ミニマトラッセ修理

mini matelasse chain shoulder bag (1)
シャネルのミニマトラッセのチェーンショルダーバッグです。
全体に薄汚れや色褪せが見られますが丁寧に活用されています。

 

 

 

 

 

mini matelasse chain shoulder bag (2)
小さいバッグですがファスナーポケットと板ポケットが装備されています。

 

 

 

 

 

mini matelasse chain shoulder bag (3)
残念ながら板ポケットの内張りは合成皮革素材のためベタ付き剥がれが・・・

 

 

 

 

 

mini matelasse chain shoulder bag (4)
丁寧に使用していても柔らかくデリケートな素材ですので、
底角の擦れは避けられない損傷です。

 

 

 

 

 

mini matelasse chain shoulder bag (5)
カブセの外周も同様に。。。。

 

 

 

 

 

mini matelasse chain shoulder bag (6)
表皮が剥がれて革の繊維が露出した部分もみ見られます。

 

 

 

 

 

mini matelasse chain shoulder bag (7)
マチには多数のボールペン汚れが・・・・

 

 

 

 

 

mini matelasse chain shoulder bag (8)
後面ポケットは体に擦れるので色褪せや薄汚れが前面より重症です。

前面より後面が傷んでいることからも、
丁寧に取り扱いながら愛用されていることがわかります。
使い方が雑な方は外面が先に傷みやすい傾向があります。

 

 

 

 

 

mini matelasse chain shoulder bag (9)
全体的に汚れを取り除く加工を施したところです。

洋服などで擦れて表皮には毛羽立ちが見られます。
このままで補色すると毛羽立った革の繊維が塗料で固まって、
ザラザラになりますし色も均一に仕上げられません。

表面補修で整えた後、補色加工を施します。

 

 

 

 

 

mini matelasse chain shoulder bag (10)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

mini matelasse chain shoulder bag (11)
内張りを解体して劣化した合成皮革部を取り除きましたが、
対面の本革素材へ色移りが激しく再生加工が必要です。

劣化した合成皮革は自然に改善することはありませんので、
余計な損傷を招く前に張替交換されるのが最善です。
 

 

 

mini matelasse chain shoulder bag (12)
チェーンショルダーの中革も取り外してクリーニングとほしょく加工を施します。
三つ折り構造が特徴のシャネルの中革ですが接着の剥がれも見られます。

 

 

 

 

 

mini matelasse chain shoulder bag (13)
外面の補修補色加工の完了です。

カブセの下に隠れていた部分と色褪せていた部分の境目もわからなくなりました。

 

 

 

 

 

mini matelasse chain shoulder bag (14)
カブセ外周も同様に。。。。

 

 

 

 

mini matelasse chain shoulder bag (15)
底角の擦れやボールペン汚れも綺麗になりました。

 

 

 

 

 

mini matelasse chain shoulder bag (16)
劣化した合成皮革部は本革で張り替えて組み立てましたので、
安心して長くご愛用いただけます。

使用すれば擦れや汚れは避けられませんが、
丁寧に使用されていますので、引き続き長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

こんにちは!只今お品を受け取りました。
可愛い〇〇〇〇〇も入っておりビックリしました☆
さっそく付けさせて頂きました。
手作りでしょうか?とても気に気に入りました(^ ^)

仕上がりはもう大満足で新品を購入したようなワクワクした気持ちになりました。
ブログをさっそく拝見し、こんなに重症だったんだと改めて思いました。
どんな作業にも1つ1つ丁寧に仕上げて下さり、
諦めてしまうどんなお品でも愛を込めて治して下さる対応に感謝しております。
また、お世話になりたいと思います。
大切に使用させて頂きます。
この度は本当にありがとうございました。

富山県 S 様

お受け取りのご連絡ありがとうございます。
擦れに弱く色落ちも避けられないデリケートなシープスキン素材ですが、
とても丁寧に使用されています。

どのような加工を施すよりも丁寧に使用されることが、
革製品には最善のメンテナンスです。
大切に長くご愛用ください。

エピとキャビアの修理

epi&caviar (1)
ルイヴィトンのエピ二つ折り財布とシャネルのキャビアスキン財布です。

 

 

 

 

 

epi&caviar (2)
シャネルの財布は色褪せや擦れが全体に見られる状態です。

この画像では色褪せがわかりにくいですがホックを外してみると・・・・

 

 

 

 

 

epi&caviar (3)
ベロ革の下で擦れない部分は色褪せが少なく黒革の状態です。

その代わりに・・・・

 

 

 

 

epi&caviar (4)
ベロ革はスレスレ状態です。

外面のキャビアスキンの色褪せ具合が鮮明ですので補色加工を施します。

 

 

 

 

 

epi&caviar (5)
小銭入れのカブセの内側には何やら白い汚れが・・・・

 

 

 

 

 

epi&caviar (6)
小銭入れの内側は薄い布で作成されています。

金属のホックと金属の小銭に挟まれて擦れる部分は布が破れて丸い穴が、
空いています。

丸く空いた穴を塞ぐようにワッペンを張り付ける方法もありますが、
今回は本革での内張り作成を選択いただきました。

 

 

 

 

 

epi&caviar (7)
キャビアスキンの汚れを取り除くことからスタートです。

 

 

 

 

epi&caviar (8)
手の脂分など汚れが染み込んで黒く見えていた部分も、
汚れを取り除くと、本来の擦れ具合が鮮明です。

 

 

 

 

epi&caviar (9)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

epi&caviar (10)
擦れやすい部分は内側も残念な状態です。

 

 

 

 

 

epi&caviar (11)
使い込んだ財布ですので折り曲げ部は革が擦り切れて穴が空いています。

 

 

 

 

epi&caviar (12)
こちら側は穴が空く寸前。

 

 

 

 

epi&caviar (13)
小銭入れの内張りを作成交換しますのでカブセの折り曲げ部も強化します。

 

 

 

 

epi&caviar (14)
小銭入れの解体。

 

 

 

 

 

epi&caviar (15)
こちらはエピの二つ折り財布です。
内部材の各部に擦れが見られます。

 

 

 

 

epi&caviar (16)
折り曲げ部は革が擦り切れて穴が空いています。

 

 

 

 

 

epi&caviar (17)
反対側も同様に。。。。

 

 

 

 

 

epi&caviar (18)
解体すると、こんな感じ。

 

 

 

 

 

epi&caviar (19)
内側から強化芯材を入れて擦り切れ穴を塞いで組み立て直します。

 

 

 

 

 

epi&caviar (20)
汚れを取り除くと擦れやすい外周は表皮が剥がれていることが鮮明に。

 

 

 

 

 

epi&caviar (21)
この辺りも同様に。

 

 

 

 

epi&caviar (22)
内部材も汚れを取り除いてみました。

汚れを取り除かずに塗装される修理店も多いですが、
手の脂分などが染み込んでいると塗料の密着性が低下します。

 

 

 

 

 

epi&caviar (23)
内部材の擦れや色褪せの補修補色加工の完了です。

 

 

 

 

epi&caviar (24)
折り曲げ部の復元強化加工も完了です。

 

 

 

 

epi&caviar (25)
外周の擦れ部も綺麗になりました。

 

 

 

 

 

epi&caviar (26)
シャネルのキャビアスキンも加工完了です。
シャネルとは思えないほどスレスレでしたがキャビアらしさの復活です。

本体の折り曲げ部だけでなくカブセの折り曲げ部も含め4か所強化しています。

 

 

 

 

 

epi&caviar (27)
内側も綺麗に。。。。

 

 

 

 

 

epi&caviar (28)
布から本革仕様に変更しただけでなくホック裏も補強して擦れ対策しています。

 

 

 

 

 

epi&caviar (29)
カブセの裏側の白い汚れも同様に。。。。

 

 

 

 

 

epi&caviar (30)
どちらの財布も革が擦り切れて穴が空くほど使い込まれた品ですが、
いずれの財布も折り曲げ部の復元強化加工や補修補色加工で、
気持ちよくご使用いただける状態です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

財布二点、受け取りました。
新品のようなきれいさに驚きました。

ブログも拝見いたしました。
二点ともスレスレだったんですね。
穴はあいていたものの、20年近く使ったものなので
きれいな方かと思っておりましたが、
修理の過程・結果をみると「痛んでいたな」と
再確認できました。

丁寧に活用していきたいと思います。
ありがとうございました。

大分県 O 様

すでに20年近く愛用され十分に頑張ってくれた財布ですが、
引き続き活躍してくれる状態です。
古い品だけに高品質な品ですが、年代物ですので、
今後は労わりながら大切に長くご愛用ください。

シャネル財布の擦れ傷

matelasse wallte (1)
シャネル マトラッセ長財布です。
シャネルらしい可愛いピンクの財布ですが外周の擦れが目立ちます。

 

 

 

 

 

matelasse wallte (2)
カブセの外周は擦れて表皮が剥がれた部分に汚れが染み込んでいます。

 

 

 

 

 

matelasse wallte (3)
底角の外周も同様に。。。

 

 

 

 

 

matelasse wallte (4)
製造時にはみ出たボンドも黄色く変色してこびり付いています。

 

 

 

 

 

matelasse wallte (5)
折り曲げ部は擦れが重傷で革の繊維が露出して毛羽立っています。

このままの状態で色付けする修理店も多いですが、
汚れを取り除いてから表皮を整える作業を施さなければ、
ガサガサに仕上がります。

 

 

 

 

 

matelasse wallte (6)
丁寧に使用されていますので全体的には綺麗に見えますが・・・・

 

 

 

 

matelasse wallte (7)
カブセを開くとカブセに隠れていない部分に色褪せが見られます。

 

 

 

 

 

matelasse wallte (8)
カブセに隠れないホックから下の部分は色褪せだけでなく汚れも。。。

 

 

 

 

 

matelasse wallte (9)
外周擦れ部の汚れを取り除いたところです。

 

 

 

 

 

matelasse wallte (10)
折り曲げ部も同様に。。。。

黒く染み込んだ汚れを取り除くと外周の擦れ具合が鮮明です。
擦れた部分はガサガサなので補修加工で整えてから補色します。

 

 

 

 

matelasse wallte (11)
外周の補修補色加工の完了です。

 

 

 

 

 

matelasse wallte (13)
この辺りも同様に。。。。

 

 

 

 

 

matelasse wallte (12)
同様に。。。。

 

 

 

 

matelasse wallte (14)
擦れに弱いデリケートな素材で汚れも目立ちやすい色の財布ですので、
綺麗な状態を保ち続けるのは困難な財布です。

汚れや擦れが激しいピンクのシャネルは残念すぎますので、
出来るだけ丁寧に使用しながら重症化する前にメンテナンスするのが最善です。

大切にご使用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ミニマトラッセのクリーニング

mini matelasse (1)
シャネルのミニマトラッセです。

僅かに汚れているだけの状態に見えますが白い革ですので・・・・

 

 

 

 

mini matelasse (2)
こんな感じで表皮が擦れた部分に汚れが染み込んでいます。

 

 

 

 

 

mini matelasse (3)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

mini matelasse (4)
少しピンボケですが底面やマチには薄茶色になったシミ汚れも見られます。

 

 

 

 

 

mini matelasse (5)
一見綺麗に見える天部ですがファスナーの両サイドの革は色が違います。
開閉の度に擦れてしまう構造ですので表皮が剥がれています。

 

 

 

 

 

mini matelasse (6)
後面は使用すると体側で擦れてしまう部分です。
表皮が擦れて毛羽立った部分に汚れが染み込んでいます。

 

 

 

 

 

mini matelasse (7)
メッキの状態は、まだ大丈夫ですね。

 

 

 

 

 

mini matelasse (8)
しかし、ショルダーチェーンの中革は汚れが目立ちますので抜き取りました。

 

 

 

 

 

mini matelasse (9)
外面のクリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 

 

 

mini matelasse (10)
チェーンの中革も同様に。。。。

 

 

 

 

mini matelasse (11)
スレスレだったココマークも綺麗になりました。

 

 

 

 

mini matelasse (12)
天部も同様に。。。。

 

 

 

 

 

mini matelasse (13)
綺麗な状態を保ち続けるのが困難な素材ですが、
白い革のマトラッセはシャネルらしさがありお洒落です。

汚れや擦れが避けられないバッグですが出来る限り良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

 

(お手紙紹介です)

商品受け取りました。
とっても綺麗に返ってきて感激です。
また利用させて頂きます。
ありがとうございました。

大阪府 S 様

お受け取りのご連絡ありがとうございました。
綺麗に使用できると白いバッグはお洒落です。
大切に長くご愛用ください。

シャネルの型崩れ

chanel denim (1)
シャネルのデニム地マトラッセです。

 

 

 

 

 

chanel denim (2)
ロック金具の下から底までが変形して山になっています。

 

 

 

 

 

chanel denim (3)
底面の押し上げで前後面の底付近が変形して山になっています。
内張りを解体して前後面の変形を補正しながら強度もアップさせます。

 

 

 

 

chanel denim (4)
ベロ革の外周には擦れが見られ表皮が剥がれて目立ちます。

 

 

 

 

chanel denim (5)
カブセの内側も同様の素材で外周には擦れが見られます。

 

 

 

 

 

chanel denim (6)
この辺りも同様に。。。。

 

 

 

 

 

chanel denim (7)
このような傷も・・・・

 

 

 

 

 

chanel denim (8)
反対側にも同様に。。。。

各パーツに使用されている革はお世辞にも高品質な素材とは言えない革で、
床革に表面塗装を施したものです。

厚みのある牛革から丈夫な革の表皮を取り除いた繊維の粗い下層部が床革で、
強度的にも強い素材ではありませんので擦れに弱いデリケート素材です。

 

 

 

 

 

chanel denim (9)
チェーンの中革もスレスレ状態です。

 

 

 

 

 

chanel denim (10)
合成皮革素材が劣化するように表面の塗装が浮いて、
少しベタ付きも見られます。

 

 

 

 

chanel denim (11)
付属パーツを取り外して内張りを解体します。

パーツ類を取り外すと前面の変形具合がよくわかりますねぇ~。

 

 

 

 

 

chanel denim (12)
チェーンから抜き取った中革は塗料が劣化していますので、
銀面(毛穴がある革の表皮)のある本革で作成して交換します。

 

 

 

 

 

chanel denim (13)
内張りを解体してバッグを内側から見た部分です。

丸い穴がロック金具を取り付ける部分ですので、
それより下には黒いボール紙の芯材がない構造であることがわかります。

底面から押し上げられても変形しにくいように強化加工します。

 

 

 

 

chanel denim (14)
擦れ傷の補修補色加工の完了です。

 

 

 

 

 

chanel denim (15)
この辺りも同様に。。。。

 

 

 

 

chanel denim (16)
チェーンの中革は本革で作成交換完了です。

 

 

 

 

 

chanel denim (17)
変形していた底面付近もスッキリです。

 

 

 

 

 

chanel denim (18)
変形が補正されただけでなく強度アップしていることで安心です。

 

 

 

 

 

chanel denim (19)
とても丁寧に使用されているバッグですが、ショルダーチェーンは、
洋服などで擦れることが避けられないパーツです。

擦れることが避けられないチェーン中革は作成交換しましたので、
劣化した床革よりは、かなり丈夫で安心です。

ベロ革やカブセの外周など補修補色加工で擦れ傷は改善していますが、
擦れに弱い素材ですので注意しながら丁寧に愛用されることをお勧めします。

大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーションさま

お世話になります。
先ほど受け取りました。

革部分のスレ、どこにあったのか全く分かりませんね!

気になっていた型くずれがウソのようです!
とっても気に入っているバッグです。

これからもたくさん使っていきます。
また修理が必要になったらよろしくお願いします。

 

愛知県 K 様

お受け取りのご連絡ありがとうございました。
デニム地の丈夫さと対照的に革素材はデリケートなバッグです。
丁寧に活用しながら長くご愛用ください。

シャネル財布の色褪せ

chanel caviar wallet (1)
シャネルのキャビアスキン長財布です。

 

 

 

 

 

chanel caviar wallet (2)
とても丁寧に活用されている印象です。

 

 

 

 

 

chanel caviar wallet (3)
内側部材やマチ部材はシープスキンで柔らかな革が使用されています。

 

 

 

 

 

chanel caviar wallet (4)
カブセ裏は小銭入れのファスナーで擦れて表皮が剥がれています。

 

 

 

 

 

chanel caviar wallet (5)
小銭入れをファスナーを開くと内布が擦り切れて破れています。

 

 

 

 

 

chanel caviar wallet (6)
シープスキンのマチ部材も全体に色褪せが見られ、外周はスレスレです。

 

 

 

 

 

chanel caviar wallet (7)
こちらのマチも同様に。。。。

 

 

 

 

 

chanel caviar wallet (8)
外周は擦り切れて革の繊維が毛羽立った状態です。

 

 

 

 

 

chanel caviar wallet (9)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

chanel caviar wallet (10)
底面も色褪せや擦れが見られ外面のキャビアスキンとは対照的です。

小銭入れの内張りヤブレやシープスキン素材の損傷を見れば、
長く愛用されていることがわかります。

それだけに外面を見ると、とても丁寧に活用されていたことも・・・

 

 

 

 

 

chanel caviar wallet (11)
全体の汚れを取り除いてみると、カブセの外周もスレスレです。

 

 

 

 

chanel caviar wallet (12)
ファスナー周りや引手革なども同様に。。。。

今回はシープスキン素材部の擦れ部を補修して整えた後、
補色加工を施し、小銭入れの内張りは本革で張り替えます。

 

 

 

 

 

chanel caviar wallet (13)
補修補色加工の完了です。

 

 

 

 

 

chanel caviar wallet (14)
色褪せしたカブセ裏やファスナー周りも黒革に復活。

 

 

 

 

 

chanel caviar wallet (15)
擦れに弱く色褪せしやすい素材ですがシャネルの代表的な素材です。
しなやかな革は女性らしさを表現するにはベストな素材ですが、
良い状態を保ち続けるのは難しいデリケートな素材ですね。

 

 

 

 

 

chanel caviar wallet (16)
色褪せした底マチもシャネルらしく黒革に復活です。

 

 

 

 

 

chanel caviar wallet (17)
小銭入れは少し贅沢だけど安心な本革仕様で張替完了。

 

 

 

 

chanel caviar wallet (18)
シープスキン部には色褪せ対策としてコーティング加工も施しました。
デリケートな素材ですが丁寧に活用されていると思います。

引き続き、大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション さま

おはようございます
楽しみにしていた財布がやっと手元に戻って来ました。
違和感があるかな?と思ってた皮の内張りですが
しっくり馴染んで良い感じです。

気になっていたカブセ裏のスレや外周の毛羽立ちもなくなり
綺麗に蘇った財布に感動です。
ブログの記事も何度も何度も読みました。
丁寧に書いて頂いてありがとうございます。
財布はカバンと違って(小銭など入れる関係もあって)
縫い目が細かいと聞いた事があります。
神経を伴う作業なので財布の修理を断る業者もあるようで

新しく買い替える事も考えましたが
愛着がありどうしても手放せずにいたので

そんな中、偶然ですがそちらのHPにたどり着き
ご縁を得て修理頂いて本当に良かったです。
これからも大切に
末永く使ってやりたいと思います。
たまの手入れも忘れずに・・(笑)
またご縁がありましたらよろしくお願い致します。
それほど遠くない距離ですし
この次ご縁がありましたら直接持ち込みますね。
繊細な女性の方なのか・・
頑固じじぃのような男性なのか・・
スタッフの方たちの想像が膨らむばかりです(笑)
可愛い〇〇〇〇〇もありがとうございました^^
早速使います♪
まだまだ暑い日が続きます。
お身体ご自愛くださいませ。

 

滋賀県 M 様

お受け取りのご連絡ありがとうございました。
ホームページに住所や電話番号すら記載していない当社に
ご依頼いただくのは手間と勇気が必要だったと思います。
それだけに、ご依頼いただいた品の加工は一生懸命に
最善を尽くして加工させていただこうと頑張っています。

ホームページに住所や電話番号の記載がないだけでなく、
年中、「加工の受け付け停止中」のサイト運営の会社は稀だと
自覚はしているのですが・・・・

上記のことから想像いただけると思いますが、
頑固ジジィ以外にあてはまる形容詞はありません。

間違えました。
「頭の悪い、頑固ジジィ」でした。

常にウェルカムな体制でないことは商売としては間違いですが、
当社のブログやホームページで何かを感じていただけた方だけでも、
不安を抱えながらも勇気を出して、ご依頼いただけると幸いです。

デリケートなシャネル財布ですが、正しく丁寧に活用されています。
引き続き、大切に長くご愛用ください。

ありがとうございました。