新旧ベアンのリニューアルリペア

h-beant (1)
エルメスのベアン長財布です。

左のオレンジのベアンが一番新しい製品で、
お札が大きかった頃のベアンと比較するとコンパクトです。

 

 

 

 

 

h-beant (2)
色褪せや波打ち変形などでヨレヨレ感があり、お疲れの様子です。

年代は違いますがデザインや構造に変化はないように見えます・・・

 

 

 

 

 

h-beant (3)
時代の変化でカードポケットが増えたのがわかります。
内側の構造は同じ向きですがベルトの取り付け位置が逆に変化しています。

 

 

 

 

h-beant (4)
H金具の取り付け位置も逆で新しいベアンはデザインも変化しています。

 

 

 

 

h-beant (5)
ベロ革の先端の尖り具合も少しずつ鋭角になったようです。

 

 

 

 

h-beant (6)
ファスナーも金属製に変わっています。

 

 

 

 

h-beant (7)
一番新しいベアンでも長年活用されて汚れや傷があり変形も見られます。

 

 

 

 

h-beant (8)
ベロ革や付け根のループも限界ですので3点ともリニューアルリペアで、
全体的にメンテナンスを施します。

 

 

 

 

h-beant (9)
一番古いベアンですが素材と構造は他のベアンとは比較にならないほど良質。

 

 

 

 

h-beant (10)
しかし、折り曲げ部はステッチのラインがなくなるまで擦り切れていて、
縫い直すこともできない状態です。

 

 

 

 

 

h-beant (11)
折り曲げ部の中央部も表皮がボロボロで老木のような状態です。

 

 

 

 

h-beant (12)
軽傷ですが同じような症状が他のベアンにも発生しています。

 

 

 

 

h-beant (13)
折り曲げ部も同様に。。。。。

 

 

 

 

h-beant (14)
すべてのベアンに引っかき傷や汚れや色褪せが見られます。

 

 

 

 

h-beant (15)
小銭入れの内側です。

 

 

 

 

h-beant (16)
バラバラに解体。

 

 

 

 

h-beant (17)
小銭入れの内側です。

 

 

 

 

h-beant (18)
黒のベアンは比較的綺麗に見えていましたが・・・・

 

 

 

 

h-beant (19)
ベルトで隠れていた部分と比較すると全体の色褪せが鮮明です。

 

 

 

 

h-beant (20)
古い品は解体するだけで他のベアンより苦労するほど丁寧に作成されています。

 

 

 

 

h-beant (21)
ベルトとループの構造も最近のベアンとは比べ物になりません。

 

 

 

 

h-beant (22)
良質な財布だけに状態が残念すぎます。

 

 

 

 

 

h-beant (23)
カブセの付け根も同様に。。。。

 

 

 

 

h-beant (24)
このままでは使用することは困難で活用不可能な状態です。

直営店では断られてしまう損傷ですが、
安心して活用いただけるように復活させます。

 

 

 

 

 

h-beant (25)
新旧ベアンのリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 

h-beant (26)
小銭入れの中も綺麗になりました。

 

 

 

 

h-beant (27)
同様に。。。。

 

 

 

 

h-beant (28)
各部に強化芯材を入れ込んで組み立て直しましたので、
安心して活用いただけます。

 

 

 

 

h-beant (29)
老木のような状態だった中央部も出来る限り改善させています。

 

 

 

 

h-beant (30)
芯材が周囲から飛び出したベロ革もスッキリです。

 

 

 

 

h-beant (31)
折り曲げ部やベロ革などに強化芯材を入れ込んで丈夫に。
強度が上がっていますので波打ち変形が改善してシャキッとしました。

高品質なエルメスの財布ですが使い続けると各部に損傷が発生します。
限界まで活用してメンテナンスするよりも早めの対応が最善で、
良い状態を維持したまま活用することができます。

今回は3点とも全体的なメンテナンスが必要な状態でしたが、
長く活用いただける強度に復活しています。

大切にご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーションさま

本日手元に届きました。

ボロボロだった茶色のベアンはもう使えないと諦め、
それでも手放せなかったものでした。
壊れたファスナーまで直していただいて、感です!
こんなに綺麗にしていただいて、今後も活躍してくれそうです。
これからは、大切に使い、ながく愛用していきたいと思います。

オレンジのベアンは、色鮮やかにリフレッシュして手元に戻ってきてくれました。
毎日の使用で疲れていたんだなあと実感しています。
適に休ませてあげながら、長く愛用していこうと思っています。

黒のベアンは、二つ折の箇所が補強され、頑丈になりました。
これからも心を込めて活用していきたいと思います。

赤のバーキン、本当に綺麗になってかえってきてくれました。
感激です。
明日から、復活です。
これからも大事に大事に使っていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

 

静岡県 H 様

バーキンもベアン3点も丁寧に活用すれば、
長く愛用いただける状態です。

バーキンは持ち手の状態を観察しながら、
元の赤い色よりも汚れが目立ってきたらメンテナンスすることを
お勧めします。

ありがとうございました。

 

エルメス バーキンのシミ汚れクリーニング

h-b (1)
エルメスのバーキンです。

持ち手の黒ずみ汚れや全体の色褪せなどが見られますが、
全体的には良好な状態です。

 

 

 

 

h-b (2)
持ち手の裏側も赤い革であることがわかります。

普通に活用していれば、この程度の汚れは自然で
メンテナンスはもう少し先でも大丈夫です。

 

 

 

 

h-b (3)
底角は革が擦り切れて繊維が露出して毛羽立ちが見られます。
補修補色加工を施します。

 

 

 

 

h-b (4)
こちらの角はパイピング革が擦り減って重症です。
もう少し早い段階でメンテナンスされる方が良かったと思います。

 

 

 

 

h-b (5)
底面全体に大きなシミが見られます。
今回のメインの加工になります。

 

 

 

 

 

h-b (6)
この辺りにもシミ汚れが見られます。

 

 

 

 

h-b (7)
後面の下の方にもシミ汚れが・・・・

 

 

 

 

h-b (9)
染み込んだ汚れを取り除いたところです。

このまま染め直しても表皮が剥がれて毛羽立った部分は塗料を吸い込みます。
仕上がりもザラザラになりますので補修加工してから補色します。

 

 

 

 

h-b (10)
底角の補修補色加工が完了し、大きなシミ汚れも消えました。

 

 

 

 

 

h-b (11)
底面から回り込んでいた後面下部のシミもスッキリです。

 

 

 

 

 

h-b (12)
高品質な素材で丁寧に作り込まれるエルメス製品ですが、
中でもバーキンのステイタス性は他を圧倒します。

底角の擦れやシミ汚れは似合わないバッグですので、
出来る限り良い状態を保ちながら活用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーションさま

本日手元に届きました。

ボロボロだった茶色のベアンはもう使えないと諦め、
それでも手放せなかったものでした。
壊れたファスナーまで直していただいて、感です!
こんなに綺麗にしていただいて、今後も活躍してくれそうです。
これからは、大切に使い、ながく愛用していきたいと思います。

オレンジのベアンは、色鮮やかにリフレッシュして手元に戻ってきてくれました。
毎日の使用で疲れていたんだなあと実感しています。
適に休ませてあげながら、長く愛用していこうと思っています。

黒のベアンは、二つ折の箇所が補強され、頑丈になりました。
これからも心を込めて活用していきたいと思います。

赤のバーキン、本当に綺麗になってかえってきてくれました。
感激です。
明日から、復活です。
これからも大事に大事に使っていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

 

静岡県 H 様

バーキンもベアン3点も丁寧に活用すれば、
長く愛用いただける状態です。

バーキンは持ち手の状態を観察しながら、
元の赤い色よりも汚れが目立ってきたらメンテナンスすることを
お勧めします。

ありがとうございました。

 

エルメス ガーデンパーティの色剥げ

gp hermes (1)
エルメス ガーデンパーティ です。

軽くて丈夫で便利に活用できるバッグですので使用頻度が高くなるアイテムです。
使用頻度が高くなると各部に損傷が発生します。

 

 

 

 

 

gp hermes (2)
天部の口周りは全体的にスレスレ。

 

 

 

 

gp hermes (3)
表皮が剥がれて革がボソボソ状態になるまで使用されています。

革は表皮が剥がれると柔軟性が低下して耐久性が低下します。
本来は表皮が擦れて革の繊維が露出するまえにメンテナンスするのが最善です。

 

 

 

 

gp hermes (8)
天部テーピングと同様に持ち手の付け根も擦れやすい部分です。

 

 

 

 

 

gp hermes (4)
帯革部材なども外周は擦れが目立ちます。

 

 

 

 

 

gp hermes (5)
底角は4か所とも無残な状態です。

 

 

 

 

 

gp hermes (7)
底面の外周も表皮が剥がれています。

表皮が剥がれて革の繊維が露出した部分は補色塗料を吸い込んでしまいます。
表面を整える加工を施さなければ染め直せません。

 

 

 

 

 

gp hermes (6)
マチの帯革のホツレを縫い直し、外面革部材の補修補色加工をします。

 

 

 

 

gp hermes (9)
ボソボソ状態だった天部テーピング革ですが持ち歩ける状態に復活です。
表皮を整える加工を施したあと染め直しています。

 

 

 

 

 

gp hermes (10)
こちら側も同様に。。。。

 

 

 

 

gp hermes (12)
持ち手の付け根や帯革の外周も復活です。

 

 

 

 

gp hermes (13)
ボロボロ状態だった底角も、この状態でしたら愛用いただけそうです。

 

 

 

 

gp hermes (14)
表皮が剥がれていた部分が目立ちましたが全体的に色褪せていましたので、
革パーツは全体的に補色加工を施しています。

シンプルな構造で丈夫なバッグだけに取り扱いが雑になりやすいのが、
ガーデンパーティの特徴かもしれません。

優秀なバッグですので大切に永くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション
ご担当者様

ロエベトート、ガーデンパーティが無事届きました。
きれいにお直しいただき、本当にありがとうございました。

お気に入りだっただけに活用頻度も高く、その分、無理させてしまっていたようですが、
これからはもう少しいたわりながら(笑)大切に使っていこうと思います。

丁寧なご対応、感謝しております。

まずは到着のご報告とお礼まで。

東京都 O 様

お受け取りのご連絡ありがとうございます。
見た目を整える作業でしたので強度や耐久性は長年活用されたままです。
今回は補修補色加工でしたが次回のメンテナンス時に
天部のテーピング革は交換されるのがタイミング的に良いと思います。
丁寧に活用されれば、まだまだ活躍してくれる状態です。
大切にご愛用ください。

HERMES box-calf-beantの修理

box calf beant (1)
エルメスの長財布とコンパクト財布のベアンです。

デリケートなボックスカーフ素材ですが丁寧に活用されています。
今回はどちらの財布もリニューアルリペア加工でリフレッシュします。

 

 

 

 

box calf beant (2)
ベロ革は外周から毛が生えたように芯材が露出しています。
長く活用されたベアンでは定番の損傷です。

 

 

 

 

 

box calf beant (3)
ベロ革付け根のループ革は本体より出っ張っていますので擦れやすく、
表皮が剥がれた部分には黒い汚れが染み込みます。

 

 

 

 

 

box calf beant (4)
シミ汚れが目立ちますが、本体にはベロ革の形に変色が見られます。
外面が全体的に色褪せ、逆にベロ革に隠れた部分は色落ちが少なかったようです。

 

 

 

 

 

box calf beant (6)
折り曲げ部も擦れが見られ縫製糸も擦り切れています。

 

 

 

 

box calf beant (7)
丁寧に使用されている財布ですが小傷を避けることはできません。

 

 

 

 

box calf beant (8)
二つ折りにすると対面に入れたカード類が擦れるので傷みやすい部分です。

 

 

 

 

box calf beant (9)
小銭入れの中も擦れ部に汚れが染み込んでいます。

 

 

 

 

 

box calf beant (10)
どちらの財布も色抜けして弱くなった糸はすべて取り除きバラバラです。

すでに染み込んだ黒い汚れを取り除いた本来の状態ですので、
擦れ傷や色褪せが鮮明です。

 

 

 

 

 

box calf beant (11)
同様に。。。。

 

 

 

 

box calf beant (12)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

box calf beant (13)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

box calf beant (14)
すでにベロ革には強化芯材を入れ込んでいます。

 

 

 

 

box calf beant (15)
内張り革を剥がしても芯材はありません。

折り曲げ部など負担が掛かる部分には強化芯材を入れ込んで組み立てます。

 

 

 

 

 

box calf beant (16)
同様に。。。。。

 

 

 

 

 

box calf beant (17)
小銭入れの内側ですが補修補色加工で傷や汚れがなくなりました。

 

 

 

 

box calf beant (18)
リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 

 

box calf beant (19)
ベロ革部の擦れやシミ汚れも綺麗になりました。

 

 

 

 

 

box calf beant (20)
重傷だったループ革は強化加工も施しています。

 

 

 

 

 

box calf beant (21)
財布などの小物類は傷みやすく損傷を防ぐことはできません。
丁寧に活用されることが良い状態を保つ最善策です。

これまで同様に大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

この度はお世話になりました。
本日、一式お受取りいたしました。

どれもこれも、こんなに素敵だったかしら?
と思うほど綺麗になっていて驚きました。
思い出の品が新品に戻ったようです。

今後はどれも負担のかかる開閉の仕方や使用をしないよう
注意しながら大切に使います!

また、是非お願いしたいバック等がありますので、
受付再開を楽しみにしています。

この度は、本当にありがとうございました!

 

東京都 U 様

お受け取りのご連絡ありがとうございます。

良い状態を保ったまま丁寧に使用されていますので、
バッグも財布もまだまだ活躍してくれる良好な状態を保っています。

良い状態を保ちながら長く愛用できる方は少なく簡単なことではありませんが、
いずれの品も上手に活用されていると感心しています。

高品質時代の良い品ですので、
引き続き大切に長くご愛用ください。

ありがとうございました。

HERMESのペンケースとウォレットの補修補色加工

hermes wallte&pen (1)
エルメスのペンケースとコンパクトウォレットです。

 

 

 

 

hermes wallte&pen (2)
高品質時代の古い品ですが折り曲げ部の損傷も軽症で良好な状態です。

 

 

 

 

hermes wallte&pen (3)
財布は折り曲げ部や革巻きホックの擦れを補修補色します。

 

 

 

 

 

hermes wallte&pen (4)
擦れ傷は見られますがペンケースも綺麗に使用されています。

 

 

 

 

hermes wallte&pen (5)
この辺りは表皮が擦れた部分に黒い汚れが染み込んでいます。

 

 

 

 

 

hermes wallte&pen (6)
全体的には綺麗なので赤と黒のボールペン汚れは残念。

 

 

 

 

 

hermes wallte&pen (7)
内側のボールペン汚れは用途からも避けられない損傷です。

 

 

 

 

 

hermes wallte&pen (8)
反対側のマチも同様に。。。。。

 

 

 

 

 

hermes wallte&pen (9)
染料インクなので革に染み込み厄介なボールペン汚れですが、
気にならない状態に復活しました。

 

 

 

 

hermes wallte&pen (10)
こちらのマチも同様に。。。。

 

 

 

 

 

hermes wallte&pen (11)
財布も擦れ傷を補修補色加工してスッキリしました。

 

 

 

 

hermes wallte&pen (12)
外面の擦れ傷や赤と黒のボールペン汚れも見えなくなっています。

 

 

 

 

 

hermes wallte&pen (13)
高品質な革を使用して丁寧に作り込まれた品は長く愛用できます。

高価なエルメスでも素材や作り込みの品質低下は避けられないご時世です。
これまで同様に大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

この度はお世話になりました。
本日、一式お受取りいたしました。

どれもこれも、こんなに素敵だったかしら?
と思うほど綺麗になっていて驚きました。
思い出の品が新品に戻ったようです。

今後はどれも負担のかかる開閉の仕方や使用をしないよう
注意しながら大切に使います!

また、是非お願いしたいバック等がありますので、
受付再開を楽しみにしています。

この度は、本当にありがとうございました!

 

東京都 U 様

お受け取りのご連絡ありがとうございます。

良い状態を保ったまま丁寧に使用されていますので、
バッグも財布もまだまだ活躍してくれる良好な状態を保っています。

良い状態を保ちながら長く愛用できる方は少なく簡単なことではありませんが、
いずれの品も上手に活用されていると感心しています。

高品質時代の良い品ですので、
引き続き大切に長くご愛用ください。

ありがとうございました。

エルメスのショルダーバッグ ガオの補修補色加工

hermes gao (1)
エルメスのショルダーバッグ ガオ です。

 

 

 

 

hermes gao (2)
丁寧に使用されていますが各部に擦れが見られます。

 

 

 

 

hermes gao (3)
底角と同様に天部ファスナーの両サイドも擦れやすい部分です。

 

 

 

 

 

hermes gao (4)
この辺りも同様に。。。。

 

 

 

 

 

hermes gao (5)
擦れだけでなく汚れが付着した部分も・・・・

 

 

 

 

hermes gao (6)
ファスナーや引手革を見ると長年活用された古い品ですが、
全体的にはとても良好で丁寧に使用されていることがわかります。

 

 

 

 

hermes gao (7)
底角などの擦れ部を補修して革の毛羽立ちを整えた後、
補色加工で見た目を整えました。

 

 

 

hermes gao (8)
天部の両サイドも同様に・・・・

 

 

 

 

hermes gao (9)
ショルダーの付け根部には黒い汚れが4か所ほどありましたが、
反対側も含め綺麗に取り除いています。

 

 

 

 

hermes gao (11)
引手革も補修完了!

 

 

 

 

 

hermes gao (10)
シンプルなデザインのガオですが、それだけにトラブルも少なく安心です。

何より最高品質な革が使用されていますので、
活用していくと愛着が増していくエルメスの中では隠れた名品です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

この度はお世話になりました。
本日、一式お受取りいたしました。

どれもこれも、こんなに素敵だったかしら?
と思うほど綺麗になっていて驚きました。
思い出の品が新品に戻ったようです。

今後はどれも負担のかかる開閉の仕方や使用をしないよう
注意しながら大切に使います!

また、是非お願いしたいバック等がありますので、
受付再開を楽しみにしています。

この度は、本当にありがとうございました!

 

東京都 U 様

お受け取りのご連絡ありがとうございます。

良い状態を保ったまま丁寧に使用されていますので、
バッグも財布もまだまだ活躍してくれる良好な状態を保っています。

良い状態を保ちながら長く愛用できる方は少なく簡単なことではありませんが、
いずれの品も上手に活用されていると感心しています。

高品質時代の良い品ですので、
引き続き大切に長くご愛用ください。

ありがとうございました。