体に色あせや擦れが見られます。

 

 


附属パーツや持ち手は色あせがないように見えますが、
汚れや手の脂分が染み込んでいるためです。

 

 

 


全体の汚れを取除くと擦れ具合が鮮明です。

 

 

 


マチ部も同様に。。。

 

 

 


天部も同様に。。。

 

 

 


持ち手や附属パーツも擦れ具合が鮮明になりました。

 

 

 


ファスナーサイドの革の裏側の濃い茶色が本来の革色のようです。

 

 

 


シャネルのミニマトラッセも擦れや色あせが見られ変型も激しいです。

 

 

 


天部や後面も同様に。。。

 

 

 


マチ部材も型崩れしていて自立できない状態です。

 

 

 


内張りにも擦り切れヤブレが見られます。

 

 

 


反対側も同様に革が擦り切れて欠損しています。

 

 

 


金具やショルダー中革を取り外し内張りも解体して、
リニューアルリペア加工を施します。

 

 

 


外面の汚れを取除くと表皮が無くなるほどの擦れが全体に見られます。

汚れや手の脂分などでカモフラージュされていましたが、
実は画像の状態で使用されていた事になります。

 

 

 


内張りも解体して欠損部を部分的に作成して組み立て直します。

 

 

 


縫い合わせ部は強化加工も必要な状態です。

 

 

 


金具類にも擦れが見られメッキが剥がれています。

 

 

 


再メッキで新品の様に復活。

 

 

 


本体全体に芯材を入れ込みながら大きな変型を改善させます。

 

 

 


オールドグッチのコバ面の仕上げ直し完了です。

 

 

 


マチも同様に。。。

 

 

 


ギボシ穴部の強化加工も完了です。

 

 

 


ギボシ金具も交換しておきました。

 

 

 


擦れや色あせが激しかったロエベも補修補色加工の完了です。

 

 

 


天部も同様に。。。

 

 

 


ミニマトラッセも自立するように強化しながら補正して、
リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


マチの変型や擦れも改善。

 

 

 


全体を補正したことでバッグ全体の強度もアップしています。

 

 

 


擦り切れ欠損で破れていた内張りも丈夫に改善しています。

 

 

 


3点とも丁寧に活用すれば長く活躍してくれる状態です。

保管時にタオルなどを詰め込んで形状を整えるようにするだけで、
型崩れを防ぐ事ができます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション様

お世話になります。
全てのお品を受けとりました。
ありがとうございました。

祖母が生前使っていた財布や母が少女時代に気に入っていたバッグ達が、
棚の奥深くに仕舞い込まれていましたが、
命を吹き込まれてまた大活躍してもらう事が出来そうです。
また大事に大切に使って、メンテナンスをお願いしたいと思います。

ありがとうございました。

 

福岡県 G 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
丁寧に取扱えば長く活躍してくれる状態に改善しています。
出来る限り良い状態を保ちながら大切にご愛用ください。

ベアンとモンソー修理


エルメスのリザード革のベアンとヴィトンのモンソーとセリーヌ財布です。

 

 

 


こちらのモンソーは10年ほど前に劣化した合成皮革の内張りを
本革に交換するなどの修理を当社で施したバッグです。

 

 

 


外周コバ面にはハガレや劣化が見られます。

 

 

 


負担が掛かるカブセ折り曲げ部は解体して強化芯材を入れ込みます。

 

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 


セリーヌ財布はホックが外れています。
内張りを解体してホックを付け直します。

 

 

 


旧タイプのリザードベアンは損傷が激しくリニューアルリペアで、
全体的な修理が必要です。

 

 

 


折り曲げ部はリザード革が擦り切れて大きく欠損しています。
外周は全体的に磨り減った状態で基本的に手遅れと呼べるほど重傷です。

 

 

 


ステッチまで達した擦り切れ欠損は数カ所に見られます。
スリットが無い旧タイプのH型金具も再メッキ加工が必要です。

 

 

 


内部材も裂けた部分が欠損していますので縫い直すこともできません。

 

 

 


安価なビニールコイルのファスナーが使用されていた頃のモデルですが、
ビニールコイルのエレメントを留めてある糸が擦り切れていますので、
ファスナーが裂ける寸前です。

今回は金属エレメントのファスナーで交換します。

 

 


バラバラに解体。

各部に損傷がありメンテナンスのタイミングとしては遅すぎます。
パーツごとに改善させながら組み立て直します。

 

 

 


モンソーの折り曲げ部を解体して強化芯材を入れ込みます。

 

 

 


外周コバ面の仕上げ直し完了です。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


折り曲げ部も丈夫に復活です。

 

 

 


セリーヌ財布もホックを付け直して縫製し直して復活です。

 

 

 


限界を超えた損傷が見られたリザードベアンもリニューアルリペア完了です。

 

 

 


各部に見られたヤブレや擦り切れ欠損部も修復して組み立て直しました。

 

 

 


金属エレメントの最高級ファスナーを使用した小銭入れの中も綺麗です。

 

 

 


モンソーの附属ショルダーベルトもコバ面を修復しておきました。

丁寧に活用すれば、まだまだ活躍してくれる状態に復活していますので、
大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション様

お世話になります。
全てのお品を受けとりました。
ありがとうございました。

祖母が生前使っていた財布や母が少女時代に気に入っていたバッグ達が、
棚の奥深くに仕舞い込まれていましたが、
命を吹き込まれてまた大活躍してもらう事が出来そうです。
また大事に大切に使って、メンテナンスをお願いしたいと思います。

ありがとうございました。

 

福岡県 G 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
丁寧に取扱えば長く活躍してくれる状態に改善しています。
出来る限り良い状態を保ちながら大切にご愛用ください。