マトラッセ再生


マトラッセ加工されたシャネルのショルダーバッグです。

 

 

 


底角などに少し擦れが見られますが全体的には綺麗なバッグです。

 

 

 


後面に大きなポケットがあり便利。

特に修理は必要ない状態に見えますが、
バッグを振るとマラカスのような音がして粉ホコリが出ます。

 

 

 


内張りや金具を取り外して解体してみると芯材が劣化しています。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


使用していなくても芯材が朽ちてボロボロになるのは残念です。

 

 

 


芯材交換となると大掛かりな加工が必要で難易度も高くなり、
基本的には修理を断られてしまい手遅れ状態と判断されてしまいます。

 

 

 


間仕切りされたマトラッセ加工ですので全ての升を解体する必要があります。

外観からは想像も付かないほど傷んだ内側は
修理対応不可能と判断されてしまう手遅れ状態ですが、
このままでは活用できませんので劣化した芯材を取除きます。

 

 

 


マラカス音や粉ホコリの原因だった芯全て全て取除きました。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


組み立て直してマトラッセ再生の完了です。

 

 

 


保管しているだけで粉々になる芯材では不安が残りますが、
劣化して粉々になることが無い芯材でマトラッセ加工しています。

 

 

 


天部にも芯材を固定しましたのでファスナー開閉がスムーズになりました。

 

 

 


再び活用いただけることも重要ですが芯材劣化の心配がないことが、
最重要だと思います。

劣化した芯材の粉が出てくることもマラカス音が鳴ることも、
二度とありませんので大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

今日かばんが届きました☆
この度は本当にありがとうごさまいました☆
ブログも拝見させていただきました☆
中に砂が入ってるわけでもないのに
すごい音がするなとは思っていましたが、
中がボロッボロであんなに悲惨なことになっていたバッグを
分解して中をスッキリし、フワフワに新品同様に
とてもキレイに仕上げていただいて
本当にありがとうございました!
外側の色もキレイになっている気がします(;´∀`)
これでまた使うことができますので本当に感謝しています☆(´;ω;`)
ありがとうございました☆

 

三重県 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
擦れ部の改善も気づいていただけてよかったです。
大切に長くご愛用ください。

カルティエ修理


カルティエのショルダーバッグと財布です。

 

 

 


年代物ですのでショルダーベルトは革が硬化してひび割れています。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


芯材も劣化していますので負担が掛かるショルダーベルトは作製します。

 

 

 


全体に色あせがあり各部に表皮が剥がれて白くなった擦れも見られます。

 

 

 


引っかき傷や汚れも見られますので補修補色加工も施します。

 

 

 


ショルダーベルトが擦れるカブセ折り曲げ部は解体して強化します。

 

 

 


汚れが染み込んだ財布と色あせたバッグでは色が大きく違います。

 

 

 


全体に擦れが見られ汚れが染み込んでいます。

 

 

 


複雑な構造のコンパクト財布ですが内部材までスレスレで、
限界を超えています。

 

 

 


最高品質時代のカルティエだけに重症化するまで放置したことが残念です。

 

 

 


この財布では一番状態が良い札入れ部ですが全体にスレスレ。

 

 

 


折り曲げ部は革が擦り切れて穴が空いています。

 

 

 


折り曲げ部だけで無く角部やカブセ外周も擦り切れ穴がありボロボロです。

ここまで悪化させると基本的にておく

 

 

 


ショルダーベルトを作製交換しながら折り曲げ部を強化して、
外面のクリーニングと補修補色加工を施します。

 

 

 


手遅れ状態まで酷使された財布はリニューアルリペア加工で、
引き続き活用いただける状態に復活させます。

 

 

 


外面の汚れを取除くと擦れ具合が鮮明です。

 

 

 


小銭入れ部も内張りを剥がして強化芯材を入れ込みます。

 

 

 


小銭入れのカブセも強化します。

 

 

 


ショルダーバッグの修理と財布のリニューアルリペア加工の完了です。
別色に見えていましたがカルティエカラーで復活です。

 

 

 


各部を強化しながら組み立て直し擦り切れヤブレも改善させています。

 

 

 


ショルダーバッグの折り曲げ部も強化加工で丈夫にスッキリです。

 

 

 


パキパキ折れる状態だったショルダーベルトも柔軟で丈夫に。。。

 

 

 


使用不可能な状態でしたが活用いただける状態に復活しています。

年代物ですので労るように丁寧に取扱いながら、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
(有)レザークリエーション様

お世話になります。
昨日バックとお財布を受け取りました。
まずはお礼申し上げます。

見事に再生していただいてありがとうございました。
ブログも拝見しました。
お財布はお気に入りすぎてほんとうに使い込んだもので、
買い替えた二代めも日本にはなくロスでやっと見つけました。
インターネット通販などない時代でしたし、
現在は廃番品ですので愛着もひとしおのお財布です。
バックは逆に大切にしていたらあまり使わないうちに
経年劣化してベルトがダメになりました。
お願いして本当に良かったです。
ご丁寧にお仕事していただいたおかげで思い出も色々楽しく甦りました。
また大切にしてバックとセットにして使います。
お力添えありがとうございました。
今後もお願いさせて戴く事もあるとは存じますが
その節はよろしくお願いします。

 

東京都 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
良い品だけに残念すぎる状態でしたが、
問題なく引き続きご愛用いただける状態に
復活しています。
活用すれば擦れや汚れなどは避けられない物ですが、
出来る限り良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

アニスグリーン財布


エルメスの長財布(ベアン)です。

雨蛙色?、ライムグリーン?、カワサキファクトリーカラー?
エルメスではアニスグリーンと言います。

薄汚れは見られますが綺麗な色の財布です。

 

 


傷みやすいベロ革の外周やループ革は表皮が剥がれた部分に、
汚れが染み込み黒くなっています。

黒い革なら放置出来ますがアニスグリーンでは目立ちます。

 

 

 


ベロ革が傷んでしまうのは避けようが無いので、
早めのメンテナンスが良い状態を保つ最善策です。

 

 

 


折り曲げ部は表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立っています。
当社のブログでは軽傷ですが直営店としては、そろそろ限界と判断します。

 

 

 


直営店で2度ほど縫い直し修理されています。
強化加工を施さなければ縫い穴から裂けそうな状態です。

 

 

 


内部材にもホツレは見られますが丁寧に活用されている様子です。

 

 

 


ファスナー部や各ポケットにホツレが見られます。

折り曲げ部などからも革の経年劣化があります。
綺麗に使用できる方ですのでリニューアルリペア加工を施します。

 

 


全ての糸を取除き解体。

 

 

 


ループ革やベロ革は強化します。

 

 

 


ベロ革縫い付け部やH金具の取り付け部など各部に強化加工を施します。

 

 

 


底の折り曲げ部や小銭入れのマチを取り付ける部分も負担が掛かる部分。

 

 

 


マチ部材も張り合わされた薄い革を剥がして強化します。

 

 

 


元通り組み立て直してリニューアルリペア加工の完了です。

擦れや汚れやホツレが改善している事よりも、
20カ所以上の部分に強化加工を施していることが重要です。

 

 

 


カードポケット天部にステッチがあるモデルは構造的に丈夫です。

 

 

 


ベロ革とループ革も丈夫になっています。
擦れや汚れも改善させていますが当社としては見た目より強度です。

 

 

 


汚れが目立つアニスグリーンは損傷が目立つので、
メンテナンスのタイミングがわかりやすく、
手遅れ状態まで悪化させることが少ないと思います。

出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ホワイトハウスコックス


ホワイトハウスコックスの伊勢丹別注マイクロフォールウォレットです。
10年間のご使用で擦れや色あせやホツレなど各部に損傷が見られます。

 

 

 


擦れや色あせは手垢汚れなどが染み込んでカモフラージュされていますが、
変形シワや破れは隠すことは出来ません。

 

 

 


内部材を見ると黒に近いネイビーであることがわかります。

 

 

 


大きく裂けたポケットはブランド刻印があるので交換できません。

 

 

 


札入れの内張りが擦り切れてしまうのはホワイトハウスの定番。

 

 

 


コインとホック金具で両面から擦れる内張りは革でも丸く穴が空きます。
全体的にスレスレですので小銭入れ部は張り替え交換が必要です。

 

 

 


変形したカブセの折り曲げ部は擦り切れ穴で縫製も不可能。
ここまで傷んでしまうと手遅れで直営店では断られてしまいます。

 

 

 


本体の折り曲げ部も擦り切れヤブレがありヒダ状に変形しています。

 

 

 


反対側の折り曲げ部や内部材の天部も擦り切れヤブレが見られます。

 

 

 


全体的に押しつぶされたような状態でヨレヨレです。

既に手遅れ状態と言える財布ですが、このままでは長くはもちません。
全体を解体して各部を強化して引き続き活用できる状態にします。

 

 

 

 


バラバラに解体して革パーツの汚れを取除きました。

 

 

 


汚れを取除くと汚れでカモフラージュされていたことがわかります。

 

 

 


小銭入れ部も同様にスレスレです。
両サイドには小さな擦り切れ穴もあり強化加工も必要です。

 

 

 


各部を強化しながら芯材や内張りを作製交換して、
リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


刻印部のヤブレは復元強化加工を施し擦れや色あせも改善させました。

 

 

 


カブセや本体の折り曲げ部も復元強化加工を施し、
外面の擦れも出来る限り改善させています。

 

 

 


外面革の裏側になる札入れ部は本革で内張りを作製しています。

 

 

 


折り曲げ部以外の外周の擦り切れヤブレも無くなり、
黒に近いネイビーカラーで見た目も整えています。

 

 

 


長年の使用で手遅れ状態まで悪化した財布が、
新品に戻ることなどありませんが構造的には新品時より丈夫になっています。

ペタンコに押しつぶされヨレヨレだった財布ですが、
丈夫になりましたので使い込みながら馴染ませてください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

LV財布の修理


LOUIS VUITTON M61730 モノグラム財布です。

1995年2月にフランスの工房で作製された最高品質時代の品ですが、
すでに25年以上が経過していますので全体的なメンテナンスが必要です。

 

 


内部材には擦れや汚れが見られます。

 

 

 


マチ部材は負担が掛かる部分です。

 

 

 


折り曲げ部も同様に。。。

 

 

 


折り曲げ部の内部材も擦り切れて欠損があり縫い直すこともできません。

 

 

 


合成皮革の内張りは劣化しています。

年代物ですので各部に損傷が見られますが、
最高品質の財布ですのでリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 


バラバラに解体。

LOUIS VUITTON財布の中でも構造的に複雑で難易度の高いモデルです。

 

 

 


出来る限り長く活用していただけるように、
モノグラム地に芯材を貼り合わせます。

 

 


弱った芯材やファスナーも交換しながら各部を強化して組み立て直しました。

合成皮革の内張りは本革で作製しましたので、
ベタツキ劣化の心配がありません。

 

 

 


裂けていたマチ部材も復活。

 

 

 


擦れや汚れも出来る限り改善させました。

 

 

 


25年前の財布ですが構造的には新品時より丈夫に仕上げています。

丁寧に活用しながら少しずつ馴染ませて長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

お世話になります。
たった今、財布を確かに受け取りました❗
丁寧に薄紙に包んで下さり、明日母の元に届けて開けさせて頂きます。
今日も母とブログに掲載して頂いた作業の様子を拝見し、
複雑な手のかかる加工を丁寧にして下さっている事に感動しました。
母も財布を手にしたら喜ぶと思います。
そしてお心遣いまで頂きうれしいです。
この度は本当にありがとうございました。

 

神奈川県 W 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
最高品質時代の財布ですので出来る限り良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

グッチとモラビト


加工歴があるモラビトとグッチのクロコ革のバッグです。

 

 

 


クロコといえばMORABITOです。
最高品質のワニ革で丁寧に作製されています。

 

 

 


古いバッグですので芯材が硬化して持ち手が折れています。
他店様で加工歴がありステッチが塗料に埋もれています。

 

 

 


この辺りは折れた持ち手に接着剤を厚塗りして塗装していたようです。

 

 

 


完全にステッチが無くなり接着剤を山盛り付けて塗装した部分もあります。

安心して使用するためには芯材を交換しながら強化することが必要ですが、
ステッチまで硬化させるほど塗装して接着剤も多量に使用されていますので、
解体することができるかどうかもわかりません。

 

 

 


こちらはクロコ革のグッチです。
モラビトと同様に他店様で加工歴があり残念な状態です。

 

 

 


カブセ天部はフ割れを補修した形跡があります。

 

 

 


接着剤で貼り付けて塗装しただけですので次々に剥がれてきます。

 

 

 


マチのヤブレ部の断面に塗料が付いていますので、
破れていることを放置したまま塗装していたようです。

 

 

 


塗装した後に発生した亀裂には塗料が付いていません。

 

 

 


前後面は底面の高さに合わせるように、くの字に折れ曲がっています。
底面は擦れやすくステッチは擦り切れてホツレています。

 

 

 


前後面の底部は変形して折れ曲がっています。

 

 

 


折れ曲がっていた部分をのばしてみるとフ割れも発生して、
劣化した芯材の粉が出ています。

 

 

 


ロック金具にも黒い塗料が付いています。
金具の取り付け穴から劣化した芯材の粉が出てきます。

 

 

 


不思議な構造のショルダーベルトはクロコではなく型押し革です。
他店様で作製交換された代用品だと思います。

 

 

 


他店様で残念すぎる加工歴があり解体することも困難な状態ですが、
ヤブレや変形があり、何より芯材の劣化がありますので、
リニューアルリペア加工を施します。

グッチのロゴプレートは上下を逆さまに取り付けてあります。
ロゴが逆さまなのも残念ですがグラグラ動く状態はもっと残念。

 

 

 

 


カブセ裏はスエード革ですが起毛が磨り減り少しベタベタしていますので、
作製交換します。

 

 

 


モラビトも芯材劣化があり粉が出てきていますが、
今回は持ち手の復元強化加工のみ御依頼いただきました。

 

 

 


悪戦苦闘しながら解体して芯材を取除きました。

 

 

 


ボロボロです。
他店様で加工する前に御依頼いただいていれば・・・

取り返しが付かない加工が施されたバッグでしたので、
ノークレーム加工でお引き受けしましたが、
解体すると想像以上にボロボロです。
活用できる持ち手の状態に戻るでしょうか?

 

 

 


リニューアルリペアを施すグッチはバラバラに解体します。

 

 

 


内ポケットの天部も折れ曲がった状態。

 

 

 


亀裂が見られたマチ天部も解体して強化します。

 

 

 


劣化した芯材は全て作成交換します。

 

 

 


ロック金具の裏側は瞬間接着剤や塗料が多量に使用されていました。

 

 

 


カブセを解体して芯材を剥がし取るところです。

 

 

 


製造時からフ割れが多数あったようでワニ革の破片で補修してあります。

 

 

 


前後面も同様に小さなワニ革を多量に貼り付けて補修してあります。
生産時に革の厚みを整える漉き加工に問題があったように思います。

各部の状態からもリニューアルリペアの選択は正解だと思います。

 

 

 


他店様で作製したパーツを加工するのもどうかと考えましたが、
傷みやすい付け根付近は解体して強化しておきます。
革の裏側から見るとクロコ革でなく型押し革であることがわかります。

 

 

 


ロゴプレートとロック金具は取り付け脚を付け直して丈夫にしました。
他店様での接着材や塗料汚れも改善させています。

 

 

 


モラビトは持ち手を強化してグッチは芯材や内布やカブセ裏を交換。

リニューアルリペアしたグッチから取り外した芯材や内布などが多量です。

 

 

 


強化して縫い直した持ち手は接着材も取除き丈夫に復活。

生産時の漉き破りもなくクロコに精通したモラビトらしい作り込みです。
個人的にはリニューアルリペアするならモラビトです。

 

 

 

 


構造的には新品時より丈夫に復活しています。

数カ所に亀裂がありバラバラになる寸前で使用できない状態でしたが、
安心して活用いただける状態です。

 

 

 


グッチもリニューアルリペアで丈夫に復活です。
大きく折れ曲がって変形していた底面もスッキリです。

 

 

 


後面の変形もなくなりました。

 

 

 


底面のホツレや変形もなくなりました。

 

 

 


カブセ裏はスエード革で、内ポケットの内布も張り替えています。
ロゴマークも正しい方向でグラつき無く固定しています。

 

 

 


変形していたショルダー付け根も丈夫になりました。

 

 

 


残念すぎる加工が施されたモラビトとグッチのクロコ革バッグでしたが、
活用いただける状態に復活です。

モラビトは劣化した芯材の粉が少し出てきますが、
素材や作り込みはグッチよりも高品質です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索