キーポルの底角ヤブレ


ルイヴィトンのキーポルです。

最高品質時代のキーポルでしたが現行品質のヌメ革で、
外面の革パーツを作成交換されたバッグです。

 

 

 


内側に残された革が最高品質時代のヌメ革です。

 

 

 


付け根革は本体天部のステッチまで届いていない高さが正常です。
負担が掛かる部分ですので当社ですと必ず強化する部分です。

 

 

 


こちらの付け根革は革が伸びてしまい天部ステッチまで長くなっています。

大容量のバッグは重くなり付け根革には負担が掛かりますので、
裏側から強化加工を施しておくのが安心で長く活用いただけますが、
革を折り返しただけの構造ですと付け根革が伸びてしまいます。

 

 


パイピングの縫い込みも均一ではなく縫い込みが浅い部分があります。

 

 

 


ヌメ革パーツを作成交換しても底角4箇所はモノグラム地が擦り切れて、
穴が空いたままです。

 

 

 


こちらの底角も同様に。。。

 

 

 


今回は擦り切れ穴を放置したまま革パーツ交換された底角4箇所の修復です。

 

 

 


擦れやすい底角部が傷んでしますのは避けようがありませんが、
小さな穴を放置していると急速に拡大してしまいます。

 

 

 


底角4箇所を解体して穴空き部を強化したあと組み立て直します。

 

 

 


底角4箇所の復元強化加工の完了です。

 

 

 


強化しながら擦り切れ部を少し内側に縫い込むことで耐久性もアップです。

 

 

 


こちらの底角も同様に。。。

どんなバッグでも底角は擦れやすく傷んでしまいます。
しかし、底角は擦れやすく傷みやすい部分であることを
認識しながら活用するだけで不思議とバッグは良い状態を保てます。

大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
有限会社レザークリエーション 御中
この度はお世話になりまして、ありがとうございました。
本日キーポル届きました。綺麗に修理をしていただきありがとうございました。
(〇〇〇〇〇〇もいただきありがとうございます。)
大切に使わせていただきます。

 

埼玉県 L 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
傷みやすい底角の擦れに気をつけながら、
大切に長くご愛用ください。

ガマグチバッグ修理


変型で自立しないシャネルのガマグチハンドバッグです。

 

 

 


変型したキャンバス地は表面コーティングも劣化で剥がれています。

 

 

 


黄色く変色したコーティングがポロポロと剥がれてきますので
変型した本体のキャンバス地は作成交換が必要です。

口金金具に巻かれた革もスレスレで革も素材劣化しています。

 

 

 


持ち手もスレスレ。

 

 

 


年代物のシャネルですが内張りは綺麗です。

 

 

 


口金金具の開閉の度に指先が擦れる部分の擦れは避けようがありません。

 

 

 


大掛かりな加工になりますがバラバラに解体。

 

 

 


解体してみると劣化した芯材が粉々でした。
黄色い部分が芯材の粉でベタベタしています。

革パーツやキャンバス地の劣化だけでなく外面からは見えない芯材も
劣化していましたので大掛かりな解体加工の選択は正解でした。

 

 


年代物ですので素材の劣化は見られましたが丁寧に作成された、
最高品質時代の良いバッグであることが解体するとわかります。

 

 

 


本体と革パーツを作成交換してリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


口金金具も革を巻き替えました。

 

 

 


ショルダーベルトは強化芯材を入れ込みながら作成交換しています。

 

 

 


底面も丈夫にしましたので安心。

 

 

 


大きく開くガマグチバッグは使いやすく便利です。

 

 

 


擦れや汚れや変型だけでなく素材劣化が見られたバッグでしたが、
丈夫に復活させましたので安心して活用いただけます。

撥水スプレーなどを使い始めにしておくと汚れ防止にもなり、
取り扱いしやすくなります。

使いやすく可愛いバッグですので大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

神奈川県 K 様
お手紙ありがとうございます。
また、お菓子の差し入れも頂戴しまして、
作業の合間に美味しくいただこうと思います。
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

グッチとヴィトン財布


使い込まれたグッチ長財布ととヴィトン財布とパスケースです。

 

 

 


最高品質時代のパスケースですが傷みが激しく手遅れ状態です。

 

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 


内部材も擦れや素材劣化だけでなく擦り切れ欠損があります。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


財布も最高品質時代の品ですが内張りは劣化しています。

 

 

 


小銭入れの中も同様に。。。

 

 

 


ホツレやハガレは各部に見られます。

 

 

 


グッチ長財布も丁寧に作成されていた頃の良い品ですが、
表皮が剥がれた部分に汚れが染み込んで黒くなっています。

 

 


内部材も色あせだけでなく擦れや汚れが見られます。

 

 

 


折り曲げ部は革が擦り切れて無くなっていますので、
縫い直すことも出来ません。

 

 

 


反対側の折り曲げ部も同様に。。。

 

 

 


小銭入れの内張りは大きな穴が空いていて活用できない状態です。

3点とも重傷ですが全体加工で活用できる状態に復活させます。

 

 


パスケースをバラバラに解体。

 

 

 


ポケットの縫い合わせ部は負担が掛かりヤブレや欠損があり、
組み立て直すことが不可能です。

 

 


内部材も折り曲げ部は擦り切れて欠損があり縫い穴がなくなっています。
手遅れ状態と言えるパスケースですが各部を修復しながら組み立て直します。

 

 

 


財布もバラバラに解体してリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 


グッチ長財布もバラバラ。

 

 

 


汚れを取除くと擦れ具合が鮮明です。

 

 

 


パスケースのリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


各部を強化しながら見た目を改善させ、セル板は交換しました。
折り曲げ部も縫い直せる状態に改善させながら強化しています。

 

 

 


合成皮革の内張りは本革で作成交換しています。

 

 

 


各部に強化加工を施しファスナー交換しながら金具も再メッキしました。

 

 

 


スレスレで汚れが染み込んでいたグッチ長財布も加工完了です。
各部を強化しながら内布を作成交換して組み立て直しています。

 

 

 


使い込まれて傷みが激しかった年代物の3点でしたが、
バラバラに解体して各部を強化しながら見た目も改善させましたので、
丁寧に取扱いながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ガーデンパーティ


使い込まれたエルメスのガーデンパーティは自立するのが難しい状態です。

 

 

 


刻印入りホック金具も擦れて白く曇っています。

 

 

 


傷みやすい天部テーピング革はスレスレで白くなっています。

 

 

 


各パーツも擦れが見られ表皮が剥がれています。

 

 

 


底周りや底角も表皮が剥がれて革の繊維が露出して毛羽立っています。

 

 

 


キャンバス地の本体マチは擦り切れて穴が空いています。
布地を織り直すことは出来ませんので元に戻ることはなく手遅れ状態です。

 

 

 


反対側のマチも同様に。。。

 

 

 


バラバラに解体しました。
今回は修復不可能な布地部分を本革で作成しながら各パーツも修復します。

 

 

 


汚れを取除くと持ち手の剥がれ具合が鮮明になります。

 

 

 


他のパーツも同様に。。。

 

 

 


取り外したホック金具を再生しました。
磨き込む前と曇っている金具の違いが鮮明です。

 

 

 


本体布地部を本革で作成交換してリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


各パーツの擦れや色あせも改善させています。

 

 

 


底面や底角も同様に。。。

 

 

 


全体がスレスレだった持ち手は汚れを取除き補色しただけでなく、
全体を縫い直しています。

 

 

 


ホック金具も再生。

 

 

 


マチのホックも同様に。。。

 

 

 


内張りを作成してファスナーポケットも追加しましたので便利です。

 

 

 


負担が掛かる持ち手付け根は強化加工を施していますので、
肩掛けしても大丈夫です。

布地は擦り切れて穴が空くと諦めるしかありませんが、
本革ですと補修加工も可能になり擦れや汚れに対応出来ます。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

水濡れ変型財布


フェラガモの財布ですが水濡れで変型が激しく使用不可能です。

 

 

 


大きな変型も各部に見られます。

 

 

 


後面も全体が波打ち変型しています。
表皮が剥がれて白くなった部分は内布まで突き破った穴が空いています。

 

 


内部材も縮み変型で活用不可能な手遅れ状態です。

大雨の日に財布を落とされて残念すぎる状態になったとのことです。
基本的に手遅れと言える状態ですが紛失しても帰ってきた財布ですので、
活用可能な状態に戻せればと加工を承りました。

 

 

 


全ての部材が変型しています。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


ファスナーも開閉できないほど波打っています。

 

 

 


バラバラに解体しましたが、この財布はパーツ点数が多すぎます。

他店様にも相談されたようですが「革を伸ばすのに時間が掛かる」などと、
修理を断られたようですが、そもそもバラバラに解体しなければ、
修復不可能です。

変型して歪んだ財布をバラバラにしてしまうと組み立て直しが困難です。
仮に変型していなくても、この財布はバラバラに解体したあと、
組み立て直すのは難しい財布です。

 

 

 


芯材や縮んだ内布を全て作成交換しながら革パーツを整えて組み立て直し、
リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


ファスナーも開閉できるようになり財布として活用できます。

 

 

 


後面の波打ち変型も改善しています。

 

 

 


活用不可能な状態でしたが各部を強化していますので、
構造的にも新品時より丈夫になり復活しました。

出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション 様

このたび大変お世話になりましてありがとうございました。
昨日、修理いただきました財布が到着しました。
遅い時間の配達だったので、ご報告が遅くなり申し訳ございません。

見違える程綺麗になりました財布を手に取り、
本当に感謝の思いで胸がいっぱいになりました。
到着が待ちきれず、先にブログを拝見してしまったのですが、
画面越しにもはっきりと分かるその変わりように少し鳥肌が立ちました。
また実際に手にしてみるとその美しい仕上がりに心底感動致しました。

この財布は息子にとって大変思い出深いもので、
購入から何年経っても本当に大事に、
そしてとても丁寧に使用しておりました。
その財布があの変わり果てた姿になり、
息子の「修理して元のように使いたい」という
気持ちに応えていただけるお店を果たして見つけることが出来るのか、
正直なところ無理なのではと思っておりました。

今回幸運にもレザークリエーション様に巡り会い、
修理依頼をお引き受けいただく機会に恵まれ、
そして見違える姿になった財布をもう一度愛用できるようになり、
お礼の言葉が見つかりません。

蘇らせていただいた感謝を忘れず、
手入れをしながら永く大切に使いたいと存じます。
ありがとうございました。

 

東京都 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
活用できる状態に復活しただけでなく、
構造的には新品時より丈夫になっていますので、
大切に長くご愛用ください。

プラダのトート修理


変型型崩れが見られるプラダのトートバッグです。

 

 

 


全体に波打ち変型が見られます。

 

 

 


底付近も同様に。。。
全体的にヨレヨレです。

 

 

 


底角4箇所には表皮が剥がれた擦れが見られます。

 

 

 


大きく重いバッグですので付け根革に負担が掛かり本体も引っ張られて
変型してしまいます。

 

 

 


後面も付け根革が引っ張られて変型しています。

後面のシワは腹回りの繊維が荒い革が使用されているためで、
使い方の問題ではなく素材の問題です。

型押し革ですので新品時に腹回りの革であることを見極めるには困難です。
高価なブランドバッグは腹回りの革は避けて作成して欲しいです。

 

 


持ち手付け根にはホツレが見られます。

本体の針穴を見ると何度か縫い直し加工をされていることがわかります。

 

 

 


こちらの付け根もホツレがあり針穴が多数見られます。
本来は4つの針穴ですので倍以上あり修理歴があるようです。

負担が掛かる部分ですし修復歴もある部分ですので、
当社では修理項目の筆頭に縫い付け部の強化加工を提案しましたが、
今回はホツレを縫い直すだけでよいと判断されました。

 

 


外れていない部分も負担が掛かる部分ですので糸が伸びています。

 

 

 


持ち手と本体の針穴が合いません。

 

 

 


こちらの付け根も同様に。。。
針穴が切り取り線のように裂ける心配もある残念すぎる修理痕です。

 

 

 


表皮が剥がれた底角の擦れは補修補色加工を施します。

 

 

 


4角とも同様に。。。

 

 

 


内張りが裂けてしまうのはプラダでは定番の損傷です。

 

 

 


この辺りも同様に。。。

 

 

 


バラバラに解体して強化芯材を入れ込みながら変型補正します。
持ち手付け根は4箇所とも蜂の巣状態でしたので縫い直します。

 

 

 


内張りは全ての縫い合わせ部を強化して組み立て直しています。
破れる心配が無くなっただけでなくバッグ全体の強度アップに貢献。

 

 

 


表皮が無くなり毛羽立っていた底角の擦れも目立たなくなりました。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


付け根は4箇所とも縫い直しています。

 

 

 


腹回りの革が使用された後面も大きな波打ち変型は改善して、
丈夫になっています。

 

 

 


持ち手で引っ張られた変型や波打ち変型や底付近の型崩れも改善。
何より全体の強度がアップしたことで安心して活用できます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索