グッドニュースとベアン


エルメスのコンパクトベアンとグッドニュースPMです。

 

 

 


グッドニュースPMは各部に表皮が剥がれた擦れが見られます。

 

 

 


表皮が剥がれてしまうと汚れが革に染み込みやすくなり黒く汚れています。
各部に擦れによる糸の擦り切れホツレも多数見られます。

 

 

 


この辺りも黒く見える部分は表皮が剥がれて糸も擦り切れています。

 

 

 


縫製糸の擦り切れホツレは各部に多数あり使い込まれたバッグです。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


天部口周りのコバ面が剥がれて赤い芯材が目立ちます。

 

 

 


コバ面だけでなく部材剥がれも見られます。

部材が剥がれて赤い芯材も露出した状態では強度不足ですので、
解体して強化加工が必要です。

 

 

 


コンパクトベアンも各部に擦り切れホツレがあります。

 

 

 


ベロ革は僅かに糸が残っている状態です。

 

 

 


折り曲げ部も糸が擦り切れてなくなっています。

 

 

 


コンパクトな財布ですがカードポケットもファスナーポケットも完備。
外面ほど擦れることのない内部材も各部に擦り切れホツレが見られます。

 

 

 


バッグも財布も基本的には丁寧に活用されていますが、
メンテナンスのタイミングはもう少し早いほうが良い状態を保てます。

 

 

 


グッドニュースPMは各部に見られるホツレを縫い直します。

 

 

 


部材が剥がれて赤い芯材が見えていた部分だけの強化予定でしたが、
赤い芯材が使用された付け根革も解体して強化します。

 

 

 


強度の低い赤い床革を芯材に使用していますので負担が掛かる部分は、
裂けています。

 

 

 


各部に擦り切れホツレが見られたコンパクトベアンはバラバラに解体。
リニューアルリペア加工を施します。

 

 

 


外面と内部材を比較すると外面の色あせ具合が鮮明です。

 

 

 


メッキハガレや傷が目立ったH金具を再メッキ加工しました。

 

 

 


グッドニュースPMのホツレ部縫い直しと補修補色加工と、
天部と付け根革の強化加工の完了です。

 

 

 


付け根革から天部まで強化していますので安心です。

 

 

 


コバ面も仕上げ直してハガレ部も貼り直しています。

 

 

 


表皮が剥がれた部分に汚れが染み込んでいた部分も、
汚れを取除いてから補色しています。

 

 


同様に。。。

 

 

 


コンパクトベアンもリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


各部を強化しながら組み立て直し小銭入れの中も綺麗にしています。

 

 

 


グッドニュースPMもコンパクトベアンもホツレや擦れが改善して、
安心して活用いただけます。

活用すれば擦れやホツレは避けようがありませんが、
重症化させる前にメンテナンスを繰り返す方が良い状態を保てます。
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

こんにちは。
今しがた無事に到着いたしました。
この度は診断の過程から大変わかりやすく
丁寧にご対応くださりありがとうございます。
グッドニュースに赤い皮の芯材が使われていたとは!
修理過程をブログに掲載してくださりまことにありがとうございます。
新品の頃よりショルダー付け根がしっかりしましたので、
今後は安心して使うことが出来ます。
また、糸が切れまくりヨレヨレだったシェーブル素材のベアンコンパクトが
見違えるほど!再生してくださり本当にありがとうございます。
ほぼ諦めておりましたので、嬉しいかぎりです。
若い頃からエルメスが好きで、
バッグには30歳以上になる一軍選手もおりますか、
素晴らしい主治医に診ていただけるのなら今後も安心して日常で使えます。
〇〇〇〇〇〇のお心遣いもいただきまことにありがとうございます。
また受付を再開していただける日を心待ちにしております。
急に秋めいてきました。
お忙しい毎日かとお察しいたしますが、くれぐれもご自愛くださいませ。
この度は素敵なご縁をいただき本当にありがとうございます!
お礼まで。

 

東京都 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
出来る限り良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

 

マトラッセミニ修理


全体に擦れや色あせが見られるシャネルのマトラッセミニです。

 

 

 


使い込んだ色あせや擦れよりも溶剤で拭いたような色あせ具合です。

 

 

 


合成皮革の内張りは劣化していて活用できない状態です。

 

 

 


外面の補修補色と金具の再メッキを施しながら本革で内張りを作成します。

 

 


内張りを取除いた本体の中は綺麗な状態で良好です。

 

 

 


金具の再メッキ加工の完了です。

 

 

 


補修補色加工で全体の擦れや色あせを改善させました。

 

 

 


擦れや色あせが改善して、同時に金具がピカピカになるとスッキリします。

 

 

 


本革で作成した内張りはベタツキ劣化の心配がありません。

 

 

 


後面の擦れや色あせも改善。

 

 

 


活用すれば擦れや色あせは避けられないデリケートな素材ですが、
重症化させずにメンテナンスをすれば良い状態を保てます。

出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

トラベルラインのトート


自立しないシャネルのトラベルラインのトートバッグです。

 

 

 


大きく解体して前後面や底面に芯材を入れ込むことで自立するようになれば、
使いやすくなります。

 

 

 


底面も船底のように湾曲して変型しています。

変型や自立しなくなった事は活用していれば避けようが無い損傷ですが・・・

 

 

 


このバッグで一番残念なのは両側の持ち手を捻って使用されている事です。

表面の革が持ち手中央になると裏面になっています。
表と裏では革の長さが違いますので表面は表面のままで使用するのが、
革素材や芯材に負担がなく長持ちします。

 

 

 


裏面が外周になるように活用すると芯材や革に負担が掛かります。
裏表を逆に使用していたために亀裂が多数発生しています。

 

 

 


今回は持ち手の復元強化加工とバッグの自立です。

 

 

 


取り外した芯材は変型しています。

 

 

 


底面は変型だけでなく柔軟性がなくなりボロボロです。

 

 

 


持ち手も解体してボール紙のような芯材を交換します。

 

 

 


裏表が逆に捻れていた持ち手も丈夫に改善させ自立する状態に復活です。

 

 

 


船底のように湾曲していた底面もスッキリです。

 

 

 


持ち手の捻れがなくなり自立するようになると使いやすくなります。
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

タイガ長財布の修理


ルイヴィトン タイガの長財布です。

 

 

 


長年のご使用で折り曲げ部は大きく欠損するまで擦り切れています。

 

 

 


表皮が擦れて無くなったことで素材も劣化しています。

 

 

 


大きく欠損した折り曲げ部は縫い直すことも不可能です。

擦り切れて欠損した折り曲げ部が元に戻ることはなく、
大きく口が空いたまま使い続けたために革素材も劣化しています。

 

 

 


反対側の折り曲げ部も同様に。。。

折り曲げ部だけでなく外周全体がスレスレで革が擦り切れていますが、
手遅れ状態の折り曲げ部が重傷過ぎて目立ちません。

 

 

 


内部材を見ると使い方は悪くありません。

 

 

 


内部材も擦り切れて無くなるほど放置したまま使い続けたのが残念です。

 

 

 


反対側も同様に。。。

刻印の近くには白いシミ汚れが見られます。

 

 

 


今回はバラバラに解体してリニューアルリペア加工を施し、
引き続き活用できるようにします。

 

 


解体すると外周の擦り切れ具合がわかります。

ここまで悪化させてしまうと新品状態に戻ることはなく、
良い状態を保ち続けるには早めのメンテナンスが最善です。

 

 

 

 


つながっている部分も革が薄くなり少し引っ張ると裂けます。

 

 

 


合成皮革の内張りを本革で作成交換して各部を強化しながら、
擦り切れた外周を作成しました。

 

 


内部材の擦れや汚れも改善させました。

 

 

 


擦り切れていた外周は部分的に作成しています。

 

 

 


劣化した折り曲げ部は全体的に強化しながら縫製できる状態にしています。

 

 

 


波打ち変型が見られた外面も強化芯材を入れ込んで丈夫にスッキリです。

 

 

 


後面も同様に。。。

各部を強化して合成皮革部も本革仕様にしていますので、
引き続き活用いただける状態に復活です。

擦れて傷みやすい折り曲げ部や外周を良い状態に保てれば、
財布は長持ちしますので大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ホワイトハウスコックス財布の修理


ホワイトハウスコックスの財布です。

 

 

 


使い込まれた財布ですので擦れや変改が見られます。

 

 

 


内部材にも擦れや変形があります。

 

 

 


折り曲げ部などにホツレを縫い直した修理歴があります。

元通りの縫い穴を縫い直していないのが残念に思いますが、
一般的な修理店では通常の縫製です。

 

 


カブセ両側の折り曲げ部や本体の折り曲げ部には擦り切れヤブレがあります。

 

 

 


札入れポケットの縫い合わせ部も革が裂けています。

リニューアルリペア加工もご提案しましたが、
今回は折り曲げ部4箇所の復元強化加工と外周ホツレを縫い直します。

 

 


折り曲げ部を解体して内張りを剥がして強化芯材を入れ込みます。

 

 

 


強化しながら擦り切れ穴を修復します。

 

 

 


折り曲げ部4箇所の復元強化加工の完了です。

 

 

 


擦り切れ穴もなくなり丈夫に縫い直しています。

 

 

 


擦れて糸が細くなっていたカブセ外周も縫い直しています。

 

 

 


財布は折り曲げ部から傷みが出ますので次に傷んでくるのも折り曲げ部です。
つまりは折り曲げ部を良い状態に保てれば財布は良い状態のまま長持ちします。

出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
有限会社レザークリエーション
ご担当様

お世話になっております。
〇〇です。
本日、財布受け取りました。
綺麗に修理していただき、ありがとうございました。
大切に使い続けていきたいと思います。
また、『ほんの気持ちです』も
ありがとうございました。

大阪府 Y 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
財布は折り曲げ部から傷んできますが、
折り曲げ部を良い状態に保てれば長く愛用することが出来ます。
大切に長くご愛用ください。

キャビアスキン財布


シャネル キャビアスキンのジッピーウォレットです。
8年前に当社で修理歴がある財布です。

 

 

 


当社で加工してから8年が経過していますが丁寧に活用されています。

 

 

 

chanel zippy wallet (2)
これが8年前に御依頼いただいた時の状態ですので、
リニューアルリペア後に8年経過した今の状態の方が綺麗です。

 

 

 


開閉の度に負担が掛かる引き手金具はメッキが剥がれています。
活用していれば避けようが無い損傷です。

 

 

 


傷みやすい小銭入れ部は本革で作成していましたので良好です。

 

 

 


中央の間仕切りは擦れて芯材が露出しています。
前回、ポケット天部はテーピング加工していますので良好です。

 

 

 


今回もリニューアルリペア加工の御依頼でバラバラに解体。

 

 

 


擦り切れて破れていた間仕切りにもテーピング革を追加しました。

 

 

 


良好だった小銭入れの内張りも新品交換しておきました。

 

 

 


引き手革を作製しながら消耗したファスナーも新品交換。

 

 

 


本体のファスナーも交換しながら引き手も再メッキしています。

 

 

 


多くの芯材を交換しながら各部に強化加工も施しています。

使用頻度が高い財布など小物類は傷みやすいアイテムですが、
丁寧に活用すれば長く活躍してくれます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索