ロエベとシャネル色あせ


ロエベとグッチとシャネルのバッグです。

 

 

 


グッチのショルダーバッグはコバ面が擦れて塗料が剥がれています。

 

 

 


コバ面は厚み部分で面積は小さいですが汚れや湿気を吸い込みやすく、
良い状態を保つには重要な部分です。

 

 

 


取り外し可能なショルダーベルトはギボシ穴が大きくなり使用不可能です。

 

 

 


ショルダーベルトを解体してギボシ穴部を強化します。

 

 

 


ギボシ金具を抜き差しするためにギボシ穴には切り込みがありますが、
先端のギボシ穴は切り込みが逆方向です。
力が掛かる方向に切り込みがあるのは間違いです。

 

 


ボール紙の芯材は劣化していて柔軟性がありません。

 

 

 


ロエベの大きなバッグは全体に色あせや擦れが見られます。

 

 


附属パーツや持ち手は色あせがないように見えますが、
汚れや手の脂分が染み込んでいるためです。

 

 

 


全体の汚れを取除くと擦れ具合が鮮明です。

 

 

 


マチ部も同様に。。。

 

 

 


天部も同様に。。。

 

 

 


持ち手や附属パーツも擦れ具合が鮮明になりました。

 

 

 


ファスナーサイドの革の裏側の濃い茶色が本来の革色のようです。

 

 

 


シャネルのミニマトラッセも擦れや色あせが見られ変型も激しいです。

 

 

 


天部や後面も同様に。。。

 

 

 


マチ部材も型崩れしていて自立できない状態です。

 

 

 


内張りにも擦り切れヤブレが見られます。

 

 

 


反対側も同様に革が擦り切れて欠損しています。

 

 

 


金具やショルダー中革を取り外し内張りも解体して、
リニューアルリペア加工を施します。

 

 

 


外面の汚れを取除くと表皮が無くなるほどの擦れが全体に見られます。

汚れや手の脂分などでカモフラージュされていましたが、
実は画像の状態で使用されていた事になります。

 

 

 


内張りも解体して欠損部を部分的に作成して組み立て直します。

 

 

 


縫い合わせ部は強化加工も必要な状態です。

 

 

 


金具類にも擦れが見られメッキが剥がれています。

 

 

 


再メッキで新品の様に復活。

 

 

 


本体全体に芯材を入れ込みながら大きな変型を改善させます。

 

 

 


オールドグッチのコバ面の仕上げ直し完了です。

 

 

 


マチも同様に。。。

 

 

 


ギボシ穴部の強化加工も完了です。

 

 

 


ギボシ金具も交換しておきました。

 

 

 


擦れや色あせが激しかったロエベも補修補色加工の完了です。

 

 

 


天部も同様に。。。

 

 

 


ミニマトラッセも自立するように強化しながら補正して、
リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


マチの変型や擦れも改善。

 

 

 


全体を補正したことでバッグ全体の強度もアップしています。

 

 

 


擦り切れ欠損で破れていた内張りも丈夫に改善しています。

 

 

 


3点とも丁寧に活用すれば長く活躍してくれる状態です。

保管時にタオルなどを詰め込んで形状を整えるようにするだけで、
型崩れを防ぐ事ができます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション様

お世話になります。
全てのお品を受けとりました。
ありがとうございました。

祖母が生前使っていた財布や母が少女時代に気に入っていたバッグ達が、
棚の奥深くに仕舞い込まれていましたが、
命を吹き込まれてまた大活躍してもらう事が出来そうです。
また大事に大切に使って、メンテナンスをお願いしたいと思います。

ありがとうございました。

 

福岡県 G 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
丁寧に取扱えば長く活躍してくれる状態に改善しています。
出来る限り良い状態を保ちながら大切にご愛用ください。

シャネルの色あせ


シャネルのチェーンショルダーバッグです。

赤茶色の革に見える状態ですが・・・

 

 


カブセの下に隠れている部分を見ると黒い革です。

紫外線や擦れによる影響で変色したようです。

 

 


色あせたチェーン中革も黒く見えるほど外面は変色しています。

 

 

 


カブセ裏側は引っかき傷が多数ありますが紫外線に当たらないので黒革です。

 

 


金具やショルダーを解体して汚れを取除きました。

 

 

 


ココマークを取り外した部分は黒革です。
カブセ外周は擦れで表皮が剥がれています。

 

 


全体にスレスレ。

 

 

 


底角やマチもスレスレ。
擦れて毛羽立った部分を補修加工で整えたあと黒革に復活させます。

 

 

 


外面のクリーニングと補修補色加工の完了です。
カブセに隠れている本体と比較しても黒革です。

 

 

 


後面も黒革に復活。

 

 

 


内側は予定外ですが少し改善させておきました。

 

 

 


色あせしやすい革のようですが高品質な革であることに間違いありません。

今後は紫外線で色あせすることもないと思いますので、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション様

いつもお世話になっております。
本日修理いただいたバックが到着いたしました。
非常に綺麗にしていただき、ありがとうございます。
長く大切に使用していきたいと思います。
また、ブログも拝見させていただきました。
修理工程がよくわかり、非常に面白かったです。
今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。

京都府 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
買換えることが出来ない高品質時代のバッグですので、
大切に長くご愛用ください。

GPとマトラッセ


エルメスのガーデンパーティとシャネルのマトラッセです。

 

 

 


ネイビー色のガーデンパーティですが各部に擦れや色あせがあります。

 

 

 


底角4箇所は表皮が剥がれて革の繊維が露出しています。

 

 

 


天部テーピング革もネイビーよりも白に近くなるほどスレスレ。

 

 

 


溶剤で表皮を拭き取ったように革パーツ全体がスレスレで、
持ち歩きにくい状態です。

 

 

 


ショルダーベルトも革パーツに色あせが見られますが自然な色あせです。

 

 

 


マトラッセは元の色が解らないほど汚れています。

 

 


後面も全体に汚れが染み込んでいます。
この状態まで活用されていたのが不思議に思えるほど汚れています。

 

 


全体がスレスレで表皮が剥がれた部分に汚れが染み込んでいますが、
カブセ外周や底角は革の繊維も毛羽立っています。

 

 


カブセ裏にはボールペン汚れも。。。

 

 

 


チェーンショルダーが擦れる内側カブセは擦れや汚れを避けられない構造。

 

 

 


チェーン中革もスレスレで汚れが染み込んでいます。

 

 

 


ガーデンパーティを裏返して内側のホコリやゴミを清掃しておきます。

 

 

 


革パーツも汚れを取除くと擦れ具合が鮮明になります。

 

 

 


革パーツは一皮剥けたような状態で全体がスレスレです。

 

 

 


金具やチェーンショルダーを取り外して汚れを取除きましたが、
擦れて表皮が無くなった部分は革の繊維が毛羽立っています。

 

 

 


全体の表皮が擦れて無くなってからメンテナンスするよりも、
表皮が残っている段階でメンテナンスするのが賢明ですが、
今更、悔やんでもしかたありません。

 

 


今回は外面のクリーニングと補修補色加工のご依頼ですが、
内側カブセやカブセ裏も少し改善させようと思います。

 

 

 


外面革パーツがスレスレで白くなっていたガーデンパーティですが、
クリーニングと補修補色加工で活用いただける状態に復活です。

 

 


ショルダーや底角の擦れも改善しています。

 

 

 


持ち手やテーピング革もネイビーに復活。

 

 


驚くほどの擦れや汚れが見られたマトラッセも改善しました。

 

 

 


後面も綺麗になり持ち歩ける状態です。

 

 

 


予定外ですがカブセ裏や内側カブセも改善させました。

 

 

 


ボールペン汚れも目だたたなくなっています。

 

 

 


擦れや汚れが見られたチェーン中革も改善しています。

 

 

 


マトラッセもガーデンパーティも持ち歩けないほどの擦れや汚れでしたが、
問題なく活用していただける状態に復活しています。

活用すれば擦れや汚れは避けることは出来ませんが、
少し丁寧に取扱うようにするだけで良い状態を保ちやすくなります。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション様

昨日、無事に届きました。
あんなに状態が酷かったものが、
とても綺麗にお直しくださり感動しております。
また機会がありましたらお世話になりたいと思います。
このたびはありがとうございました。

兵庫県 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
出来る限り良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

シャネルの擦れ


擦れや色あせや汚れが見られるシャネルのチェーンショルダーバッグです。

 

 

 


底角やカブセ外周の白くなった部分だけが擦れたように見えますが、
全体がスレスレで起毛革のように全体が毛羽立っています。

 

 

 


こちら側も同様に。。。

 

 

 


全体に一皮むけた状態で表皮が無くなったバッグです。
ここまで悪化するまで活用されていたのが不思議に思える状態です。

 

 

 


底に近い部分に少しだけ表皮が残った部分があります。

 

 

 


白くなった部分は革の繊維が荒くなる深い層まで擦れた部分で重傷です。

 

 

 


外面全体がスエードのように起毛するまで活用したバッグですので、
強化加工や再メッキ加工など構造面の立て直しもご提案しましたが、
今回は外面の見た目のみ改善させる方向で加工します。

 

 


白のバッグも底角は擦れてキャビアスキンが無くなっています。

 

 

 


こちらの底角も同様に。。。

擦れて無くなったキャビアスキンが元に戻ることはありませんので、
もっと早い段階でメンテナンスするのが理想です。

 

 

 


後面は全体に汚れが染み込んでいます。
体側になる部分ですのでジーンズなどの色落ちが原因だと思います。

こちらのバッグも構造面は放置したまま見た目のみ改善させます。

 

 

 


金具やチェーン中革を取り外して汚れを取除きました。

 

 

 


金具を取り外した部分と比較すると色あせが鮮明です。

 

 

 


カブセ裏の縦シワを見ると芯材が劣化していることがわかります。

 

 


金具を洗浄しましたがメッキのハガレは改善しません。

 

 

 


白いバッグも同様に。。。

 

 

 


後面の汚れも出来る限り取除きましたがキャビアの溝に染み込んだ汚れは
取除くことが出来ません。

 

 

 


こちらのバッグは洗浄だけでも改善。

 

 

 


ボロボロすぎるバッグで限界を超えた素材でしたが補修補色加工を施し、
活用できる状態に復活です。

 

 

 


とても苦労しましたが後面も改善しています。

 

 

 


白のバッグも補修補色加工の完了です。

 

 

 


汚れが染み込んでいた後面も復活しています。

 

 

 


活用していれば擦れや汚れは避けようがありませんが、
表皮が無くなるまで放置すると元に戻ることは無く素材が劣化します。
バッグや財布は早めのメンテナスで改善度も高くなりますし、
メンテナンス費用も抑えることが出来ます。

今回は見た目の改善だけですのでバッグの強度や耐久性は、
長年使用してきた状態のままです。
これまで以上に丁寧に活用されることをおすすめします。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

マトラッセの色あせ


擦れや色あせが見られるシャネルのマトラッセですが、
染め込まれた革が使用されていた頃のバッグですので、
表皮が剥がれても傷が目立ちにくいです。

 

 


こちらの底角も表皮は剥がれていますが擦れが目立ちません。

 

 

 


カブセも外周には擦れが見られ角部は革の繊維が毛羽立っています。

 

 

 


カブセ付け根やマチ天部も擦れやすい部分です。

 

 

 


カブセ裏の引っかき傷は使い方の問題です。

 

 

 


染め込まれた良い革が使用された古いマトラッセですので、
本体の強化加工も提案しましたが今回は外面革の見た目を改善させます。

 

 


金具は洗浄のみしておきました。

 

 

 


カブセ裏や内カブセも少し改善させながら外面の補修補色の完了です。

 

 

 


カブセ付け根など外周も改善。

 

 

 


表皮が毛羽立っていた底角も改善。

 

 

 


色あせや擦れなど見た目は改善していますが、
補強や強化加工などはしていませんので構造的には古いバッグの状態です。
丁寧に取扱いながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

シャネル ショルダーバッグ


全体に色あせが見られるシャネルのチェーンショルダーバッグです。

 

 

 


カブセを開くと白い汚れが見られます。

 

 

 


外面よりもカブセ裏側の方が汚れや擦れが酷い不思議な状態です。
カブセ裏に縦シワが見られますので芯材も劣化しています。

状態が悪くリニューアルリペア加工も提案しましたが、
今回は外面の見た目を整える加工のみ施します。

 

 


底角など外周には表皮が剥がれた擦れが見られます。

 

 

 


後面も同様に。。。

 

 

 


磨り減って無くなった表皮が元に戻ることは無く、
革の繊維が露出して毛羽立っていますので塗料も吸い込んでしまいます。

補修加工で表皮を整えて補色出来る状態にする必要があります。

 

 


メッキが剥がれたチェーンショルダーは中革も色あせています。

 

 

 


金具を取り外して中革も抜き取りました。

 

 

 


出来る限り汚れを取除きました。
金具を取り外した部分と比較すると色あせがわかります。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


洗浄してもメッキのハガレは改善しません。

 

 

 


再メッキ加工の完了です。

 

 

 


予定外ですがカブセ裏側も改善させて外面の補修補色加工の完了です。

 

 

 


カブセ外周や底角の毛羽立った擦れも出来る限り改善させています。

外面の擦れやメッキハガレなど見た目は改善しましたが、
強度や耐久性の改善は無く芯材は劣化したままです。

出来る限り丁寧に取扱うことをおすすめします。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索