コードバンで作成


定番のブライドルレザーではなく柔らかい牛革のホワイトハウスコックス財布です。

 

 

 

 

 


何度か直営店で外面の張り替え交換をされているとのことですが、
すでに折り曲げ部は擦り切れて穴が空いています。

 

 

 

 

 


柔らかい繊維のカーフ素材ですので牛革の中では擦れに弱い素材です。

 

 

 

 


内部材は丁寧に使用されている印象です。

 

 

 

 

 


スッキリと仕上がるカーフ素材ですが
今回は革のダイヤモンドと呼ばれるコードバン革で作成交換します。

 

 

 

 


外面革に張り合わされた布地も同時に本革仕様に変更します。

 

 

 

 


直営店の修理でボンドのシミが見られます。

 

 

 

 


この辺りも同様に。。。。。

 

 

 

 


外面の革の厚みは1ミリ程度。

 

 

 

 


外周のヘリ返し部は0.4ミリです。
見た目よりも耐久性を重視ということですので厚み20%アップで加工します。

 

 

 

 


農耕馬の尻革であるコードバンはiphoneと比較しても小さいです。
この財布なら1個しか外面革を作成できません。

機械化が進んでいるので農耕馬の数も少なくコードバンは貴重ですので高価。
革のダイヤモンドと呼ばれる所以です。

 

 

 

 


外面革のコードバン仕様の完了です。

 

 

 

 


色あせした元の革と比較すると黒味が違います。

 

 

 

 


牛革よりも丈夫なコードバンで厚みもましていますので、
お手入れしながら育て上げて大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

受け取りました。非常に綺麗に仕上がっていて感激です。
ありがとうございました。

兵庫県 Y 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
大切に長くご愛用ください。

ダミエ ジッピー修理


2008年製造の現行品のダミエのジッピーウォレットです。

 

 

 

 


擦れやすい折り曲げ部は縫製糸が擦り切れています。
糸が擦り切れていますのでコバ塗料も剥がれて白くなっています。

 

 

 


ステッチのラインが合っていないことからわかりますが、
折り曲げ部は一番初めに縫製する部分でファスナーや内張りとは別縫製です。
この部分を縫い直すためには工程を遡る必要があります。

 

 

 

 


折り曲げ部だけでなくコバ面は全体的に塗料が剥がれて白くなっています。
ファスナーが破損して開閉できませんので同時にコバ面も仕上げ直します。

 

 

 

 


内部材とファスナーを取り外し、折り曲げ部を縫製したあとコバ仕上げします。

 

 

 

 


ファスナー交換とコバ面の仕上げ直し完了です。

 

 

 

 


折り曲げ部も縫製完了。

 

 

 

 


現行品質のジッピーですが丁寧に活用されている印象です。
中身を詰め込み過ぎないようにしながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

バケットとエピ財布


ルイヴィトンのバケットとエピ二つ折り財布です。

 

 

 

 

 


数年前に当社でヌメ革パーツの交換をしたバケットです。

革を接ぎ合わせる部分だけ強度アップのために2重に縫っておきましたが、
ホツレが発生しましたので縫い直します。

当社独自の余計な加工ですので糸を引き抜くだけでも大丈夫なんですが、
せっかくなんで縫製します。

 

 

 

 


手元の刻印入りカシメ金具も抜けていますので再生加工が必要です。

古いモデルは、このバッグのようにカシメ金具で留める構造でしたが、
同様の症状が多発したため現行品は縫い付ける構造に変更されてます。

縫製する方が簡単ですが縫い目が切り取り線になって裂ける心配があります。
カシメは抜けても本体へのダメージが少なく何度でもメンテナンス可能です。
何よりカシメで固定しているタイプの方がかっこいいので再生します。

 

 

 

 

 


エピの二つ折り財布は折り曲げ部が擦り切れて穴が空いています。

外面の革を内側に折り返した構造の品は外周が擦り切れて穴が空くと、
修復は不可能とされてしまいますので手遅れと判断されてしまいます。

 

 

 

 


こちら側も同様に。。。。

 

 

 

 


解体すると擦り切れ穴がよくわかります。
基本的には手遅れな状態ですが強化芯材を入れ込み擦り切れ穴を塞ぎます。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


汚れを拭き取ると外周の擦れ具合が鮮明です。

 

 

 

 


角部も擦れやすい部分です。

 

 

 

 

 


強化芯材を入れ込んで擦り切れ穴を塞ぎながら組み立て直しました。
外周の擦れも補色して目立たなくしています。

 

 

 

 


バケットのホツレも内張りを解体して縫製完了。

 

 

 

 


刻印入りカシメ金具も再生完了です。

 

 

 

 

 


多くのご依頼品を開梱しながら、このバケットが出てきた時は、
高品質な特別感を感じました。
すぐに当社で加工した品だと気が付きましたが・・・・

手前味噌ですが最高品質の革を使用していますので、
高級感が別格です。

とても丁寧に使用いただいてる状態が嬉しくて、
持ち手のコバ面や内側タグ部分なども密かに加工しておきました。

引き続き、大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

先ほどバケット&財布を受け取りました。
前回多大な労力をおかけしてリニューアルして頂いたので、
感謝の気持ちを忘れずにその後大事に丁寧にをモットーに^_^使ってきました。

定期的にメンテナンスするとやはりいいですね。
ヌメ革が最高品質というのも街行く人のを見るとよくわかります。
コバ面やタグなど細かい部分の加工もとても有り難かったです。

お財布もきれいにして頂きありがとうございました。
中身は最小限にしてまた大事に使って行きたいです。
ありがとうございました

 

東京都 K 様

お受け取りのご連絡ありがとうございます。
使用されているバッグや財布を見ると丁寧に使用されていることがわかります。
なぜか丁寧に使用される方は品質の違いも理解されます。

バッグや財布を活用すれば傷んでしまうことは避けられませんが、
丁寧に取り扱うことで良い状態を保ちやすくなる見本のように、
愛用されていると感じています。

引き続き、大切に長くご愛用ください。

プラダの底角穴空き


キャンバス地に迷彩柄をプリントした素材の大きなプラダのバッグです。
シンプルで丈夫なバッグですが大きなバッグは荷物も多くなり負担が掛かります。

 

 

 

 


持ち手の芯材が抜けてきていますが今回は放置されるとのこと。

 

 

 

 


大きなバッグですので底角を擦ってしまいやすく太い糸が切れています。
今回はこの部分も放置します。

 

 

 

 


4角とも擦れが見られますが、こちらの角は丈夫なキャンバス地が擦り切れて、
穴が空いています。

ジーンズの膝に空いた穴も同じですが小さな穴が空いてしまうと、
急速に穴が広がって重症化します。

ジーンズならダメージ加工と放置できますがバッグの底に穴があると不安です。

 

 

 

 


角部には棒状の芯材が入れてあり芯材の先が底角を突き破っているようです。

 

 

 

 

 


棒状の芯材があるので大きな布製バッグでも自立します。

 

 

 

 

 


時々で良いので内側の清掃を・・・・

 

 

 

 

 

 


布地の擦り切れ穴が新品時に戻ることはありませんが、
悪化させないように内側から強化します。

手前の白い棒が4角に入れてある芯材です。(穴から見えていた先端部は黒い)

 

 

 

 


内張りを剥がして強化芯材を張り合わせて穴を塞ぎながら強化します。

 

 

 

 

 


布地が擦り切れて穴が空いた部分の強化加工の完了です。

 

 

 

 

 


擦れてしまう部分ですので良い状態を保つのは難しい部分ですが、
自然に穴が広がって悪化していく心配はなくなり、穴も目立たなくなりました。

 

 

 

 

 


同じ構造ですから他の3か所の底角や持ち手なども心配ですが、
今回は底角1か所の擦り切れ穴の補修でした。

大容量の大きなバッグですので底角を擦ってしまいやすいです。
気を付けながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ボーイシャネル財布


BOY CHANEL財布です。

 

 

 

 


犬に噛まれて使用不可能な状態です。

 

 

 

 


内側から見ても食べられて無くなっています。

 

 

 

 


財布では重要な折り曲げ部も食べられています。

 

 

 

 


内側も同様に。。。。

 

 

 

 


ファスナーの引手革も完食。

 

 

 

 


内側を見ると未使用に近い状態です。

買い替えなども含めお断りする方向でお話しさせていただきましたが、
海外で購入された思い出の品とのことですので、
出来る限り改善させます。

 

 

 

 

 

 


カブセを解体すると丁寧に作成された財布であることがわかります。
食べられて無くなったものは修復できませんので部分的に作成します。

 

 

 

 


外面の革だけでなく芯材も部分作成が必要。

 

 

 

 


犬に食べられた部分の部分作成の完了です。

 

 

 

 


折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 

 


内側も芯材を含めて部分作成しました。

 

 

 

 


引手革も作成交換しましたので活用いただける状態に復活です。

 

 

 

 


残念すぎる状態になってしまい活用することは不可能でしたが、
強度的にも問題なく愛用いただけそうです。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

受け取りのご連絡が遅くなりました。
素晴らしい復元に感動しております。
無理な依頼にお答え頂き本当にありがとうございました。

 

大阪府 M 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
ワンちゃんには美味しそうに見える財布のようですので、
目につかないように保管しながら大切に長くご愛用ください。

 

コンパクトベアン修理


綺麗な色のコンパクトベアンですが汚れや擦れやホツレなどで残念な状態です。

 

 

 

 


傷みやすいベロ革ですがホツレを放置したまま使用してると剥がれて口が空き、
各部材が単体になりますので急激に劣化が進行します。

 

 

 

 

 


擦れた部分には汚れが染み込んで変色しています。

 

 

 

 


折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 


こちらの折り曲げ部は内張りが破れています。

ホツレや擦れや汚れやコバ塗料が剥がれに加えて内張りのヤブレと・・・・
この部分だけでも多くの加工が必要です。

 

 

 

 


角部も擦れやすく傷みやすい部分です。

 

 

 

 


外面は全体的に表皮が擦れた部分に汚れや手の脂分が染み込んで、
黒くなっています。

 

 

 

 


小さくても小銭入れやカードポケットも完備された便利な財布です。

使いやすい財布は使用頻度が高く傷みやすくなりますので、
良い状態を保ち続けるためには丁寧な取り扱いと、
早めのメンテナンスが重要です。

 

 

 

 


内部材にも擦れや汚れが見られます。

 

 

 

 

 


小銭入れの中は汚れた金属製のコインを入れるので避けられない損傷です。

 

 

 

 


リニューアルリペア加工ですのでバラバラ。

当社のブログ内では頻繁に見かける状態ですが、
ここまでバラバラにしてパーツごとに加工して組み立て直す修理店は少ないです。

難易度が高いことも理由の一つですが時間と手間とリスクを考えると、
ファスナー交換を10本こなす方が簡単で時間も掛からずリスクもありません。

 

 

 

 


札入れの内張り革も汚れが染み込んでいました。

 

 

 

 


小銭入れの中も綺麗にします。

 

 

 

 


黒く汚れが付着しているだけならクリーニングで大丈夫ですが、
表皮が擦れた部分に汚れが染み込んでいますので手間が掛かります。

 

 

 

 


汚れを取り除くと擦れ具合が鮮明になり革の繊維が露出しているのがわかります。

 

 

 

 

 


内部材の折り曲げ部も強化芯材を入れ込みます。

 

 

 

 


こちら側も同様に。。。。

 

 

 

 


ベロ革だけでなく付け根のループ革も強化加工が必要。

 

 

 

 


リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 

 


内部材も擦れや汚れが目立たなくなりました。

 

 

 

 


小銭入れの中も綺麗です。

 

 

 

 


ホツレもなくなりコバ面も仕上げ直して美観も改善しましたが、
各部に施した強化加工が良い状態を保つ上では効果的です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション 御中

昨日、財布を受け取りました。修理ありがとうございました。
新品のように変身していて、本当にびっくりしました。
新婚旅行で夫にこの財布を買ってもらい、使っていました。
今月結婚10年目を迎え、また財布を使える事が一番のプレゼントになりました。
大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。

大阪府 Y 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
使用頻度が高い財布は傷みやすく汚れが目立つ革色ですので
綺麗な状態を保つのが難しいと思います。

しかし、丁寧に取り扱う以外に良い状態を保つ方法はありませんので、
大切に長くご愛用ください。