エルメスの擦れ汚れ


エルメスのガーデンパーティとバルパラインのバッグです。

 

 

 

 


バルパラインのカブセは全体に色褪せて白い汚れが多数見られます。

 

 

 

 

 


表皮が剥がれた部分も・・・・

 

 

 

 

 


底のパイピング革もスレスレで表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立っています。

 

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 

 


全体的な汚れに加えて繊維に染み込んだ白い付着物も・・・・

 

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


ホコリや込みが溜まった部分も・・・・

 

 

 

 


マチには内側まで貫通した穴が・・・・

布ですので元に戻ることはありませんが放置していると織りがほどけて、
穴が少しずつ大きくなってしまいます。
悪化を抑えるために解けた織りを接着して補修します。

 

 

 

 

 


ガーデンパーティは、この状態まで使用していたことが不思議なほど、
汚れや擦れが見られます。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 

 


テーピング革は表皮が残っている面積が僅かです。

 

 

 

 

 


ショルダーベルトの付属革もスレスレ。

 

 

 

 

 


布地の本体も全体的に汚れがあり付着物も各部に・・・・

 

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 

 


布地の擦れや色褪せは修復不可能です。

 

 

 

 


持ち手は芯材が抜けてしまうほど革が伸びています。

 

 

 

 


このバッグで一番状態が良い部分です。

 

 

 

 

 


外観の状態でもわかりますが内側に山積したホコリやゴミを見ると、
大切に愛用されていた印象はありません。

 

 

 

 

 


今回は外面加工のご依頼ですが内外をひっくり返して清掃します。

 

 

 

 

 


内部材の革も擦れや汚れが見られます。

 

 

 

 


持ち手の付け根を解体すると芯材が付け根まで足りていないことがわかります。

 

 

 

 

 


こちらの付け根も同様に。。。。。

 

 

 

 

 


芯材が抜けてしまうと革だけに負担が掛かり革が切れてしまいます。
復元強化加工を施して組み立て直します。

 

 

 

 


汚れを取り除いてみると表皮がほとんど擦り切れてなくなっていることが鮮明に。
持ち手の中央部は手で擦り切れて糸も無くなっています。

 

 

 

 

 


バルパラインのクリーニングと革部材の補修補色加工の完了です。

 

 

 

 


布地に、こびり付いた汚れも目立たなくなりました。

 

 

 

 


マチの貫通した穴も接着して繊維がほどけにくいように補修。

 

 

 

 

 


白っぽく色褪せて汚れや擦れが見られたカブセも改善。

 

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 

 


持ちあることが不可能なほど汚れや擦れが見られたガーデンも、
愛用いただける状態に復活です。

 

 

 

 


持ち手はホツレもなくなりコバ面も仕上げ直しています。

 

 

 

 

 


芯抜けして革に亀裂が見られた持ち手の付け根も丈夫に復活。

 

 

 

 

 


汚れを取り除いたあと擦れて毛羽立った革の繊維を整え補色しています。

 

 

 

 


底角周辺も同様に。。。。

 

 

 

 


内側も清掃だけでなく少し補色しておきました。

 

 

 

 

 


ショルダーベルトの付属パーツも同様に。。。。

 

 

 

 

 


便利に活用できるバッグは使用頻度が高くなり、
擦れ傷や汚れは避けることができません。

重症化してからメンテナンスするよりも軽傷なうちに治療するのが、
良い状態を保つためには最善です。

大切にご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ポルシェ修理


表題はポルシェ修理ですがドイツの高級スポーツカーではなく、
porsche-design(ポルシェデザイン)のバッグです。

 

 

 

 


後面のカブセを開くとポケットが沢山あり便利そうなバッグです。

 

 

 

 


柔らかくデリケートな革は擦れに弱く外周に擦れが多数見られます。

 

 

 

 


白くなっている部分は表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立っています。

 

 

 

 

 


擦れてしまう事が避けられない外周は丁寧に取り扱う事と、
早めのメンテナンスを繰り返すことが重要です。

 

 

 

 


本体側の内張りは合成皮革が劣化しています。
今回は本革で張替交換しますが構造的に難易度が高いバッグです。

 

 

 

 

 


ここまでバラバラに解体しなければ合成皮革部の張替ができません。

 

 

 

 


劣化した合成皮革を本革で作成交換して外周擦れ部の補修補色加工の完了。

 

 

 

 

 


本革仕様の内張りは少し贅沢仕様ですがベタ付き劣化の心配がありません。

 

 

 

 


外周の擦れ部も汚れを取り除き表皮を整えたあと補色しています。

見た目の改善だけでなく表皮が剥がれた部分から汚れや湿気を
吸い込んで素材が劣化することを抑えてくれます。

 

 

 

 


内張りの劣化で使用不可能な状態でしたが、
外周の擦れも改善しましたので気持ちよくご愛用いただけます。

風合いの良い革ですが擦れに弱いデリケートなバッグですので、
出来る限り良い状態を保てるよう大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーションご担当者様

お世話になっております。
本日、バッグが無事届きました。
まるでもともと、そのつくりであったかのように、
修理した痕跡もなく、すばらしいです。
こちらにお願いしてよかったです。
これからも主人に愛用してもらいます。

ありがとうございました。

神奈川県 I 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
合成皮革の内張りが本革になりベタ付き劣化の心配はありませんので、
大切に長くご愛用ください。

ポロ財布の修理


ラコステのバッグとラルフローレン ポロの財布です。

 

 

 

 


ラコステのバッグは内ポケットに破れが見られます。

 

 

 

 


ポロ長財布も内布が大きく裂けています。

 

 

 

 


破れた札入れ部の内布を本革で張替交換します。

 

 

 

 


解体してみるとマチ部の内張りもスレスレ。

 

 

 

 

 


反対側のマチも同様に。。。。
予定外ですが長くはもたない状態ですので、こちらも本革で張り替えます。

 

 

 

 


本革で作成交換の完了です。

 

 

 

 


ラコステバッグの破れたポケットも強化しながら組み立て直しています。

 

 

 

 


いずれも年代物ですが丁寧に活用すれば、まだまだ頑張ってくれます。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

〇〇〇です。

連絡が遅くなってすみません。
無事到着しました。
今回も修理したとは思えないような完璧な仕上がりにとても満足しています。
以前に修理していただいたバッグも格段に使い勝手が良くなり、
愛用させていただいています。
ありがとうございました。

静岡県 O 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
大切に長くご愛用ください。

コンパクトベアン修理


エルメスのコンパクトベアンです。

丁寧に活用されていますので大きな損傷は見られませんが、
ベアンでは傷みやすい折り曲げ部とベロ革の強化加工と、
外周コバ面の仕上げ直しのご依頼です。

 

 

 

 


H金具に抜き差しするベロ革の先端が剥がれています。

 

 

 

 


傷みやすいベロ革は外周から芯材も露出して糸の擦り切れも見られます。
ベロ革を取り外して解体して芯材を交換して組み立て直します。

 

 

 

 

 


折り曲げ部も解体して強化芯材を入れ込みます。

 

 

 

 

 


こちらの折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 


解体。

 

 

 

 

 


折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 


内部材を剥がして強化芯材を入れ込みます。

 

 

 

 


折り曲げ部の強化加工の完了です。

 

 

 

 

 


ベロ革も強化芯材を入れ込んで組み立て完了。

 

 

 

 

 


ボロボロに傷んでから修理する方がビフォーアフターの差が大きく、
インパクトはありますが早めにメンテナンスする方が効果的です。

今回のように重度な損傷が発生する前に強化加工を施しておくのは、
良い状態を保つ上でもっとも有効な手段です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

ご担当者様

本日無事に受け取りました。
予想以上に短期間で仕上げて頂きました。
手に取った感触が明らかに丈夫になって帰ってきたと感じます。
これからも丁寧に使っていきたいと思います。
ありがとうございました。

東京都 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
強化芯材で丈夫になったことで耐久性は向上しています。
丁寧に活用しながら大切に長くご愛用ください。

ボッテガ財布修理


ボッテガベネタのジッピーウォレットです。

 

 

 

 

 


全体に色褪せや擦れが重症です。

 

 

 

 


外周のテーピング革は擦り切れて裂けてしまっています。

 

 

 

 


擦れやすい外周テーピング革ですがもう少し早めのメンテナンスが最善です。

 

 

 

 


テーピング革がほとんど無くなるまで使用されています。
外面の擦れも重傷でお洒落なボッテガ財布だけに残念すぎます。

 

 

 

 

 


外周のテーピング革は特殊な縫製がされていますので、
テーピングの外面にはステッチがありません。

 

 

 

 

 

 


内縫いしたあと、外周に革を巻き込んだ構造のテーピング革ですので、
革の厚みも薄く擦れに弱いです。

少し厚みを増した革で少しでも耐久性を上げながら作成交換します。

 

 

 

 

 


内部材は外面と比べると良好です。
テーピング交換のためには内部材やファスナーを取り外す必要があります。

 

 

 

 

 


解体。

表皮が剥がれて革の繊維が露出した部分を補修加工で整えてから補色します。

 

 

 

 

 


外周テーピング革の作成交換と外面の補修補色加工の完了です。

 

 

 

 

 


スレスレで手の脂分が染み込んだ引手革も補修補色しました。

 

 

 

 

 


擦れに弱いデリケートな素材ですがヤブレ擦れがなくなるとスッキリです。

 

 

 

 


綺麗な状態を保ち続けるのが難しい財布ですが、
ヤブレや擦れもなく綺麗な状態を保てればカッコよくお洒落な財布です。

大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

エルメス財布の修理


エルメスの長財布ベアンです。

 

 

 

 

 


今回は両側の折り曲げ部とベロ革を強化して外周コバ面を仕上げ直します。

 

 

 

 

 


今回は加工を見送られましたが表皮の擦れや汚れも各部に見られます。

 

 

 

 

 


擦れやすい折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 


こちらの折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 


折り曲げ部同様に傷みやすいベロ革は周囲から芯材が飛び出しています。

 

 

 

 


本体を解体してベロ革を取り外して芯材を剥がしたところです。

 

 

 

 

 


折り曲げ部も内部材を剥がして強化芯材を入れ込んで縫製します。

 

 

 

 

 


高品質な革ですが折り曲げ部には芯材は入れられていません。

 

 

 

 

 


強化芯材を入れ込んで縫製完了です。

 

 

 

 

 


ベロ革も強化加工の完了です。

 

 

 

 

 


ベアンでは傷みやすい折り曲げ部とベロ革の強化加工とコバ仕上げでしたが、
糸の汚れや劣化が見られましたので外面全体を縫い直しておきました。

傷みやすい部分が強化されたことで構造的には丈夫になり、
問題なく活用いただける状態です。
大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索