
エルメス三つ折りのベアンとリザード革のベアンです。

素材に関係なくベアンではベロ革が傷みやすい個所になります。

折り曲げ部も同様に。。。。

全体的に色褪せてグレーのように見えます。

古い品ですので内部材にも擦れや色褪せがあります。

シールを剥がしたような跡も・・・

小銭入れの中は全体的にコインの汚れが付着しています。

三つ折りベアンも損傷が激しく持ち歩きにくい状態です。

表皮が剥がれて革の繊維が露出した部分に汚れが染み込んでいます。

同様に。。。。

外面が酷い状態ですので内部材が綺麗に見えてしまいますが、
内部材も全体的に擦れや汚れが見られます。

小銭入れの中も同様に。。。。

中折れタイプのマチは損傷が出にくい部分なんですが、
ボールペン汚れや擦れなどが見られます。

財布の折り曲げ部は傷みやすい部分で避けられない損傷です。
今回はどちらの財布も重傷ですので解体してリニューアルリペア加工を施します。

リザード革のベアンから解体。

ポケットの中にはセロテープ。

リザード革には芯材とし高価なボックスカーフが張り合わせてあります。

汚れを取り除いてみると内部材もスレスレ状態であることが鮮明です。
外面のリザード革も黒とは呼べない状態です。

同様に。。。。

ベロ革も解体。
リザード革に欠損も見られ古き良き時代の良品だけに残念です。

三つ折りベアンもバラバラ。

こちらの財布には芯材が使用されていません。
折り曲げ部だけでなくH金具の取り付け部やベロ革の取り付け部も、
強化加工を施しておきます。

全体の汚れを取り除いたところです。
最近のベアンですが高価な品だけに、
もっと早い段階でメンテナンススしていればと・・・残念な状態です。
擦れ部を補修して整えた後、各部に強化加工を施して組み立て直します。

リニューアルリペア加工の完了です。

小銭入れの中も綺麗になり気持ちよく使用いただけます。

マチ部材のボールペン汚れや擦れも消えました。

外面も擦れや汚れが目立たなくなっています。
しかし、折り曲げ部などの強化加工で耐久性がアップしていることが、
リニューアルリペア加工の最大のメリットです。

リザード革のベアンもリニューアルリペア加工の完了です。

傷みが激しかったベロ革も強化しながら組み立てています。

内部材の擦れもなくなり小銭入れの中も綺麗に復活させています。

折り曲げ部も強化しながらコバ面も仕上げ直しています。

黒革リザードのベアンとしてエルメスらしさが復活して、
各部の強化加工で耐久性ももアップしています。

残念すぎる状態のベアンでしたが、引き続きご愛用いただける状態に復活しました。
しかし、重症化するまで使い続けるよりも早めのメンテナンスを施す方が、
財布やバッグは良い状態を保ちながら長く使用することができます。
出来る限り丁寧に取り扱いながら大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索
(お手紙紹介です)
有限会社レザークリエーション
ご担当者様
お世話になっております昨日、復活したベアンを受け取りました!
ありがとうございます!
あんなに汚れてボロボロだった黄色のベアンが、ここまで復活するとは、
信じられない位綺麗に新品のようになって帰って来てくれて、
正直びっくりしております。
また、黒のリザードは20年以上前に父からのプレゼントされた物でしたので、
当時のように綺麗になって戻ってきてくれて、本当に嬉しいです。
メンテナンスでここまで復活するならば、
他の皮製品もお願いしたいと思いますので、
またその際にはご連絡させて頂きたいと存じます。
また、可愛らしい〇〇〇〇〇もありがとうございます。
早速使わせて頂きたいと思います。
一つ質問させて頂きたいのですが、
エルメスのケリーバッグの外縫いを内縫いにする事は可能なのでしょうか?
どうぞよろしくお願い申し上げます。
東京都 I 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
どちらの財布もエルメスですので良い品ですが、
とくに、リザード革のベアンは古い品だけに、
素材も良く、腕の良い職人が作成した最高品質時代の品です。
大切に長くご愛用ください。
*ケリーバッグを内縫いにすることは可能ですが、
サイズが変わりますので全体のフォルムに違和感が出る可能性があります。
外縫いの方が高価ですし耐久性も高いので、
全体の雰囲気を崩してまで内縫いにすることはお勧めしません。