シャネル修理


シャネルの財布とポーチです。
黒が似合うシャネルですが長年のご使用で色褪せて白っぽく見えます。

 

 

 

 

 


ショルダー紐が無くなっていますのでご指定の120センチで取り外し可能な、
ショルダー紐を作成します。

 

 

 

 

 


負担が掛かるショルダーを取り付ける付け根革はスレスレ状態です。
予定外ですが解体して付け根革も新品作成します。

 

 

 

 


底面は変形して平らではない状態。

 

 

 

 

 


合成皮革の内張りは本革で作成交換します。

 

 

 

 


キャビアスキンの財布はリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 

 


小銭入れのカブセ裏はスレスレ。

 

 

 

 


この辺りも表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立っています。

 

 

 

 

 


凹ホックは2か所ともバネが破損。

 

 

 

 


札入れの内布も裂けています。

 

 

 

 

 


小銭入れの内布は大きな穴が空いています。

金属のコインを入れるので薄い布では耐久性に不安があります。
小銭入れ部は本革で内張りを作成します。

 

 

 

 

 


バラバラに解体。

 

 

 

 


カブセの折り曲げ部は擦り切れて穴が空いています。

 

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


本体の折り曲げ部は大きな穴が・・・・・

 

 

 

 

 


反対側も擦り切れています。

基本的に穴が空くまで放置すると手遅れですが、
4か所の折り曲げ部は強化しながら穴を塞いで組み立て直します。

 

 

 

 


ポーチも解体して内張りと付け根革とファスナーを取り外しました。
これも予定外ですが変形した本体の底面には芯材を入れ込み平らにしています。

 

 

 

 


ファスナー交換と付け根革の作成交換の完了です。

 

 

 

 


ショルダー紐は金具で連結して取り外し可能。

 

 

 

 

 


合成皮革の内張りは本革仕様でベタ付き劣化の心配がなくなりました。

 

 

 

 

 


擦れや色褪せや内張りのヤブレが改善してリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 

 


大きな擦り切れ穴も塞ぎながら折り曲げ部は強度アップさせています。

 

 

 

 

 


白っぽく見えていたキャビアスキンの財布はシャネルらしい黒に復活。

擦り切れやヤブレやホックの破損などで使用不可能でしたが、
小銭入れの内張りが本革仕になり問題なく活用いただける状態に復活です。

ポーチも脱着可能なショルダー紐で活用する機会が増えると思います。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

 

(お手紙紹介です)

先日無事受け取ることができました。
ポーチの内張はラメの落ちる布だと思っていましが、合皮だったのですね!

サラサラとした元の色そっくりの皮が気持ち良く、
イメージも変わらず違和感がないです。

ポーチに合わせて違和感のないショルダーベルトを作っていただいたので
お出かけに持って行けることが嬉しいです。

お財布も全く違和感がなく、もともとこういう財布だっとしか思えません。
使ってるうちに修理していただいた箇所を忘れそうです笑どちらも大切に使っていきます。

かわいい〇〇〇もありがとうございます。
どこにつけるか楽しく検討中です。

修理候補がまだあるのでいずれまたお願いすることになると思いますので
その時はよろしくお願いします。

 
兵庫県 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
使用頻度が高い品の擦れや汚れを避けることはできませんが、
今回の財布の様に革に穴が空くまで放置するのは、
メンテナンスのタイミングとしては遅すぎます。
良い品ですので良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

キャビア財布の修理


シャネル キャビアスキンの長財布です。
全体に色褪せて白っぽく見えますが丁寧に使用されている印象です。

 

 

 

 

 


カード類の詰め込み過ぎはありますが内側も良好です。

 

 

 

 


財布では一番傷みやすい折り曲げ部は革が擦り切れて穴が空いています。

 

 

 

 

 


反対側の折り曲げ部も同様に。。。。

革が擦り切れて穴が空く前にメンテナンスするのが最善ですが、
後悔しても仕方ないので解体して内側に強化芯材を入れ込みながら補修します。

 

 

 

 


角部も革が擦り切れて穴が空き白い芯材が露出しています。
折り曲げ部の様に可動しない部分ですので補修加工で目立たないようにします。

 

 

 

 


こちらの角も同様に。。。。

擦り切れて穴が空いた部分以外も外周はスレスレですので、
両側の折り曲げ部に復元強化加工を施し外周は補修補色加工で改善させます。

 

 

 

 


汚れを取り除くと外周の擦れ具合が鮮明です。

 

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


この辺りも擦れやすい部分です。

 

 

 

 


ベロ革も外周にはスレスレで革の繊維が露出して毛羽立っています。

 

 

 

 

 


折り曲げ部の解体。

 

 

 

 

 


こちら側も同様に。。。。

基本的に革が擦り切れて穴が空いてしまうと手遅れ状態ですが、
傷みやすい部分ですので強化芯材を入れ込むことで耐久性がアップします。

 

 

 

 


外周の補修補色加工の完了です。
毛羽立ちや擦れ部を整える補修加工のあと補色加工を施しています。

 

 

 

 


折り曲げ部の擦り切れ穴も目立たなくなりましたが、
強度アップしたことが愛用するうえで有効です。

 

 

 

 


内側も少し補色しました。

 

 

 

 


外周だけでなく白っぽく色褪せていたキャビアスキンも黒革に復活させました。

ホックの緩みも調整しておきましたので丁寧に使用すれば、
まだまだ、活躍してくれる状態です。

大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

こんばんは。修理して頂いた財布受け取りました。 早速ブログに載っていて、
こうして綺麗にして頂けたこと、とても感謝しております。
またこの先何年も大切に、愛用して行きたいと思います。
ありがとうございました。

愛知県 N 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
シャネルの中では丈夫なキャビアスキンは
シャネルらしさもあり長く使用できる良い財布です。
大切にご愛用ください。

ミニマトラッセ


シャネルの小さなチェーンショルダーバッグ(ミニマトラッセ)です。

 

 

 

 


全体に擦れや色褪せが見られます。

 

 

 

 


外周は表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立っています。

 

 

 

 


こちら側もガサガサで重傷です。

 

 

 

 


この辺りは綺麗に見えますが手の脂分や汚れでカモフラージュされているだけ。

 

 

 

 


チェーン金具は再メッキ加工します。

 

 

 

 


解体して汚れを取り除きました。

 

 

 

 


チェーンの中革も擦れや色褪せが見られます。

 

 

 

 


汚れを取り除くと擦れ具合が鮮明です。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


マチ底や底角などは革の繊維が露出した部分は表皮を整える補修加工が必要。

 

 

 

 


カブセの内側も出っ張ったココマークなど擦れが目立ちます。

 

 

 

 


チェーン金具の再メッキ加工が完了です。

 

 

 

 


擦れ部を補修加工で整え補色加工の完了です。

 

 

 

 


底角付近も同様に。。。。

汚れを取り除き表皮を整える加工を省略して塗装してしまう業者も多いです。
塗装の何倍も手間が掛かりますが汚れを取り除くなどの下処理は重要です。

 

 

 

 


激しく色落ちしてスレスレでしたが黒に復活。

 

 

 

 


擦れに弱くデリケートな素材ですので丁寧に取り扱う以外に、
良い状態を保つ策はありません。

出来る限り良い状態を保ちながら大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

シャネル財布の擦れ


シャネルのカメリア(camellia)のジッピーウォレットです。

 

 

 

 


擦れや汚れなどは財布では避けられない損傷です。
外周の擦れが目立ちますが、よく見ると全体的に色落ちして擦れています。

 

 

 

 


とくに擦れやすい外周は表皮が剥がれて汚れが染み込んでいます。

 

 

 

 

 


小傷も各部に。

 

 

 

 

 


ファスナーの開閉で負担が掛かる引手革は解体して強化します。

 

 

 

 

 


小銭入れの引手革の強化もご依頼いただきました。

 

 

 

 

 


傷んだ芯材を取り除き、強化芯材を入れ込んで組み立て直します。

 

 

 

 

 


外面クリーニングと補修補色加工の完了です。
引手革も強化されています。

 

 

 

 

 


外周の擦れや小傷も改善しました。

 

 

 

 

 


財布の擦れや汚れは避けることができない損傷です。

汚れも目立つ革色ですがシャネルらしい可愛い財布ですので、
出来る限り良い状態を保ちながら大切にご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

シャネルの破れ


他店様で塗装などの加工歴があるシャネルのチェーンショルダーです。

 

 

 

 

 


カブセを開くと両面に大きなポケットがあり前後面とも同じデザインです。

 

 

 

 


汚れを取り除かずに塗装すると黒い汚れが浮き出てきます。

 

 

 

 


この辺りも同様に。。。。

 

 

 

 


ポケットの天部4か所に同様のヤブレが見られます。

 

 

 

 


ショルダーチェーンを取り付けているマチ部材も破れが見られます。

 

 

 

 


こちら側は破れていませんが強度不足ですので解体して強化します。

 

 

 

 


こちらは修理歴がありますがポケットの破れ部を縫い込んだだけですので、
既にヤブレが発生しています。

 

 

 

 


裏側から見ると元のミシン目を無視して深く縫い込んでいるのがわかります。

ヤブレ部を少し縫い込んで組み立て直すと見た目は改善しますが、
強度は低下していますので、すぐに破れてしまいます。

 

 

 

 


ポケットの縫い合わせ部4か所とマチを解体して強化加工を施します。

 

 

 

 


各ポケットを縫い込むだけでなく強化加工を施し欠損した部分も作成します。

 

 

 

 

 


マチの天部も解体。

 

 

 

 


マチを解体すると細い布テープとガーゼのような芯材が入っていました。

ショルダーチェーンを取り付け負担が掛かる部分ですので強度不足です。
ヤブレ部を補修しながら強度を上げる復元強化加工を施します。

 

 

 

 


ポケットに芯材を入れながら欠損していた縫い込み部分を作成しました。
この状態で組み立てれば新品時より丈夫に復活します。

 

 

 

 


ヤブレ部の復元強化加工の完了です。

 

 

 

 


こちらも同様に・・・・

 

 

 

 


破れていたマチも復元強化加工の完了です。

破れていた部分が目立たないように修復しながら強度アップもさせています。

 

 

 

 


他店様で加工した部分のやり直しは通常の損傷ではなく、
人為的な損傷になりますのでノークレーム加工にて承っています。

でも、当社で加工した部分は新品時より丈夫になっていますので、
安心して活用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

本日受けとりました。
破れていた所が全く分からない綺麗な状態に直して頂きとても満足しております。
本当にありがとうございます。
これからも大切に長く使っていきたいと思います。
可愛いおまけもありがとうございました。

茨城県 O 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
外観からは見えない部分ですが他店加工によるヤブレも補強しましたので、
安心して活用いただける状態です。
大切にご愛用ください。

型崩れと色褪せ


ディオールのバッグとシャネルの財布です。

 

 

 

 

 


ディオールは底付近が型崩れしてマチも変形しています。

 

 

 

 


後面も同様に。。。。

 

 

 

 


外面の汚れは、この程度ですが・・・・

 

 

 

 

 


天部は全体的にベタ付き劣化があり全体に変色しています。

 

 

 

 

 


ベタ付き劣化した布地にホコリやゴミも付着して使いづらい状態です。
今回は前後やマチの型崩れを補正しながら天部を本革で作成交換します。

 

 

 

 


金具を取り外しましたまがビス留めタイプでない金具ですので、
脱着不可能な修理店も多いです。

 

 

 

 


解体。

 

 

 

 


天部の布地はベタベタ。

 

 

 

 


ファスナーも動きが悪く縫い込まれていた部分と比較すると汚れが鮮明です。
予定外ですがファスナーも交換します。

 

 

 

 


内張りの天部もベタベタしています。
ファスナーの開閉が硬かったのはベタベタの影響だと思われます。

 

 

 

 


綺麗に見えるシャネルの財布ですが・・・・

 

 

 

 


カブセを開くと汚れや色褪せが鮮明です。

 

 

 

 


色褪せや汚れが避けられない財布ですがシャネルだけに残念。

 

 

 

 


外周には表皮が剥がれた擦れも・・・・

 

 

 

 


内側も色褪せが見られますが外面よりは良好です。

 

 

 

 


負担が掛かるカブセの付け根は札入れポケットの縫い合わせ部ですので、
より負担が大きくホツレや革のヤブレが見られます。

 

 

 

 


この部分がホツレてしまうと革が裂けてしまいやすいので注意が必要。

 

 

 

 


ヤブレ部を補修して壊れたホック金具をしながら変色や汚れも改善させます。

 

 

 

 


補修補色とヤブレ部の補修とホック交換の完了です。

 

 

 

 


人前でカブセを開いても問題はありません。

 

 

 

 


ヤブレ部も整いました。

 

 

 

 

 


ホック交換も完了。

 

 

 

 


ディオールのレディも芯材を交換して組み立て完了。

 

 

 

 


元々、芯材の寸法が小さいので底付近が潰れて変形していたようです。

 

 

 

 

 


天部は本革で作成交換してファスナーも新品です。

 

 

 

 


いずれの品も活用しづらい状態でしたが、
色褪せや変形などが改善して愛用いただける状態に復活です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索