
エルメス(ピコタン)とシャネル長財布とLV(タイガ手帳カバー)です。

キャビアスキンのシャネル長財布は外周が擦れて色あせています。

後面ポケットの天部も擦れやすい部分。
後面の外周ステッチが見えないほどの変形も見られます。

シャネルの中ではキャビアスキンは丈夫な素材ですが・・・
表皮が剥がれた擦れよりもマチ側に大きく折れ曲がった変形が重傷です。

内部材は各部が変形しています。

変形したまま硬化していますので活用できません。

札入れポケット天部のラインと外周は平行とは言えない歪み。
画像で見るより現物は重傷で変形だけでなく硬化して固まっていますので、
再び活用いただける状態に戻せるのか・・・

全てのパーツが歪んで硬化しています。
加工してみなければ改善するかどうかもわかりませんが、
バラバラに解体して活用できる状態に復活させます。

使い込まれたルイヴィトン(タイガ手帳カバー)は最高品質時代の品です。

内側は綺麗です。

ポケットが裂けて縫い外れていますので強化しながら縫い込みます。

折り曲げ部は革が擦切れて穴が空いています。

反対側も同様に。。。。

エルメスのバッグ(ピコタン)は底角4カ所の擦れを改善させます。

こちらの角は擦れよりも深い引っかき傷が気になります。
基本的に塗膜よりも深い傷は塗装加工では消えません。

タイガ手帳カバーの折り曲げ部を解体して強化芯材を入れ込みます。

解体するとポケットの裂けていた部分が出てきました。
予定外ですが強化して縫い込みます。

合成皮革の内張り劣化もあるので結局はバラバラ。

折り曲げ部とは関係ない部分ですが擦切れ穴を発見。
放置できませんので穴を塞いで改善させます。

水濡れ硬化変形したシャネル財布もバラバラ。
パーツ点数も多いが構造も複雑で解体するだけで一苦労。

カードポケットを取除いた部分の接着剤も水濡れでふやけています。

外周の折り返した革も剥がして折り曲げ部には強化加工を施します。

ピコタン底角の擦れ部に染み込んだ汚れを取除いたところです。

表皮が剥がれた部分は補色しても塗料をす込んでしまい発色しません。
擦れ部を整える補修加工を施したあと補色します。

劣化した合成皮革の内張りは本革で作製交換しながら、
折り曲げ部の擦切れ穴などを復元強化加工で改善させ、
ルイヴィトン タイガ手帳カバーの加工完了です。

各ポケットの縫い合わせ部も強化しながら元通りに縫製しています。

シャネル財布も変形した内張りや芯材などを交換しながら各部を強化して、
リニューアルリペアの完了です。

大きく寸法が違ってしまった内布や芯材の影響で波打ち変形していました。

変形や硬化が改善しただけでなく各部の強化加工で安心して使えます。

札入れポケットの天部も直線になりました。

ピコタンの底角の擦れも改善。
深い引っかき傷も目立たなくなっています。

シャネル財布は外周の擦れも改善させました。
活用すれば擦れや汚れは避けられないものですが、
水濡れだけは要注意です。
大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索