財布の外周擦れ


リザード革とコンビ素材のボッテガベネタのジッピーウォレットです。

 

 

 

 


外周テーピング革や引手革に擦れや汚れが見られます。

 

 

 

 


折り曲げ部は表皮が剥がれて革の繊維が露出しています。

 

 

 

 

 


角部も同様に。。。。

 

 

 

 


こちら側も同様に。。。。

 

 

 

 


財布の外周は擦れてしまう事が避けられません。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


こちら側の折り曲げ部は革が擦り切れて破れています。

 

 

 

 


メッシュ革にも色褪せや擦れなどは見られますが、
今回は外周のテーピング革のみ補修補色加工を施します。

 

 

 

 


テーピング革の補修補色加工の完了です
引手革の擦れも改善させておきました。

 

 

 

 

 


スレスレだった角部なども同様に。。。。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 

 


同様に。。。。。

 

 

 

 


外周の擦れや汚れが改善すると全体が引き締まります。
しかし、バッグの中でも擦れてしまう財布の外周は擦れを避けることはできません。

次回のメンテナンスのタイミングでテーピング革の作成交換や、
汚れたファスナーの交換も含めて全体的な加工を施すのが良いと考えます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

お財布受けとりました。
とても綺麗になって嬉しいです。
どうもありがとうございました。
次のメンテナンスの時もどうぞよろしくお願いします。

東京都 U 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
大切に長くご愛用ください。

ツモリチサト財布


ツモリチサトというブランドの財布です。

 

 

 

 

 


後面はガマグチの小銭入れがあります。

 

 

 

 


小銭入れの内布が白いので黒い汚れが見られますが、
汚れた小銭を入れる部分ですので汚れは避けられない部分です。

また、金属製のコインで擦れてしまう部分ですので布地の擦り切れも、
避けることができない部分です。

 

 

 

 

 


今回は小銭入れの内布をクリーニングしながら芯材のみ交換します。

 

 

 

 


芯材はボール紙ですが本革での芯材に交換を希望されています。

 

 

 

 


口金金具は腐食が見られます。

 

 

 

 

 


部分的に研磨してメッキを剥がしてみましたが腐食傷が深いです。

研磨しすぎると口金金具の強度が低下しますので、
目立たなくなる程度まで研磨してメッキします。

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


バラバラ。

 

 

 

 


メッキ加工の完了です。

 

 

 

 


ご依頼通り芯材だけを本革で作成して布地をクリーニングしました。

 

 

 

 


深い腐食傷は取り除くことはできませんでしたが出来る限り改善させています。
再メッキ加工で腐食の進行がストップしたことが最大のメリットです。

 

 

 

 


小銭入れは白い布地ままですので擦れや汚れは避けることはできませんが、
芯材がボール紙から革に変更したことで布地が擦り切れて破れても、
小銭が抜け落ちる心配はありません。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション様

お世話になります。
ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
お財布を確かに受け取りました。
ブログを拝見し承知はしていましたが、
あそこまでバラバラになった物が元通りになっていることにやはり驚きます。
小銭いれも当然ながら、しっかりしていて、とっても嬉しいです。
永く大切に使います。
今回は、ありがとうございました。

群馬県 Y 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
大切に長くご愛用ください。

エピ革ノエの補色


ルイヴィトン エピのノエとモノグラム財布です。

 

 

 

 

 


底角4か所は表皮が剥がれた擦れが見られます。

 

 

 

 


付け根革の黒い塗料の汚れが目立ちます。

 

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 

 


ショルダーベルトはコバ面の仕上げ直しをします。
古い品ですので表皮の色褪せも見られます。

 

 

 

 


天部の口周りも擦れやすい部分です。

 

 

 

 


財布は最近のものです。

 

 

 

 


最近の品ですのでモノグラム地が反り返っています。

 

 

 

 


今回はバネが破損したホック交換のご依頼です。

 

 

 

 


ご依頼通り代用のホックで交換完了です。
元と同じサイズのホックですのでカブセ側の交換は必要ありません。

 

 

 

 


閉まらなかったカブセも開閉可能に復活です。

 

 

 

 


ノエの底角の補修補色加工の完了です。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


付け根革も綺麗になりました。

 

 

 

 


ショルダーベルトのコバ面の仕上げ直しも完了です。
表皮の色褪せも少し改善させておきました。

 

 

 

 


天部口周りの擦れも同様に。。。。

 

 

 

 


財布は現行仕様ですがノエは年代を考えると綺麗な状態です。
しかし、年代物ですので素材には経年劣化もあります。

出来るだけ良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

昨日受け取りました。
とてもきれいになって驚きました。
今後もお願いしたいと思っているので、ずっとお仕事を続けてください!
ありがとうございました。

宮城県 H 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
今となっては貴重なノエですので大切に長くご愛用ください。

エピ財布の擦れ


ルイヴィトン エピのジッピーウォレットです。

 

 

 

 


底部中央付近は表皮が剥がれて手垢汚れが染み込んで黒く変色しています。

 

 

 

 


革の繊維に染み込んだ汚れを取り除くと擦れ具合が鮮明です。

このままで補色しても塗料を吸い込んでしまい塗装できません。
表皮が剥がれた部分を補修加工で整えることで補色加工が可能になります。

 

 

 

 


クリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 

 


塗料の厚みを超える深い傷部も同色に着色できましたので、
擦れ部も目立たなくなりました。

 

 

 

 


角部などの擦れも改善させました。

 

 

 

 


折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 

 


財布など小物類の擦れやすい部分は汚れや擦れを避けることはできません。
手に付いた整髪料や香水や汗なども表面塗装に悪影響を与えることがあり、
バッグ用のクリームなどで磨いておくと擦れなどに対して耐久性が上がります。

残念な状態でしたが大きな色剥がれや汚れが目立たなくなりましたので、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

財布外周の擦れ


グッチとボッテガベネタのジッピーウォレットです。

 

 

 

 

 


グッチ財布は外周のテーピング革が擦り切れてヤブレて引手革が欠損しています。

 

 

 

 


こちらの角も同様に。。。。。

 

 

 

 

 


傷みやすい折り曲げ部はテーピング革が擦り切れて欠損しています。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 

 


ボッテガベネタのジッピーウォレットも外周がスレスレ。

 

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 

 


折り曲げ部は革が擦り切れています。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 

 


どちらの財布も外周のテーピング革の作成交換します。
ジッピーウォレットは内部材やファスナーを解体しなければ加工できません。

 

 

 

 


テーピングが欠損した折り曲げ部は本体まで傷んでいます。

 

 

 

 


ボッテガベネタのジッピーウォレットはファスナーや内部材を取り外しても、
テーピング革は取り除けない構造です。

 

 

 

 


解体しても白と黒の2本のステッチが、まだ残っていますので、
一目一目取り除きます。

 

 

 

 


余談ですが最近のボッテガにはICチップが紙テープで張り付けてあります。

 

 

 

 

 


厚みを増した革でテーピング革の作成交換の完了です。

 

 

 

 


擦れてしまう事が避けられない外周ですが革の厚みをアップしていますので、
擦り切れて穴が空くまでの耐久性は増しています。

 

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


グッチのテーピング革の作成交換も完了です。

 

 

 

 

 


内部材などと同じように豚革を使用して引手革もテーピング革も作成しています。
予定外でしたが両側の折り曲げ部には強化芯材を入れ込んで組み立てました。

 

 

 

 


財布の外周の擦れは避けることができませんが、
工夫しながら丁寧に活用することで良い状態を保ちやすくなります。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ホツレとコバ仕上げ


ルイヴィトンの財布とパスケースとプラダ財布です。

 

 

 

 

 


シンプルな構造のパスケースですが1997年製造で最高品質時代の良い品です。

 

 

 

 


古い品ですのでコバ塗料が剥がれ、折り曲げ部は鋭角に折曲がっています。

 

 

 

 


モノグラム地の欠損もありますので強化しておくのが最善ですが、
今回はホツレを縫い直してコバ面の仕上げ直し加工のご依頼です。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 

 


財布は2006年製造で外面にホックの刻印金具が無くなってからのモデルです。

 

 

 

 

 


外周のコバ面は塗料が剥がれて糸も擦り切れています。

 

 

 

 


こちらの折り曲げ部は内部材が剥がれています。

財布など小物類では傷みやすい折り曲げ部ですので、
強化加工を施しておくのが最善ですがホツレの縫い直しとコバ仕上げを施します。

 

 

 

 


底角の折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 

 


使い込まれたプラダの財布です。

 

 

 

 


ファスナー破損していますので交換します。

 

 

 

 

 


財布の折り曲げ部4か所を縫い直してコバ面を仕上げ直しました。

 

 

 

 


パスケースも同様に。。。。

 

 

 

 

 


ファスナーも開閉可能になり構造上の問題はなくなりました。

 

 

 

 


強度アップはしていませんがホツレやコバ塗料の剥がれがなくなり、
プラダの財布もファスナー交換で引き続き愛用いただけます。

いずれの品も10年以上が経過した品ですので、
丁寧に取り扱いながらご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション様

本日、受領しました。
ありがとうございました。
仕上がり状況を見て大変、感動しております。
また、〇〇〇〇の〇〇〇〇〇も嬉しかったです。
また、大切に使わせていただきます。
本日にありがとうございます。

愛知県 H 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
丁寧に活用すれば、まだまだ活躍してくれる状態です。
大切に長くご愛用ください。