カメリアの擦れ


シャネル カメリアのチェーンショルダーウォレットです。

 

 

 


外周に表皮が剥がれた擦れが見られます。

 

 

 


柔らかく擦れに弱い素材です。

 

 

 


外周は全体的に表皮がなくなり革の繊維が露出して毛羽立っています。

表皮がなくなった部分は塗料を吸い込んでしまいますので、
このままでは補色することが出来ません。

 

 

 


底の外周も同様に。。。

 

 

 


擦れに弱い革ですので外周以外にもハガレが見られます。

 

 

 


補色出来るように表皮を補修して擦れ部を補色します。

 

 

 


チェーン中革も抜き取って同様の加工が必要。

 

 

 


外面のクリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 


毛羽立った外周の擦れも同色に染め直すことが出来ました。

 

 

 


少しでも耐久性を上げるためにコーティング加工も施しましたが、
良い状態を保つためには丁寧な取り扱いが効果的です。

擦れに弱い財布ですので傷みが出ることは避けようがありませんが、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
有限会社レザークリエーション

お礼の返事が遅れてしまいまして失礼いたしました。
今回も素晴らしい仕上がりで感動いたしました。
以前、修理していただいたバッグやお財布も含め
新品同様となり嬉しい限りです。
好きな物を完璧に修理して頂き末永く使えることができ
ありがたいです。
また、よろしくおねがいします。

東京都 H 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
色落ちしやすい素材ですので、
出来る限り丁寧に取扱いながら、
大切に長くご愛用ください。

マトラッセ再生


シャネルのチェーンショルダーバッグ(マトラッセ)です。

チェーン中革の色と本体を比較すると焦げ茶色のように見えるほど
色あせています。

 

 

 


カブセや底角には擦れが見られます。

 

 

 

 


こちらの底角も同様に。。。

 

 

 


カブセの角や外周も擦れやすい部分です。

とても良い革が使用されていた頃の古いマトラッセですが、
使い方も丁寧です。

 

 

 


擦れや紫外線の影響で色あせた黒革が茶色っぽく見えます。

 

 

 

 


ベロ革の外周も擦れやすく表皮が剥がれています。

 

 

 


底面の外周も同様に。。。

 

 

 


マトラッセの芯材が劣化して大きな凹みになっています。

古いマトラッセでは避けようが無い症状ですので後面なども同様の状態です.
しかし、本体前面が一番目立ちますので活用できる状態に復活させます。

 

 

 


マトラッセの型が内張り側にも膨らんでいます。

ポケットの中にカビのような白い汚れが見られますので、
予定外ですが改善させておく必要がありそうです。

 

 


附属パーツを取除いて汚れを取除き本体前部に芯材をいれます。

カブセと比較すると本体前面のマトラッセが重傷であることがわかります。

 

 

 


芯材を入れるためにロック金具とホックを取り外しました。

ホックは再利用できないパーツですが古いタイプのホックですので、
再生して元通りにします。

 

 

 


内張りにも外面にも数種類の芯材が使用されていて、
構造的には丁寧に仕上げられた丈夫なバッグなんですが、
表面の革が柔らかくデリケートですし芯材劣化で弱い印象を
持ってしまいます。

 

 

 


外面のクリーニングと補修補色加工で色あせや擦れが改善しました。

 

 

 


凹みが重傷だった前面のマトラッセはこれ以上悪化しない芯材を選択。

 

 

 


カブセと比較しても前面マトラッセが改善して持ち歩きやすくなりました。
チェーン中革と比較しても本体が黒革になりシャネルらしさの復活です。

内側のカビのようなシミも綺麗になりましたので、
丁寧に取扱いながら大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

シャネル財布


傷みが激しいシャネル財布で持ち歩きにくい状態です。

 

 

 

 


革が擦り切れて穴が空き白い芯材が露出しています。
ワインカラーの内部材も表皮が剥がれて茶色い革の繊維が毛羽立っています。

 

 

 

 


反対側の折り曲げ部も同様に。。。

 

 

 

 


底の折り曲げ部やカブセ角も擦り切れヤブレがあり手遅れ状態です。

 

 

 

 


芯材が露出した部分が目立ちますが全体的にスレスレ。

 

 

 

 


ベロ革の外周も穴が空いています。

 

 

 

 


内部材も限界を超えていますが、今回は見送られましたので放置します。

 

 

 

 


今回は強化加工ではなく外周の見た目を改善させる補修補色加工です。

汚れを取除くと擦れ具合が鮮明になります。
補修加工で表皮を整えて補色します。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 

 


補修補色加工で擦り切れヤブレが目立たなくなり、
持ち歩きやすい状態に改善しました。

外面全体の擦れや色あせも少し改善させておきましたが、
強度や耐久性が増した訳ではありませんので、
出来る限りよい状態を保てるように丁寧に取扱いながらご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

シャネルの汚れ


シャネルのベルトとバッグです。

 

 

 

 


ベルトのバックル金具には小傷が見られます。

 

 

 

 


今回はベルト裏面の劣化した合成皮革を本革で作製交換します。

 

 

 

 


黒いシミが目立つシャネルのバッグですが、
よく見ると全体が汚れています。

 

 

 


全体の塗装が擦れてなくなり汚れが染み込んだ状態ですが、
それにしても、シミ汚れが多いように感じます。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 

 


他店様のタグが付いています。

「可能な限りの処置をしましたが全てを落とすことはできませんでした。
これ以上の処理は生地を傷める恐れがあり・・・・」

タグ近くのシミが説得力を増しています。

 

 

 


他店様で悪戦苦闘された感じは見られますが、
これでも改善したのでしょうか?

加工する前はもっと汚れていたとしたら・・・

 

 

 


内部材も同様に。。。

 

 

 


縫製糸を取除いて劣化したベルト裏面を取除きました。

 

 

 


バックルに通す時に擦れてしまう先端は擦切れて破れています。

 

 

 


こちらの角も同様に。。。

 

 

 


持ち手やチェーン中革などを取り外して汚れを取除きます。
革部の表皮は全面が擦れていますので全体の補修が必要。

 

 

 


ベルト裏面の作製交換の完了です。
本革ですのでベタツキ劣化の心配がなくなりました。

 

 

 


擦切れていた角部も修復しておきました。

 

 

 


クリーニングと補修補色加工の完了です。
シミや汚れや擦れも目立たなくなっています。

 

 


底角も同様に。。。。

 

 

 

 


底面も出来る限り改善させています。

 

 

 


持ち手や中革も同様に。。。

 

 

 


内部材も加工しました。

 

 

 


持ち歩きにくい状態でしたが活用いただける状態に復活しました。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ピコタンの擦れ


使い込まれたエルメスのピコタンとシャネルの長財布です。

 

 

 

 


ピコタンは全体に色あせや擦れが見られ天部や持ち手はコバ仕上げが必要。

 

 

 

 


使いやすいバッグは使用頻度が高くなり擦れや色あせは避けられません。

 

 

 

 


天部のコバ面付近は擦れやすく表皮が剥がれて革の繊維が露出してます。

 

 

 

 


表皮が剥がれた部分は補修加工で表面を整えたあと補色します。

 

 

 

 


角部だけでなく底周りは表皮がなくなるほどスレスレ。

 

 

 

 


擦れてなくなった表皮が戻ることはなく残念な状態です。
このままでは擦れが目立つだけでなく革の劣化が早まります。

 

 

 


シャネル財布も外周が擦切れて白い芯材が露出しています。

 

 

 

 


カブセ下に隠れている部分と比較すると汚れがありますが、
全体的には綺麗に見えます。

 

 

 

 


穴が空いて芯材が露出した部分が目立ちますが全体の色あせもあります。

 

 

 

 


外周は全体的にスレスレ。

 

 

 

 


同様に。。。

 

 

 

 


折り曲げ部も傷みやすい部分で穴が空いています。

 

 

 

 


ホックの開閉で指先が擦れる部分も穴が空いています。

 

 

 

 


ピコタンの汚れを取除き、持ち手や天部の劣化したコバ塗料も、
取除きました。

擦れ部を補修したあと補色してコバ面を仕上げ直します。

 

 

 


今回は外周の補修補色加工のみですので外周の汚れを取除きました。

 

 

 

 


汚れを取除くと外周の擦れ具合がわかります。

 

 

 

 


擦切れ穴を補修加工で整え補色加工します。

 

 

 

 


クリーニングと補修補色加工とコバ仕上げの完了です。

 

 

 

 


スレスレだった持ち手も改善。

 

 

 

 


表皮がなくなっていた底周りも同様に。。。。

 

 

 

 


擦れと芯材が露出した穴空きが目立っていた財布も復活です。

 

 

 


補色出来るように擦れ部や擦切れ穴を補修して仕上げ直しています。

 

 

 

 


少し残念な状態で持ち歩きにくい擦れが見られましたが、
再び活用いただけるまで復活しています。

使用すれば擦れや汚れは避けられないものですが、
もう少し早めのメンテナンスの方が良い状態を保ちやすいです。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

シャネル底面交換


シャネルの大きな布製のトートバッグです。

 

 

 

 


底面とパイピングは合成皮革でベタベタに劣化しています。

 

 

 

 


合成皮革のベタツキ劣化で触れるだけで色が付いてしまいます。

 

 

 

 


本体の布地にも色移りしています。

ベタツキ劣化したままで放置された期間が長かったので、
底の劣化の状態を考えると最低限の悪化で済んでいると思います。

 

 

 

 


ベタツキ劣化がある底面とパイピング革を作製交換します。

 

 

 

 


二度とベタツキ劣化しないように本革で作製交換しました。

 

 

 

 


シュリンク加工された革は丈夫です。

合成皮革素材が本革になったことでベタツキ劣化の心配がなくなりました。
活用不可能な状態でした再び活用いただけます。

大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション 様

お世話になっております。
昨日、荷物を受け取りました。

とても気に入っていたバッグでしたが、
底面が劣化して、色落ちするようになってからは、
置いたところに色が移ってしまうため、
使いたくても使えず、処分するしかないと思っていました。

元通り(本革なので元通り以上ですね)にしていただき、
綺麗になって戻ってきたバッグをみて感激しています。
本当にとても嬉しいです!
また使えるようにしていただきありがとうございました!

 

千葉県 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
大きなバッグですので底角の擦れに気をつけて、
活用されることをお勧めします。
大切に長くご愛用ください。