HERMES Beant Lizard エルメス リザード ベアンの修理


HERMES Beant Lizard  エルメス リザード革のベアンです。

HERMESの刻印でも牛革素材の品などと差別化しているように、
爬虫類革は加工の取り扱いも特殊でエルメスの中でも一流の職人が手掛ける品です。

 

 

 

 


ベロ革の外周は擦れて革の表面色が剥がれています。

財布を開閉するたびに抜き差しするベロ革は傷みやすい部分ですので、
僅かですが手の脂分や汚れで本体の色より濃い色に変色しています。

 

 

 

 


付け根ループはベロ革の外周と同様で表面色が完全に擦れ落ちているようです。

 

 

 

 


外面の状態から毎日のように愛用されているようですが、
とても丁寧にご使用されている事が内側の状態から推察できます。

 

 

 

 


折り曲げ部も財布では傷みやすい部分ですので糸が擦り切れてホツレが見られます。

今回は負担が掛かるベロ革と折り曲げ部には強化加工を施し、
外面の色剥がれ部は補修補色加工を施します。

 

 

 

 


小銭入れのファスナー縫い付けステッチも擦り切れていますので縫い直します。

感心するくらい丁寧に使用されていても定期的なメンテナンスは必要になる事が
伝わる修理例ですね!

 

 

 

 


折り曲げ部にも擦れ傷は当然のように見られます。
薄茶色や黒っぽく見える部分は表面の色が剥がれた部分に汚れが染み込んだ状態です。

 

 

 

反対側の折り曲げ部です。

 

 

 

 


外周は全体的に擦れているようです。

 

 

 

 


角の擦れ傷は避けようのない損傷ですね!

 

 

 

 

 


ベロ革とループを取り外し芯材を強化して組み立て直します。

 

 

 

 


ベロ革の裏と表の色や本体との色合いも経年変化で変色してきます。
使い込んだ風合いや雰囲気を楽しめるのも天然皮革ならではです。

 

 

 

 


ベロ革の縫い付け部です。
この辺りは汚れや擦れもなく紫外線などの影響もありませんので本来の色ですねぇ~

 

 

 

 


折り曲げ部を大きく解体して強化芯材を入れ込んで組み立て直します。

半面にだけ黒いボックスカーフ革の芯材が入れ込まれていました。
芯材に最高級皮革を使用するメーカーはHERMESくらいではないでしょうか?

 

 

 

 


革に染み込んだ汚れを取り除くと、
汚れが染み込んで茶色っぽくなっていた擦れ傷が白く浮き出てきました。

 

 

 

 


やはり外周は全体的に擦れているようです。

 

 

 

 


角部はリザード革の繊維が毛羽立っています。

汚れを取り除くと擦れ傷の状態がよくわかります。

 

 

 

 


ベロ革の芯材を取り除き丈夫な芯材に入れ替えました。

 

 

 

 


擦り切れていた小銭入れファスナー部のステッチも縫直し完了です。

 

 

 


ベロ革外周の擦れ傷も補修して本体に取り付け完了です。

 

 

 

 


ループもベロ革も強化加工で丈夫になっています。

 

 

 

 


傷みやすい折り曲げ部も頑丈に強化され擦れ傷も補修完了です。
全体のコバ仕上げもしてあります。

 

 

 

反対側も同様に。。。

 

 

 

 


擦り切れてホツレが見られた折り曲げ部も縫直し、擦れ傷の補修も完了です。
しかし、色剥がれやホツレの改善よりも強化されて頑丈になっていることが重要です。

 

 

 

 

 


高価な財布ですのでリニューアルリペア加工で
各部を強化して組み立て直す選択もありましたが、
丁寧に使用される方なので今のところ必要のない状態と判断しました。

高価な財布でも使用すれば傷んでしまう事は避けようがありませんので、
あまり細微な部分まで気にせずに、これまで同様大切にされるのが最善策です。

これほど丁寧に愛用されることは簡単ではありませんが、
これまで同様、大切にご使用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索