
エルメスのPICOTIN(ピコタン)です。

持ち手に擦れがあり表皮が剥がれた部分には汚れが染み込んでいます。![]()

裏面も濃茶色になっている部分は表皮が剥がれて汚れが染み込んだ部分。

口周りも擦れやすい部分で表皮が剥がれた部分は白くなっています。
持ち手のように手垢汚れなどが染み込んでなければ擦れ部は白いです。

活用していれば持ち手や口周りは擦れてしまう部分です。

中央部にも擦れが見られますが何かを塗り込んでいるようです。![]()

底角も擦れやすい部分ですが微妙な色合いで違和感があります。
ご自身での加工や直営店での加工歴があるピコタンですので、
当社では本来の状態はわからないです。![]()

塗料が剥がれて白くなった部分を見ると塗料の密着が悪いようです。
クリームを塗り込んで革に脂分を染み込ませると塗料が剥がれやすいです。

直営店に修理を出したところ違和感がある色合いで返却されたとのこと。
他店や直営店での加工のやり直し依頼が多い当社ですが、
どのような加工で何を塗り込んだのかがわかると対応しやすいのですが・・・

底角付近だけでなくパイピング革も違和感があります。![]()

出来る限り手垢などの汚れを取り除きました。

中央部に見られた擦れ部も同様に。。。

違和感を感じた通り、パイピング革もスレスレでした。

底角も汚れや加工歴を出来る限り除去。![]()

同様に。。。。

表皮が擦れて無くなった部分を整える補修加工のあと補色します。

天部口周りの擦れも目立たなくなり補修補色加工の完了です。

スレスレで重傷だった持ち手も出来る限り改善させています。![]()

パイピング革や底角付近も本体と同色に復活です。

中央部の擦れもわからなくなりスッキリ。
出来る限り汚れや加工歴を取り除く作業をしてから仕上げ直しましたので、
密着性も改善していると思います。
しかし、持ち手や底角などは新品でも活用していれば傷む部分です。
良い状態を保つためには丁寧な取り扱いが一番効果的で、
クリームなどを塗り込むことよりも良い状態を保ちやすいです。
大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com「大切なブランドバッグ」で検索





























































































































