ワイルドステッチ


各部に擦れが目立つシャネルのワイルドステッチの大きなバッグです。

 

 

 


出先でテーブルなどにバッグを置くのをためらってしまう持ち手の変型です。
使い方ではなく保管状態が悪いと残念な形に変型してしまいます。

 

 

 


持ち手外周や本体の擦れは使い込めば避けられない損傷です。
しかし、表皮が剥がれて革の繊維が露出するまで放置すると、
素材自体が劣化してしまいます。

 

 

 


持ち手外周は革が擦切れて穴が空き芯材が出ている部分もあります。

 

 

 


擦れて無くなった表皮が元に戻ることはありませんが、
補修補色加工で目立たなくすることは可能です。

 

 

 


全体的に白っぽくなり色あせています。

 

 

 


両側のマチ底は大きく変型。

 

 

 


こちら側は変型だけで無く底角の擦れやホツレも発生しています。
変型はタオルなどを詰め込んで形を整えて保管するだけで防げます。

 

 

 


三層構造の大きなバッグです。
内張りを解体して強化しながらマチ底と持ち手の変型を改善させます。

 

 

 


内張りを解体して持ち手を取り外しました。

 

 

 


持ち手の取り付け部はゴミがたまりやすいので清掃される方がよいです。

 

 

 


変型や擦切れヤブレがある持ち手はバラバラに解体して強化します。

 

 

 


擦切れ穴部は裏側から強化して穴を塞ぎます。

 

 

 


組み立て直して色あせや擦れ部を改善させて加工完了です。

 

 

 


強化された持ち手は自立するようになり出先でも置きやすいです。

 

 

 


マチに強化芯材を入れ込んで変型を補正しました。
補修補色加工で擦れや色あせも改善させています。

 

 

 


底面の擦れや色あせも改善。

 

 

 


マチや持ち手の変型が補正されて擦れや色あせが改善していますので、
出先でもテーブルやカウンターに置ける状態に復活です。

強化芯材を入れ込み変型を改善させても保管状態は重要です。
擦れや汚れは避けようが無い損傷ですが変型は予防することが出来ます。

出来る限り良い状態を保ちながら大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
この度はバッグを綺麗に蘇らせて頂きありがとうございました。
保管時は詰め物をしっかり入れて大事に使って参ります。
また機会がありましたら是非よろしくお願いします。

 

埼玉県 I 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
基本構造は丈夫なバッグですので、
大切に長くご愛用ください。

レディディオール


クリスチャンディオールのエナメル革バッグ(レディディオール)です。
マチがくの字に折れた部分で前後面も折れ曲がり変型しています。

 

 

 


エナメル革に金具の色が付着していますので張り替え交換します。

 

 

 


金具類の腐食やメッキ剥がれもあり再メッキ加工します。
イエローゴールドから白っぽいゴールドに変更を希望されています。

 

 

 


これらの金具は取り外すだけでも難易度が高い金具です。

 

 

 


取り外すのが困難な金具ですが再メッキや研磨のためには解体が必要。

 

 

 


このバッグには底鋲金具もありますので内張りを解体して取り外します。
底面など各部に汚れが見られますのでクリーニングと磨き加工もします。

 

 

 


解体。

 

 

 


金具が多くバッグの重さも増してしまいます。

 

 

 


変型硬化した芯材を取り外して本体を強化します。
30年ほど前に作成された時には解体されることなど想定外ですね。

 

 

 

 


前後面の芯材は上部だけですので変型しやすいです。

 

 

 


前後面だけの予定でしたが全体に芯材を入れ込みました。

 

 

 


本体にも金具の色が付着しています。

 

 

 


色ハゲで白く目立つ部分が持ち手や底角にありますので部分補色します。

 

 

 


補色したあと下側の持ち手だけ磨いて比較。
エナメル革は磨き込むと黒味が増して綺麗に見えます。

 

 

 


天部ファスナーサイドの革を片側だけ補色して比較。
ファスナーや物の出し入れで擦れてしまう部分ですので色あせます。

 

 

 


研磨して腐食を改善させて再メッキ加工しました。
脱着の難易度が高く個数も多いので高額加工になりますが、
とても綺麗になります。

 

 

 


他のバッグと比較するとイエローゴールドが今風のゴールドになり、
綺麗です。

 

 

 


組み立て直して全体を磨き込んで加工完了です。

 

 

 


変型も改善して本体も丈夫になりました。

 

 

 


ファスナーサイドや天部も同様に。。。

 

 

 


金具の色移りも改善させています。

 

 

 


金具がなければ驚くほど軽いバッグですが、
金具類がとても重要な役割を果たしているバッグです。
豪華さもエレガントさも可愛さも金具が重要ですので、
再メッキ加工は効果的です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

レザークリエーション様

ご連絡が遅くなってしまい申し訳ございません。
無事にバッグ届きました!

見違える程の状態に本当に驚きました。
義母が故ダイアナ妃に憧れてパリで買ったと話してくれ、
それなりに大事に扱ってきたとは思いますが、
やはり経年劣化にはかないません。

義母が急に逝去し、遺品整理をしこのバッグを見つけ、
何としてでも綺麗にしてあげたいという願いを叶えて下さって、
本当にありがとうございました。
Diorの方も仰っていましたが、
パテント修理や金具を外して再メッキ加工の引き受けは難しいそうです。
全ての工程にクラフトマンシップが込められていて、
私も一職人(歯科医をしています)として尊敬致します。

この度は母の思い入れのあるバッグに命を吹き込んで頂き
本当にありがとうございました。
今まで以上にこのバッグを愛でて、
次は私の娘に引き継げるよう大切に使っていきます。

また他のバッグもお願いしたいと思いますので、
その際はよろしくお願いします。

 

神奈川県 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
買換えることが出来ない最高品質時代のバッグですので
大切に長くご愛用ください。

 

木の庄帆布


長年使い込まれた(木の庄)の帆布バッグです。

 

 

 


丈夫な帆布も角部は擦切れて穴が空いています。

 

 

 


ファスナー引き手は付け根が切れています。
しばらくは素人修理で活用していたようです。

 

 

 


数カ所に亀裂があるパイピング革も劣化や擦れで限界を超えています。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


汚れや擦れや劣化から十分に活用されたバッグであることがわかります。

 

 

 


天部はWファスナーで片側のマチにはポケットがある特殊な構造。

 

 

 


汚れが付着しているレベルではなく汚れで染め込まれたような状態です。

 

 

 


底面も同様に。。。

 

 

 


天部も汚れで染め込まれています。

 

 

 


前面も同様に。。。

 

 

 


ショルダーベルトは芯材交換が必要。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


外面だけでなく内側のテーピングも擦切れるほど活用されています。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


限界を超えた状態ですのでバラバラに解体してリニューアルリペアします。

 

 

 


全ての革パーツは傷んだ芯材を取り外して強化します。

 

 

 


ショルダーや引き手も同様に。。。

 

 

 


錆びて変色した刻印入りカシメ金具は再生加工します。

 

 

 


裏面と比較すると汚れ具合が鮮明です。

 

 

 


刻印入りカシメ金具を再生して磨き込んでみると違いが歴然。

再利用できるように取り外すだけでも面倒ですが、
再生加工は手間が掛かります。

 

 


リニューアルリペア加工の完了です。

ヤブレや汚れが重傷だったマチ部材やパイピング革は作成交換して、
他のパーツは復元強化加工で組み立て直しています。

 

 

 


負担が掛かる付け根革は新品時より丈夫です。

 

 

 


こちら側の付け根革も同様に。。。

 

 

 


破れていたファスナーは最高品質ファスナーで交換。
切れていた引き手革も強化しながら再生しています。

 

 

 


前後面もクリーニング加工で出来る限り綺麗に改善させました。

 

 

 


このバッグのような特殊なバッグに悪戦苦闘しても、
同じバッグのご依頼があるとは考えにくいので宣伝効果も薄いです。

修理屋としては簡単なファスナー交換を10本する方が楽ですし、
加工時間も半分以下になりますので利益も確保できます。
当然ながら引き受ける修理店は無いと思います。

当社も修理はお勧めしない方向でお話ししましたが、
思い入れがある大切なバッグであるとのことで、
リニューアルリペアを選択されました。

再び活用いただける状態に復活しましたので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
有限会社レザークリエーション 御中

お世話になります。
本日、バッグが届きました⭐︎

まるで買い直したかのようにきれいになったバッグを見て
驚きすぎてうまく言葉が見つかりません!

ちぎれそうになっていたり、洗っても取れない汚れだったり
破れ、ほつれなど、また目に見えない部分も再度作り込んでいただいて
ブログを拝見して長い納期なのも納得です。
金具の一つ一つもきれいにしていただいて。
バッグの劣化にばかり目がいき、気が付いていなかった
金具のビフォーアフターにさらにびっくりしてしまいました。

とても気に入っていたので、やはり修理をお願いして良かったです。
無理を言ってすみませんでした。
新品時よりも丈夫にしていただき本当に嬉しいです。

長く大切に愛用していきます。
他のカバンのメンテナンスの際も利用させていただきたいと思います。
その時はまたよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!

 

愛知県 A 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
すべての革パーツの強化加工や直営店より高品質なファスナー交換など、
安心して活用できる状態に仕上げています。
大切に長くご愛用ください。

シャネル型崩れ


使い込まれたシャネルのチェーンショルダー(ミニマトラッセ)です。
擦れや汚れだけでなく変型型崩れがあります。

 

 

 


表皮に擦れが見られ全体に凹んで変型しています。

 

 

 


後面は体と擦れるので傷みやすく表皮がガサガサです。

 

 

 


カブセ天部が鋭角に折れてしまうのは構造上の問題ですが、
保管時にタオルなどを詰め込んで形を整えることで抑えることができます。

 

 

 


表皮が剥がれた擦れも各部に見られます。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


カブセ外周もスレスレで重傷のバッグです。

 

 

 


底面には白い汚れが目立ちます。
簡単に考えていました取除くに悪戦苦闘でした。

 

 

 


内張りを取り外して前後面やカブセの変型を改善させます。

 

 

 


傷んだチェーン中革は作成交換します。

 

 

 


汚れを取除くと擦れて表皮がなくなった部分が鮮明になります。

表皮がなくなった部分は塗料を吸い込んでしまいますので、
補修加工で整えたあと補色します。

 

 

 


予定外ですがカブセ裏も補修補色加工して加工完了です。

 

 

 


マチや後面も芯材を入れ込んで補正。

 

 

 


鋭角に折れていたカブセ天部も強化芯材を入れて補正しています。

しばらくはカブセの開閉が固く感じると思いますが、
活用しながら少しずつ馴染ませてください。

 

 


大きく凹んでいた前面も強化しながら変型を補正しました。
擦れや汚れも改善してスッキリです。

 

 

 


チェーン中革は作成交換しましたので取り外した中革と比較すると、
全体的にかなり傷んでいたことが確認出来ると思います。

柔らかでデリケートな革のマトラッセは、
丁寧に取扱いながら形を整えて保管することが重要です。

良い状態を保ちながら大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
本日、無事に手元に戻ってまいりました。
かなり厳しい状態ではあったと思いますが、
見違えるほど綺麗になって戻ってきてくれてとても感動しております。
ブログも楽しみにしております!!

また機会がありましたらよろしくお願いいたします。

 

東京都 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
変型や擦れに注意しながら大切にご愛用ください。

ムートンのバッグ


ムートンの裏面を使用したシャネルのミニトートバッグです。

バックスキンですので汚れが染み込みやすく薄汚れが全体に見られます。
汚れが目立つ色のバックスキンは綺麗な状態を保つのが困難ですが、
とても丁寧に活用されていると思います。

持ち手は表裏を逆さまに使用されているのが残念です。

 

 

 


底角付近は擦れやすく汚れやすい部分です。

底角中央に小さな亀裂があり補修してあります。
新品時からかどうかは当社にはわかりません。

 

 


裏表を逆さに使用されていたので表面に手の汚れが染み込んでいます。

今回は外面のクリーニングのご依頼ですが、
バックスキンに染み込んだ汚れの改善度は不明です。

 

 


内ポケットはムートンではなく少し残念な素材。

 

 

 


ポケットは表皮がひび割れて色が剥がれて白くなっている部分が目立ちます。

 

 

 


クリーニングに耐えれそうもないポケットは解体して金具も取り外し、
本体をムートン素材だけにしてクリーニング加工します。

 

 


ムートン革のクリーニング加工の完了です。
汚れがなかったカブセ裏と比較しても前面の薄汚れが改善しています。

 

 

 


使用時に体と擦れる後面の方が薄汚れていましたが改善しました。

 

 

 


底角付近も同様に。。。

 

 

 


手垢汚れが染み込んで硬化していた持ち手も出来る限り改善させました。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


解体してムートン素材を単体にしてクリーニングしましたので、
出来る限り汚れを取り除きながら他のパーツにダメージ無く仕上がりました。

しかし、ムートン素材で汚れが目立ちやすい革色ですので、
綺麗な状態を保ち続けるのが困難なバッグです。

出来る限り良い状態を保ちながら大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

LVアコマ


ルイヴィトン ユタのビジネスバッグ(アコマ)です。

 

 

 


全体に傷や色あせが見られ革素材には劣化が見られます。

 

 

 


持ち手や付け根革などの附属パーツが本体と同色で、
ルイヴィトンのアコマとしては違和感を感じます。

 

 

 


表皮が剥がれた部分の方が多い状態です。

 

 

 


酷使された様子で底角革は擦切れて大きな穴が空いています。

 

 

 


こちらの角も擦切れて破れています。

革素材の劣化やひび割れだけでなく擦切れヤブレもあり重傷です。
パイピング革は直営店で交換歴があると拝聴しています。

大掛かりな修理歴があるとはいえ全体に違和感を感じるバッグです。

 

 


持ち手も色が剥がれて革が劣化しています。

 

 

 


負担が掛かる持ち手付け根は限界ですので強化加工を施します。

 

 

 


付け根革も解体して強化します。

 

 

 


内張りを取り外して持ち手と付け根革を解体。

 

 

 


負担が掛かる部分を丈夫に強化します。

 

 

 


擦切れた底角4カ所も解体して復元強化加工を施します。

 

 

 


解体した付け根革を見ると塗装された加工品であることがわかりました。

全体がスレスレで汚れもあり、わかりにくかったのですが、
なんとなく違和感を感じていました。
革素材の劣化も各部に見られましたが塗装加工が原因のようです。

 

 


持ち手と付け根革と底角の計12箇所の強化加工と、
外面の汚れや擦れを改善させる補修補色加工の完了です。

 

 

 


負担が掛かる持ち手の付け根と本体側の付け根革は、
構造上は新品時より丈夫です。

 

 

 


底角も強化しながら擦切れ穴を塞いでいます。

 

 

 


附属パーツは本体と別色になり全体の擦れや傷も目立たなくなりました。

補色加工や強化加工で素材劣化が元に戻ることはありませんが、
強化した部分は丈夫になり安心して活用いただけます。

色落ちしやすい素材で劣化が見られるバッグですし、
他店様の塗装加工で革素材の劣化もあるバッグですので、
丁寧に取扱いながら良い状態を保ってください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション 担当者様、
本日届きました。
穴の空いた箇所はもちろん、
古くなってしまった部分も直っており大変満足しております。
これからも大切に使用したいと思います。
この度はありがとうございました。

 

名古屋市 I 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
色落ちしやすい素材ですので、
丁寧に取扱いながら大切にご愛用ください。