ジミーチュウ財布

jimmy-choo-wallet-1
ジミーチュウのジッピーウォレットです。

 

 

 

 

 

jimmy-choo-wallet-2
星型の金具の周りは擦れにくいのでシルバー色が残っていますが、
全体的に色が剥がれて汚れが染み込んでいます。

 

 

 

 

 

jimmy-choo-wallet-3
特殊な塗装が施された革は色落ちが激しくクリーニングや補色加工は、
基本的には不可能な素材です。

しかし、革の繊維に汚れが染み込んでいますので、
このままでは何も加工ができません。

 

 

 

 

jimmy-choo-wallet-4
擦れやすい底角のステッチが擦り切れていないのに、
外面の塗装は全体的に剥がれ落ちて無くなり、汚れも染み込んでいます。

加工が難しい素材で元に戻ることはありませんので、
このまま、使用されることをお勧めしましたが、
今回はシルバー色への補色加工をご依頼いただきました。

 

 

 

 

 

jimmy-choo-wallet-6
起毛革に染み込んだ汚れを取り除くと黒く変色していた底角も、
こんな感じに。。。。

 

 

 

 

 

jimmy-choo-wallet-7
汚れよりも簡単に取り除けましたが星形金具の周りのラメも取り除きました。

ラメや汚れの上から塗装しても簡単に剥がれてしまいますので、
下処理は重要です。

 

 

 

 

 

jimmy-choo-wallet-10
外面全体をシルバーメタリックに塗装してラメも塗装しました。

砂埃が染み込んだような汚れや油汚れのような黒い変色は無くなりましたが、
耐久性のない素材であることに変わりはありません。

少しでも長く愛用いただけるようにコーティング加工も施していますので、
大切にご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
本日財布届きました、本当にありがとうございます。
使い勝手の良い財布で愛用してきましたが、汚れが染み付いてしまったので、
しばらくお休みしていましたが、シルバーメタリックの塗装加工をして頂きすっかり生まれ変わりました!
ブログも拝見させて頂き、骨の折れる工程だったことが分かりました。
数年前にも同財布で持ち手の修理も依頼しましたが、御社にお願いすると本当に丁寧に作業をして頂けるので感動しています。
アドバイスも頂戴したので、丁寧に扱い、使わせて頂きます。
可愛い〇〇〇〇〇もありがとうございました。

東京都 M 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
構造的には丈夫で使いやすい財布です。
大切に長くご愛用ください。

エルメス財布の修理

beant-1
エルメスの長財布(ベアン)です。
H金具が外れて使用できない状態です。

 

 

 

 

 

beant-2
両側の折り曲げ部にホツレが見られます。

 

 

 

 

beant-3
内部材や外面には色褪せや汚れなども見られますが、
今回は構造的な部分を改善させる修理を施します。

 

 

 

 

 

beant-4
折り曲げ部は糸が擦り切れていますので革の表皮も擦れています。
強化加工やホツレの縫い直しで強度アップさせてコバ仕上げします。

 

 

 

 

beant-5
反対側の折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 

 

beant-6
折り曲げ部と同様に傷みやすいベロ革は周囲から毛が生えたように芯材が露出。
解体して強化加工を施して組み立て直します。

 

 

 

 

beant-7
コバの塗料もハゲハゲ。

 

 

 

 

beant-8
解体しました。

 

 

 

 

beant-9
金具の付直しやベロ革の解体には本体を大きく解体する必要があります。

 

 

 

 

 

 

beant-11
ベロ革の芯材を入れ替えて組み立て直しました。

 

 

 

 

 

beant-12
折り曲げ部も丈夫になっています。

 

 

 

 

 

beant-13
H金具の固定付直しも完了。

 

 

 

 

 

beant-14
今回は見た目を整える補色加工などは先送りされましたが、
構造面をしっかりと改善されていますので安心です。

縫い直しや強化加工など構造面の改善を先送りして、
見た目を整える補色やクリーニングを優先される方が多いですが、
財布やバッグを長く使用するためには今回のような構造面の改善が最優先です。

見た目を整える加工を最優先される修理店も少なくありませんが、
エンジンや足回りが壊れて動かない車を全塗装するようなものです。
修理は今回の財布のように構造面を優先するのが最良です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ジッピー財布修理

bottega-zippy-1
ボッテガベネタのジッピーウォレットです。

 

 

 

 

 

bottega-zippy-2
ファスナーの引手革が切れて外れています。

 

 

 

 

 

bottega-zippy-3
擦れやすい外周のテーピング革は擦り切れてボロボロ。

 

 

 

 

 

bottega-zippy-4
同様に。。。。

 

 

 

 

 

bottega-zippy-5
同様に。。。。

 

 

 

 

 

bottega-zippy-6
外周のテーピング革の作成交換と同時に変色したファスナーも交換します。

 

 

 

 

 

bottega-zippy-7
ファスナーを裏側から見ると黒ニッケルメッキだったことがわかります。

 

 

 

 

 

bottega-zippy-8
バラバラ。

外周のテーピング革はペラペラの薄い革ですので、
少し厚みを増して作成します。

 

 

 

 

 

bottega-zippy-9
最近のボッテガは取り扱いしやすい革に変わっていますが、
芯材などの構造面は入念に作り込まれています。

 

 

 

 

bottega-zippy-10
内ポケットのロゴタグ。

 

 

 

 

bottega-zippy-11
ロゴタグの裏側にはICチップが入れ込まれています。
おそらく、製造工場や製造日など基本情報が書き込まれていると思います。

 

 

 

 

bottega-zippy-12
ボロボロだった外周のテーピング交換とファスナー交換の完了です。

 

 

 

 

 

bottega-zippy-13
引手革は元の素材のまま復元強化加工で新品時より丈夫に復活。

 

 

 

 

 

bottega-zippy-14
丁寧に取り扱えば長く愛用できる良い財布です。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
ボッテガ・ヴェネタ財布届きました。
気になってた傷、引手革など元に戻っていて驚きました
非常に満足です。
大事に長く付き合って行きます。
本当にありがとうございました

京都府 M 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
ご依頼いただきました修理箇所は新品時より丈夫になっています。
大切に長くご愛用ください。

ショルダー加工

sd-bag-1
使い込んだ雰囲気が良いショルダーバッグです。

 

 

 

 

 

sd-bag-2
擦れや小傷が見られますが使い込んだ味として楽しめるバッグです。

 

 

 

 

 

sd-bag-3
塗料が剥がれたコバ面は見た目の問題よりも革を守る効果が大きい部分です。
構造的な改善の意味合いで外周のコバ面は仕上げ直します。

 

 

 

 

sd-bag-4
カブセの開閉で負担が掛かる部分はコバ塗料の剥がれだけでなく、
芯材の劣化や変形が見られます。

 

 

 

 

sd-bag-5
反対側も同様に。。。。
カブセの付け根は解体して強化加工を施します。

 

 

 

 

sd-bag-9
カブセの付け根だけでなく折り曲げ部は全体的に強化します。

 

 

 

 

 

sd-bag-6
ショルダーベルトの長さ調整もご依頼いただきましたが、
現在の4つ穴から尾錠穴を7つ追加したいとのこと。

 

 

 

 

sd-bag-7
現在は4つの穴が空いていますが使用中の穴は追加されたものだと思われます。

 

 

 

 

 

sd-bag-8
今回は両側の付け根から7つ分の穴を追加した長さにカット加工します。

 

 

 

 

 

sd-bag-10
7つの穴を追加するとベルトの余りが長くなりすぎるだけでなく、
尾錠金具がショルダーの中央になりバランスが悪くなります。
金具が肩に擦れるので洋服を傷める心配もあります。

 

 

 

 

sd-bag-11
短く切り取るだけではショルダーを折り返すことはできません。
折り返す部分は折り返すための加工が必要になります。

 

 

 

 

sd-bag-12
付け根は負担が掛かりますので解体して強化芯材をいれこみます。

 

 

 

 

sd-bag-13
内側になる革を少し短くして折り返すための加工を施せば、
バッグに取り付けることができます。

 

 

 

 

sd-bag-14
負担が掛かる付け根革は強化加工も施しましたので安心です。

 

 

 

 

sd-bag-15
カブセの付け根も強化加工の完了です。

 

 

 

 

sd-bag-16
一番短くした尾錠穴です。
尾錠の位置などバランスも問題なく7つ穴分、短くなりました。

本体のコバ面も仕上げ直して負担が掛かるカブセ付け根も丈夫になっています。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション 御中

本日,無事拝受しました。
バッグは父が若い頃母にプレゼントしたもので
使わずにしまっていましたが,せっかくなので使っていこうと思い
修理をお願いしました。ショルダーはイメージ通りに短くなりました。
また,全体的に古びた感じになっていたのは革のせいだと思っていましたが
(補色を提案されると思っていました)
コバのせいだとは知りませんでした。コバ部分がしっかりすると
古びたバッグ,ではなく,使い込んだ革のバッグ になってびっくりです。
ありがとうございました。

財布は過去の修理事例を拝見した時に,何度も
「もっと早い段階でのメンテナンスを」と書かれていたので
早めにお願いすることにしました。正解でした。
きれいになって,また活躍してくれそうです。

機会がありましたら,またよろしくお願いします。

栃木県 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
ショルダーバッグは使い込んだ雰囲気を楽しめるタイプの素材ですので、
今回は塗装加工はご提案しませんでした。
今後、活用されるようになって擦れ部などに汚れが染み込むなど、
持ち歩きにくい状態になりましたら補修補色加工もご検討ください。

エピ財布は傷みやすい本体の折り曲げ部を強化していますので、
丁寧に活用すれば長く愛用いただける状態です。

大切に長くご愛用ください。

エピ財布のリペア

epi-marco-1
ルイヴィトン エピのコンパクト財布です。

 

 

 

 

 

epi-marco-2
内側の様子から丁寧に活用されていることがわかります。

 

 

 

 

 

epi-marco-3
丁寧に使用されていますので早急に加工が必要な状態ではありませんが、
安心して使用いただくために外周コバ面を仕上げ直し、折り曲げ部は強化します。

 

 

 

 

epi-marco-4
コバ面だけでなくエピ表皮にも擦れは見られますが軽傷ですので、
財布では一番傷みが出やすい折り曲げ部の強化加工で構造面を見直します。

 

 

 

 

 

epi-marco-5
こちらの折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 

 

epi-marco-6
折り曲げ部は解体して強化芯材を入れ込みます。

 

 

 

 

 

epi-marco-7
こちら側も同様に。。。。

 

 

 

 

 

epi-marco-8
組み立て直したあと、外周のコバ面を仕上げ直しました。

革の厚み部分であるコバ面は汚れや湿気を吸い込みやすく、
見た目の改善もありますが革を守る効果で意味がある加工です。

 

 

 

 

epi-marco-9
こちら側も同様に。。。。

 

 

 

 

epi-marco-10
今回は本体の両側折り曲げ部の強化加工とコバ面の仕上げ直しでしたが、
財布を長く愛用する意味では効果的な加工です。

大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション 御中

本日,無事拝受しました。
バッグは父が若い頃母にプレゼントしたもので
使わずにしまっていましたが,せっかくなので使っていこうと思い
修理をお願いしました。ショルダーはイメージ通りに短くなりました。
また,全体的に古びた感じになっていたのは革のせいだと思っていましたが
(補色を提案されると思っていました)
コバのせいだとは知りませんでした。コバ部分がしっかりすると
古びたバッグ,ではなく,使い込んだ革のバッグ になってびっくりです。
ありがとうございました。

財布は過去の修理事例を拝見した時に,何度も
「もっと早い段階でのメンテナンスを」と書かれていたので
早めにお願いすることにしました。正解でした。
きれいになって,また活躍してくれそうです。

機会がありましたら,またよろしくお願いします。

 

栃木県 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
ショルダーバッグは使い込んだ雰囲気を楽しめるタイプの素材ですので、
今回は塗装加工はご提案しませんでした。
今後、活用されるようになって擦れ部などに汚れが染み込むなど、
持ち歩きにくい状態になりましたら補修補色加工もご検討ください。

エピ財布は傷みやすい本体の折り曲げ部を強化していますので、
丁寧に活用すれば長く愛用いただける状態です。

大切に長くご愛用ください。

PRADAポーチ

prada-pouch-1
プラダのポーチです。

 

 

 

 

prada-pouch-2
擦れに弱いナッパレザーですので全体的に色褪せが見られます。

 

 

 

 

prada-pouch-3
表皮が剥がれて革の繊維が露出した部分も・・・・

 

 

 

 

prada-pouch-4
同様に。。。。

 

 

 

 

prada-pouch-5
傷も多数あります。

 

 

 

 

 

prada-pouch-6
底角は革の繊維が毛羽立っています。

 

 

 

 

prada-pouch-7
天角も同様に。。。。

 

 

 

 

prada-pouch-8
この辺りは、かなり重症です。

表皮が剥がれた部分は補修加工で整えた後、
全体の色褪せを補色します。

 

 

 

 

prada-pouch-9
クリーニングと補修補色加工の完了です。
色褪せて白っぽくなっていたナッパレザーはブラックに復活。

 

 

 

 

prada-pouch-10
小傷も目立たなくなりました。

 

 

 

 

prada-pouch-11
革の繊維が露出していた底角も改善しています。

 

 

 

 

 

prada-pouch-13
色褪せを防ぐためにコーティング加工も施していますが、
色褪せしやすく擦れに弱い素材ですので丁寧な取り扱いが必要です。

大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

お世話になっております、〇〇です。
本日、ポーチを受け取りました。
綺麗に修理していただき、ありがとうございました。

東京都 A 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
取り扱いが難しい素材ですが、とても可愛いポーチですので、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。