シャネルの色あせ


シャネルのショルダーバッグとエルメス長財布(ベアン)です。

 

 

 

 


年代物の使い込まれたオーストリッチ革のエルメス長財布です。

 

 

 

 


古い品ですので擦れや汚れだけでなく素材劣化も見られます。

 

 

 

 


同様に。。。

 

 

 

 


最高品質のオーストリッチで作製された財布です。

リニューアルリペアもご提案しましたが、
今回は外周コバ面の仕上げ直しと折り曲げ部の強化加工を施します。

 

 

 

 


クイールマーク(羽を抜いた穴)が欠損した部分もあります。

 

 

 

 


傷みやすいベロ革ですがコバ面の仕上げ直しで様子を見ます。

 

 

 

 


傷みやすい両側の折り曲げ部は強化加工。

 

 

 

 


シャネルの天部付近は白く色あせ、全体に色移りや汚れが見られます。

 

 

 

 


天部は擦れやすい部分で汚れも染み込んでいます。

 

 

 

 


底角も同様に。。。

ココマークがあるマチ部材と比較すると色あせがわかります。

 

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 

 


チェーン中革も擦れた部分に汚れが染み込んでいます。

 

 

 

 


金具で擦れる部分の黒い汚れは避けられない損傷です。

 

 

 

 


ボールペン汚れはインクですので革に浸透しています。

 

 

 

 


折り曲げ部を解体して強化芯材を入れ込みます。

 

 

 

 


コバ面を仕上げ直して加工完了です。

 

 

 

 


シャネルも外面のクリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 

 


中革も抜き取って汚れを取除き補修補色加工を施しました。

 

 

 


表皮が擦れて毛羽立っていた天部も補修加工で整えたあと補色しています。

 

 

 

 


パイピングの擦れや汚れも同様に。。。

 

 

 

 


柔らかくデリケートな素材のシャネルは擦れに弱く、
汚れも染み込みやすい素材です。

出来る限り良い状態を保ちながら大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

エルメス長財布


使い込まれたエルメス長財布(ベアン)です。

 

 

 

 


折り曲げ部は糸が擦切れて口が空いて革が欠損しています。
縫い直すことも出来ない状態ですので直営店では手遅れと判断されます。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 

 


ベロ革はコバ塗料が剥がれて芯材が露出しています。

 

 

 

 


内側のファスナー周囲のステッチも擦切れています。

 

 

 

 


H金具はメッキが剥がれています。

 

 

 

 


全ての縫製糸を取除いてバラバラに解体。
リニューアルリペア加工を施します。

 

 

 

 


底角も擦切れて欠損しています。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 

 


角部もステッチ穴がギリギリ残る状態で擦切れ欠損が見られます。

 

 

 

 


小銭入れの中の擦れや汚れは避けられない損傷です。
外面からは見えない部分ですが小銭入れの中も改善させます。

 

 

 

 


欠損部の再生だけでなく各部に強化加工を施して組み立て直します。

 

 

 

 


リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 


強化された折り曲げ部は縫製ができる状態に復活です。

 

 

 

 


H金具のメッキも復活です。

 

 

 

 


折り曲げ部やベロ革だけでなく各ポケットの縫い合わせ部まで強化して、
構造的に強度アップさせていることがリニューアルリペアの魅力です。

擦り切れ欠損などで手遅れ状態でしたが引き続き活用いただけますので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

ご担当者様

お世話になっております。
昨日届きました。

丁寧な梱包にお心遣いまでありがとうございます。
修理受付のタイミングを見逃したりと一年以上待ちましたが、
御社にお願いして本当に良かったです。

今回の財布は母に譲るために修理依頼しましたが、
次回は私の財布メンテナンスでまたお世話になりたいと思っています。

この度は丁寧な修理を本当にありがとうございました。

 

東京都 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
各部の強化加工で長く活躍してくれる状態に復活しています。
大切に長くご愛用ください。

ジミーチュウの擦れ


ジミーチュウの大きなトートバッグです。

 

 

 

 


シルバーメタリック塗装された特殊な革ですので、
擦れに弱く色落ちしやすい素材です。

底角はシルバー塗装だけでなく表皮も剥がれて革の繊維が露出してます。

 

 

 


4角とも同様にスレスレで汚れが染み込んでいます。

 

 

 

 


天部の口周りも擦れやすく残念な状態。

 

 

 

 


同様に。。。

 

 

 

 


出っ張ったスターマークも擦れやすく革の繊維が露出しています。

 

 

 

 


持ち手もスレスレ。

 

 

 

 


底角や天部や持ち手など擦れが目立つ部分のみ補色で見た目を改善させ、
全体的にはコーティング加工で悪化を抑える方向で加工します。

 

 

 

 


天部や底角ではありませんが表皮が剥がれた部分に汚れが染み込んで、
擦れが目立つスターマークは放置できそうもありません。

 

 

 

 


表皮が剥がれた底角に染み込んだ汚れを取除いたところです。

 

 

 

 


同様に。。。

予定外ですが持ち手コバ面の亀裂も気になるところです。

 

 

 


剥がれた部分もありますのでコバ塗料を取除いて仕上げ直します。

 

 

 

 


補修補色加工と外面コーティング加工の完了です。

 

 

 

 


持ち手の擦れやコバ面も改善。

 

 

 

 


革の繊維が毛羽立っていた底角も改善。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


底角は広範囲に汚れが染み込んで変色した残念な状態でしたがスッキリ。

 

 

 

 


色ハガレや汚れで持ち歩きにくい状態でしたが改善しました。

擦れに弱く色落ちしやすい特殊な素材ですので、
外面コーティングで悪化を遅らせる加工も施しています。

良い状態を保つには丁寧に取り扱うしかないデリケートなバッグですが、
工夫しながら大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

ご担当者様

先ほどバックとおまけ(^-^)が到着しました。
ブログも拝見させて頂きましたが、
細かいところまできれいに直していただき感謝しております。

せっかくきれいにしていただいたので大事に使っていきたいと思います。

また機会がありましたら是非宜しくお願い致します。
この度は有難うございました。

東京都 M 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
良い状態を保ち続けるのが困難なバッグですが、
工夫しながら丁寧に取り扱うことで、
綺麗な状態を保ちやすくなります。
大切に長くご愛用ください。

ボッテガとロエベ


ボッテガベネタとロエベのバッグです。

 

 

 

 


全体的に綺麗な状態のボッテガのハンドバッグですが、
カブセを開くとロック金具より上のカブセ下に隠れていた部分と、
ロック金具より下の外面部分では少し色合いが違います。

外面は擦れてしまいますし紫外線でも色やけしますので、
避けようが無い症状です。

 

 

 

 


カブセ裏には汚れが付着して硬化しています。

 

 

 

 


後ポケット天部やカブセの外周には擦れが見られます。

 

 

 

 


後ポケット天部は全体的に塗装が剥がれています。

 

 

 

 


底角は塗装だけでなく表皮も剥がれて革の繊維が露出しています。

 

 

 

 


底角4カ所は革の繊維が毛羽立っていますので補修加工が必要です。

 

 

 

 


小さなボッテガのリュックです。

 

 

 

 


コバ面は塗料が剥がれて白い芯材が露出しています。

 

 

 

 


ショルダーベルトの取り付け部は変形が見られます。

 

 

 

 


構造的に避けることができない変形です。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


各部に擦れも目立ちます。

 

 

 

 


同様に。。。

 

 

 

 


底角やパイピング革も表皮が剥がれて毛羽立った状態です。

表皮が毛羽立ったままで補色すると毛羽立ちが塗料で固まって、
紙やすりのようにザラザラになりますので補修加工が必要です。

 

 

 

 


ロエベの巾着バッグは天部の口周りが擦れて黄色く変色しています。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


擦れやすい部分ですので天部にテーピング革を追加して、
変色部を隠しながら耐久性をアップさせます。

 

 

 

 


持ち手は直営店で交換されましたが使用している革が別物です。

 

 

 

 


内張りを解体してリュックのショルダーを取り外しました。

 

 

 

 


ショルダーを取り外しても本体は変形したままです。
負担が掛かる部分ですので強化しながら改善させます。

 

 

 

 


テカテカしたメタリック塗装よりも使用しやすいとのことで、
補修補色加工を施しました。

 

 

 


ポケットやカブセ外周の擦れも改善です。

 

 

 

 


カブセ裏の固着した汚れも改善。

 

 

 

 


底角の擦れも補修加工で整えたあと仕上げ直しています。

 

 

 

 


全体的に白っぽく色あせしていたリュックも補修補色加工でスッキリ。

 

 

 

 


ショルダーベルトの取り付け部も強度アップさせながら、
変形型崩れも改善させています。

 

 

 

 


ロエベの巾着バッグは口周りの黄色い変色が隠れただけでなく、
少し高級感が増したように感じます。

 

 

 

 


擦れや汚れや型崩れは活用すれば避けられない損傷です。

丁寧に取り扱う以外に良い状態を保つ策はありませんが、
しまい込んだままよりは活用される方がバッグも喜びます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社 レザークリエーション 様

丁寧な修復、誠にありがとうございました。
ハンドバッグの色は私の好みの色で感激しております。
依頼して本当によかったです。
お蔵入りしていたバッグたちがよみがえって嬉しいです。
バッグを持ってお出かけする日が楽しみです。

神奈川県 U 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
出来る限りよい状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

プラダとLV財布


プラダとルイヴィトンの財布です。

 

 

 

 


丁寧に活用されているプラダ財布ですが外面のベロ革やカブセ面は、
内部材と比較すると全体的に薄汚れて擦れが見られます。

 

 

 

 


擦れやすい折り曲げ部は表皮が無くなり革の繊維が毛羽立っています。

 

 

 

 


角部も同様に。。。。

 

 

 

 


カブセの外周も傷みやすい部分です。

 

 

 

 


カブセの角は革が擦切れて穴が空き、黒い芯材が見えています。

 

 

 

 


外周は各部に擦れが見られますので外周の補修補色加工を施します。

 

 

 

 


バネが無くなり破損したホック金具も交換が必要です。

 

 

 

 


ヴィトンの財布も角部などは擦れやすい部分です。

 

 

 

 


コバ面の塗料が剥がれるとモノグラム地と内部材が剥がれます。

 

 

 

 


今回は劣化した合成皮革の内張りの作製交換です。

 

 

 

 


小銭入れの内張りも合成皮革で底やマチに劣化が見られます。
複雑な構造ですので張り替えできない修理店が多いモデルです。

 

 

 

 


内張りの作製交換はバラバラに解体する必要があります。

 

 

 

 


合成皮革の内張りを本革で作製交換して組み立て直しました。
プラダの財布と同様にヴィトン財布も外周コバ面も仕上げ直しています。

 

 

 

 


本革仕様の小銭入れです。

 

 

 

 


ベロ革や角部の擦れは繊維の毛羽立ちもなくなり改善しています。
凹ホック交換も完了しています。

 

 

 

 


カブセ角の擦切れ穴も芯材の露出が目立たなくなりスッキリです。

擦れや汚れや変形は活用すれば避けることが出来ない損傷ですので、
丁寧に取り扱いながら出来る限り良い状態を保つしかありません。

表皮が擦切れたり穴が空いてしまうと基本的には手遅れですので、
丁寧に取り扱いながら大切にご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション
ご担当者様

お世話になります。
先週の土曜日に受け取りました。

先に、ブログに掲載していただいた旨を聞いておりましたので、
現物を受け取る前からブログを拝見しワクワクしておりましたが、
実際に現物を受け取って、本当に感激しました!

どちらの財布も20年以上前のものですが、当時買った時の
嬉しさが蘇るぐらいキレイに仕上がっていました。

特に、ヴィトンの財布の方は、新品で買った当初から、
実は片方のカブセ角の曲がり具合に違和感があり、あまり気に入っておらず、
買った翌日に、購入した直営店に持ち込んだぐらいなのですが
「こんなもんです」と突き返され、以後そのまま使っていたのですが、今回、
まさに修理の相談も依頼もしていない箇所なのに、解体して頂いて内張りを
替えていただいた事で、当時感じていた違和感までもが無くなっていて
まさかの事態に本当に感激しました。

丁寧に施工して下さり、本当に感謝しております。
また何かの折りに機会があれば、タイミングを狙って是非お願いしようと
思います。

ありがとうございました。

 

福岡県 A 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。

財布などの小物類は丁寧に使用していても、
バッグの中に入れているだけで他の物と擦れてしまいます。

良い状態を保ち続けるためには、
中身を減らしてスッキリさせながら、
丁寧に活用することで良い状態を保ちやすくなります。

大切に長くご愛用ください。

エルメスの擦れ


エルメスのトート(プティットサンチュール)と財布(アザップ)です。

 

 

 

 


アザップの外面には擦れや小傷が見られます。

 

 

 

 


最近の素材は革の表面だけを着色した素材ですので、
擦れて塗料が剥がれると傷が目立ってしまいます。

 

 

 

 


擦れやすい折り曲げ部は革の繊維が毛羽立っています。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


外周や角部が擦れやすいのは避けられない損傷です。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


こちらの角部付近にはボールペン汚れも見られます。

小さな汚れでもボールペンはインク(染料)ですので、
革の中まで染み込んでしまい取除くのが厄介です。

 

 

 


内側は布製ですが丁寧に活用されていることが解ります。
これだけ丁寧に使用されていても外面には擦れや傷が発生してしまいます。

 

 

 

 


プティットサンチュールは擦れや色あせが全体に見られ重傷です。

 

 

 

 


表皮が剥がれて白くなった部分は補色する塗料を吸い込んでしまい、
このままでは改善させることができません。

 

 

 

 


持ち手付け根の擦れ程度なら補色することが可能ですが・・・

 

 

 

 


底角のように革の表面が磨り減って無くなり、
革の繊維が毛羽立った状態になると重傷です。

 

 

 

 


4カ所の底角は表皮が無くなり手遅れとも言える状態ですが、
補修加工で塗装出来る状態に整えて改善させます。

 

 

 

 


ファスナーポケットもありデイリーに活用できるバッグです。

 

 

 

 


内ファスナーポケットの底にヤブレが見られます。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 

 


アザップ外面の汚れを取除きました。

ボールペン汚れを取除いた部分を見ると下地まで見えているように、
インクが革の繊維に染み込んでいたことがわかります。

 

 

 


プティットサンチュールも汚れを取除くことからスタートです。
汚れが取除かれると擦れ部が白くなります。

 

 

 

 


持ち手も汚れを取除くと手垢で隠れていた擦れ具合が鮮明です。

 

 

 

 


コバ面も仕上げ直して外面革パーツの補修補色加工の完了です。

 

 

 

 


重傷だった底角付近も改善させました。

 

 

 

 


内ポケットの両サイドのヤブレも復活。

 

 

 

 


アザップの擦れも補修加工で整えたあと補色して仕上げています。

 

 

 

 


コバ面も仕上げ直し外周の擦れた毛羽立ちも改善です。

 

 

 

 


擦れや汚れが重傷で持ち歩きにくい状態だったプティットサンチュールも、
擦れや小傷が目立ったアザップも活用いただける状態に改善しました。

バッグや財布は活用すれば擦れや汚れは避けることはできませんが、
丁寧に取り扱いながら早めのメンテナンスを施すことで、
良い状態を保ちやすくなります。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

たった今受け取りました。
とても綺麗にしていただき、大満足です。
中々外出をしずらい世の中となってしまいましたが、
機会を作って、大切にたくさん活用させて頂きたいと思っております。
私の都合で休日出勤のお手間までかけてしまい、申し訳ございませんでした。
大切に扱って下さって、本当にありがとうございます。
この出会いに感謝致します。
また是非お願いしたいと思っておりますので、
その際には、どうぞ宜しくお願い致します。

 

千葉県 O 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
大切に長く愛用したいバッグや財布は重症化させる前に、
メンテナンスを繰り返すのが賢明です。
大切に長くご愛用ください。