プラダのトート修理


長年愛用されたPRADAのバッグです。

 

 

 

 

 


付け根の金具の取り付け部が破れています。

 

 

 

 


4か所とも同様に。

 

 

 

 


裏側も同様に。。。。

 

 

 

 


負担が掛かる部分ですので強化しながらヤブレ部を補修して復元します。

 

 

 

 


持ち手もボロボロ。

 

 

 

 


持ち手先端部は接着だけの構造で中央部はセンターにステッチが1本です。

 

 

 

 


縫製されていませんので部材が剥がれてしまいます。

構造的に丈夫な作り込みではないデザインです。
大きなバッグで荷物も重くなるとのことで丈夫な構造で持ち手を作成します。

 

 

 

 


プラダでは定番の損傷ですが内張りが大きく破れています。

 

 

 

 

 


内布の織りがほどけるように裂けてしまいますので、
強化しながら縫製します。

 

 

 

 


内ポケットのファスナーも破れていますので交換が必要です。

 

 

 

 


接着仕上げの持ち手先端部。

 

 

 

 


表裏のステッチの違いからも接着仕上げであることがわかります。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


解体。

 

 

 

 

 


金具の取り付け部は内側から強化します。

 

 

 

 


付け直す金具に隠れるように芯材と本体を縫製しますので丈夫になります。

 

 

 

 

 


金具付け根強化と持ち手作成の完了です。
持ち手は強化芯材を挟み込んで外周にステッチを入れました。

 

 

 

 


内張りのヤブレ部も強度アップさせながら縫製していますので、
重い荷物でも安心です。

大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション御中

この度はお世話になりましてありがとうございます。
先程、届きました。
茶は20年前のもの、おかげ様でめっきもきれいになり、
今後も活躍しそうです。
刻印も横のままでご配慮頂き、ありがとうございました。
黒も長年の使用をすっかり丈夫にして頂き、
また愛用できます。
本当にありがとうございました。

東京都 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
PRADAが一番人気だったころの良い品ですので、
大切に長くご愛用ください。

バリーボストン修理


BALLY(バリー)のボストンバッグです。

 

 

 

 

 


底角など各部に擦れが見られます。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 

 


上部も同様に。。。。

 

 

 

 

 


全体的に色褪せが見られますが表皮が剥がれた部分も・・・・

 

 

 

 


白いペンキのような汚れも・・・・

 

 

 

 


全体にカビが発生していたようです。

 

 

 

 


この辺りも同様に。。。。

擦れや汚れは使い方の問題ですが、
カビについては使い方よりも保管状態の問題が大きいです。

 

 

 

 


持ち手のコバ面は塗料が剥がれています。

 

 

 

 


鍵をぶら下げる革紐は・・・・

 

 

 

 


切れた部分をホッチキスでつなぎ合わせています。

予定外ですが革紐を解体して強化加工を施します。

 

 

 

 


カビや擦れで白っぽく色褪せていたボストンバッグが黒革に復活です。

 

 

 

 


持ち手のコバ面も仕上げ直しました。

 

 

 

 


スレスレだったマチ部材も改善しています。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


底角も表皮を補修したあと補色加工しています。

 

 

 

 


カビの跡も綺麗になりました。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


革紐は強化しながらスッキリと・・・・

 

 

 

 


黒味が復活するだけで高級感が増してBALLYらしさが復活しました。

これまでと同じ環境で保管するとカビが発生する可能性があります。
良い環境で保管しながら大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ジミーチュウ修理


ジミーチュウ(Jimmy Choo)のトートバッグSASHAです。

 

 

 

 

 


各部に表皮が剥がれた擦れが見られます。

 

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 

 


底角は表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立っています。

 

 

 

 

 


こちらの底角も同様に・・・・

 

 

 

 

 


同様に・・・・

 

 

 

 


底面も表皮が剥がれた部分に汚れが染み込んでいます。
直営店に修理の依頼をされましたが断られて当社にご依頼いただきました。

 

 

 

 


バッグのサイズに対して細い持ち手は芯材がボロボロになって、
革が伸びて切れてしまう寸前です。

 

 

 

 


持ち手の付け根は負担が掛かるため本体も引っ張られています。

 

 

 

 


コバの塗料が剥がれてボール紙の芯材が露出しています。

 

 

 

 

 


両側の持ち手を解体して強化加工を施して組み立て直します。

 

 

 

 


持ち手の中央部と先端を比較すると革が伸びて細くなっています。

表皮が剥がれて汚れも染み込んでいますので、
もっと早い段階で加工しておくのが最善でした。

 

 

 

 


基本的に再利用が不可能な金具類も再生します。

 

 

 

 


ボール紙の芯材はボロボロです。

 

 

 

 


持ち手の付け根にだけ白い布テープで強化されていました。

 

 

 

 

 


芯材を取り除き強化加工を施します。

 

 

 

 


片側の持ち手に強化芯材を張り合わせたところです。
細くなった革を出来る限り元の幅に戻しながら強化します。

 

 

 

 


クリーニングと擦れ部の補修補色加工の完了です。

 

 

 

 

 


スレスレだったテーピング革も同様に・・・・

 

 

 

 


中央天部も同様に・・・・

 

 

 

 

 


持ち手も強化されてコバ面も仕上げ直し完了。

 

 

 

 


黒く汚れて細く変形していた持ち手の中央部も改善させています。

 

 

 

 


大きなバッグで擦れや汚れは避けられませんが、
心配な持ち手が全体的に強化されたことで安心して活用いただけます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

M61207の修理


ルイヴィトンのモノグラム財布(M61207)です。

 

 

 

 

 


1998年に製造された丈夫な高品質時代の財布であることも要因ですが、
丁寧に使用されている印象です。

高品質な素材が使用されていますので余計な補色加工は最低限に留めながら、
耐久性が増すように強化加工など構造面を中心にリニューアルリペア加工します。

 

 

 

 

 


付属のパスケースは折り曲げ部を解体して強化芯材を入れ込みます。

 

 

 

 

 


丁寧に使用された高品質時代の財布ですが20年近く経過した品ですので、
折り曲げ部はモノグラム地が擦り切れて欠損しています。

 

 

 

 

 


擦れやすい角部はコバの塗料も剥がれて芯材もヨレヨレです。

 

 

 

 


こちらも同様に。。。。
ファスナーの金属エレメントも茶色く変色しています。

 

 

 

 


本体の折り曲げ部だけでなくベロ革の折り曲げ部も傷みやすい部分です。

 

 

 

 


合成皮革が使用された内張りは劣化していますので本革仕様にします。

 

 

 

 


ステッチ穴が切り取り線のようにポケットに破れも見られます。
古い品ですので破れていない部分も含めて縫い合わせ部は強化加工が必要です。

 

 

 

 


小銭入れマチの山折りになった部分に表皮の剥がれがありますが、
コインケースの中も良好で丁寧に使用されています。

 

 

 

 


モノグラム地まで解体しなければ加工できない構造ですので、
財布のファスナー交換の中では一番手間が掛かるタイプです。

この財布のファスナー交換を断られる修理店も多いはずです。
しかし、消耗パーツですのでファスナーも取り外して交換します。

 

 

 

 


バラバラ。

 

 

 

 

 


劣化した合成皮革は対面の革に色移りしています。

 

 

 

 


こちらも同様に全体的に色移りしています。
内張りを張替交換するよりも対面の汚れを取り除く方が苦労します。

 

 

 

 

 


各部を強化しながら内張りを本革仕様で張替てリニューアルリペアの完了です。

 

 

 

 

 


パスケースの折り曲げ部は強化したあと、外周の擦れ部も補修補色しました。

 

 

 

 

 


ファスナー交換も完了です。

 

 

 

 


ポケットの破れも復元強化加工で丈夫に復活。

 

 

 

 


ヨレヨレだった角部も丈夫になりファスナーの金属エレメントもピカピカです。

 

 

 

 

 


ファスナーの金具がピカピカになりましたのでホックも磨いておきました。

 

 

 

 


丁寧に活用された良い素材で作成された高品質時代の財布ですので、
補色加工は最低限に留めながら構造面は新品時より丈夫に強化して、
組み立て直す方向でリニューアルリペア加工を施しています。

合成皮革の内張りが本革になりベタ付き劣化の心配もなくなりましたので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション様

お世話になります。
昨日届きました。
早速開封し、確認させて頂きました。

最初にご連絡いただいていたように、全体の強化がしっかりされており、
また長く使用できるようになったと実感しております。
メーカーに断られたときは半分あきらめていました。
今回の件をお引き受けいただきまして、本当にありがとうございました。

またお心添えもあり、感謝いたします。
またお世話になる時がありましたら、宜しくお願い致します。

広島県 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
最高品質時代の良い財布ですので、
出来る限り良い状態を保ちながら大切にご愛用ください。

シャネル財布の擦れ


シャネルのカメリア(camellia)のジッピーウォレットです。

 

 

 

 


擦れや汚れなどは財布では避けられない損傷です。
外周の擦れが目立ちますが、よく見ると全体的に色落ちして擦れています。

 

 

 

 


とくに擦れやすい外周は表皮が剥がれて汚れが染み込んでいます。

 

 

 

 

 


小傷も各部に。

 

 

 

 

 


ファスナーの開閉で負担が掛かる引手革は解体して強化します。

 

 

 

 

 


小銭入れの引手革の強化もご依頼いただきました。

 

 

 

 

 


傷んだ芯材を取り除き、強化芯材を入れ込んで組み立て直します。

 

 

 

 

 


外面クリーニングと補修補色加工の完了です。
引手革も強化されています。

 

 

 

 

 


外周の擦れや小傷も改善しました。

 

 

 

 

 


財布の擦れや汚れは避けることができない損傷です。

汚れも目立つ革色ですがシャネルらしい可愛い財布ですので、
出来る限り良い状態を保ちながら大切にご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

シャネルの破れ


他店様で塗装などの加工歴があるシャネルのチェーンショルダーです。

 

 

 

 

 


カブセを開くと両面に大きなポケットがあり前後面とも同じデザインです。

 

 

 

 


汚れを取り除かずに塗装すると黒い汚れが浮き出てきます。

 

 

 

 


この辺りも同様に。。。。

 

 

 

 


ポケットの天部4か所に同様のヤブレが見られます。

 

 

 

 


ショルダーチェーンを取り付けているマチ部材も破れが見られます。

 

 

 

 


こちら側は破れていませんが強度不足ですので解体して強化します。

 

 

 

 


こちらは修理歴がありますがポケットの破れ部を縫い込んだだけですので、
既にヤブレが発生しています。

 

 

 

 


裏側から見ると元のミシン目を無視して深く縫い込んでいるのがわかります。

ヤブレ部を少し縫い込んで組み立て直すと見た目は改善しますが、
強度は低下していますので、すぐに破れてしまいます。

 

 

 

 


ポケットの縫い合わせ部4か所とマチを解体して強化加工を施します。

 

 

 

 


各ポケットを縫い込むだけでなく強化加工を施し欠損した部分も作成します。

 

 

 

 

 


マチの天部も解体。

 

 

 

 


マチを解体すると細い布テープとガーゼのような芯材が入っていました。

ショルダーチェーンを取り付け負担が掛かる部分ですので強度不足です。
ヤブレ部を補修しながら強度を上げる復元強化加工を施します。

 

 

 

 


ポケットに芯材を入れながら欠損していた縫い込み部分を作成しました。
この状態で組み立てれば新品時より丈夫に復活します。

 

 

 

 


ヤブレ部の復元強化加工の完了です。

 

 

 

 


こちらも同様に・・・・

 

 

 

 


破れていたマチも復元強化加工の完了です。

破れていた部分が目立たないように修復しながら強度アップもさせています。

 

 

 

 


他店様で加工した部分のやり直しは通常の損傷ではなく、
人為的な損傷になりますのでノークレーム加工にて承っています。

でも、当社で加工した部分は新品時より丈夫になっていますので、
安心して活用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

本日受けとりました。
破れていた所が全く分からない綺麗な状態に直して頂きとても満足しております。
本当にありがとうございます。
これからも大切に長く使っていきたいと思います。
可愛いおまけもありがとうございました。

茨城県 O 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
外観からは見えない部分ですが他店加工によるヤブレも補強しましたので、
安心して活用いただける状態です。
大切にご愛用ください。