
古いグッチの巾着バッグとガマグチポーチです。

口金金具に巻き込んだ革が擦切れています。![]()

開閉時に爪が擦れる部分も裂けています。
摘まみ部分のメッキも剥がれてシルバー色になっています。

底角の革ワッペンも擦れが見られます。

巾着も各部に擦れが見られます。

小傷は見られますが製造年代を考えると丁寧に活用されています。

こちらの天部2カ所は擦れが重傷で白い芯材が露出しています。![]()

擦切れて革が欠損していますので復元強化加工を施します。

負担が大きな付け根革も解体して強化加工を施します。

ポケット天部のテーピング革もスレスレ。
表皮が無くなると汚れを吸い込んで劣化が進みますので補修補色加工します。

口金金具を取り外して革を剥がしました。
巻いていた革は劣化していて紙のように指で裂くことが出来る状態です。

底角ワッペンの汚れを取り除いたところです。
表皮が剥がれて革の繊維が露出して毛羽立った部分を整えて補色します。

口金金具の再メッキ加工の完了。
革を巻くのがもったいなく思えるほどピカピカです。

綺麗に革を巻きました。![]()

絞り紐や天部などの擦れを改善させました。

ポケット天部のテーピング革も同様に。。。。

芯材が切れていた付け根革も強化して丈夫に復活。

傷やヤブレが見られたガマグチの革も綺麗になりました。
摘まみもゴールドに復活です。

当時もお洒落でしたがオールドグッチと呼ばれるようになってもカッコイイ。
年代物のグッチは当時より今の方がカッコイイかも?
素材の経年劣化は避けようがないですが大切に活用されてきたことが、
引き続き楽しめる最大の要因です。
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索
(お手紙紹介です)
レザー クリエーション 様
修理のお品物を先程確認致しました。
(これは本当に自分が修理依頼し物と同じバッグやポーチなの???)と目を疑ってしまう程、
いつも素晴らしい技術で再生してくださり、本当に感謝、感謝でございます。
どうもありがとうございます。m(_ _)m
こちらのホームページを見つけるまでは、
別の数社に、修理やバッグクリーニングを依頼していましたが、
とにかく技術力の違いが歴然ですね。
他社でカラーリングすると不自然で、
いかにも塗った感があり、何度もがっかりしましたが、
御社の仕上がりはいつもナチュラルで、ブランド力を損なわず、
むしろグレードアップするので、安心してお任せできます。
このオールドグッチは本当に気に入っておりますので、
大切に致します。
本当にどうもありがとうございました。
千葉県 M さま
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
買い換えることが出来ない品ですので、
出来る限り良い状態を保ちながらご愛用ください。








































































