
エルメスの小物3点です。

こちらはパスポートケースです。
バッグの中に入れていても擦れない内側は良好です。

外面。

こちらの擦れ傷が気になると付箋を付けてご依頼いただきました。

しかし、外面は全体に色褪せや薄汚れの他に折り曲げ部にも色剥げがあります。

この辺りにも小傷が見られます。
表皮が剥がれて白くなった部分は表皮を整える補修加工を施した後、
補色します。

この辺りも同様に。。。。

こちらは定期入れとして使用されているケースです。
折り曲げ部にはホツレが見られます。

パスポートケースと比較すると使用頻度が違うので汚れや擦れも重傷です。

折り曲げ部は復元強化加工が必要です。

反対側も同様に。。。。

こちらはオーストリッチの手帳カバーです。

内側の数か所にボールペン汚れが見られます。![]()

この辺りも同様に。。。。

こちらは、お子様による芸術的な作品。![]()

ボールペンはインク(染料)ですので革の中まで染み込んでしまいます。
ボールペンの製造メーカーのサイトでも革に付いたボールペン汚れは、
取り除くことは不可能と記載されています。![]()
ボールペン汚れ以外にも色褪せや手の脂分で変色や擦れ傷も見られます。

筆圧も強くオーストリッチ革という特殊な素材ですので、
新品時に戻ることはありませんが使用できるように改善できればと思います。

擦れやすい折り曲げ部は外面の糸が擦り切れてホツレも見られます。

反対側も同様に。。。。

手間の掛かる作業ですが少しづつ色を抜いていきます。
外面のオーストリッチ革を張替交換する方法も提案しましたが、
今回は使用できるように改善させる加工を施します。

内側も同様に。。。。

定期入れは折り曲げ部を解体して強化芯材を入れ込みます。

こちら側も同様に。。。。

クリーニング加工と補修補色加工の完了です。
手帳カバーのボールペン汚れが目立たなくなりました。

この辺りも同様に。。。。

折り曲げ部の縫い直しも完了です。

3点とも外面のクリーニングと補修補色加工を施して、
愛用いただける状態に復活しています。
傷みやすい小物類ですが使い込むことで風合いが増していきます。
仕上げ直したコバ面やホツレなども改善していますので、
大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索
(お手紙紹介です)
本日受けとりました。
すっかりキレイになって本当によかったです。
ありがとうございました。
東京都 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
なんとか活用いただける状態に復活しましたので、
大切に長くご愛用ください。