ヴィトン長財布

m61725-1
ルイヴィトンの長財布です。

 

 

 

 

 

m61725-2
ファスナー付き小銭入れやカードポケットなど使いやすい人気の長財布です。

 

 

 

 

m61725-3
擦れやすい底の折り曲げ部は糸が擦り切れてホツレています。

 

 

 

 

 

m61725-4
負担が掛かるカブセの折り曲げ部も同様に。。。。。

 

 

 

 

 

m61725-5
カブセの開閉で負担が掛かるカブセの折り曲げ部は強化加工を施します。

 

 

 

 

 

m61725-6
大きく開いて強化芯材を入れ込んで組み立て直します。

 

 

 

 

 

m61725-7
こちら側も同様に。。。。

 

 

 

 

 

m61725-8
折り曲げ部の強化加工の完了です。
コバ面も仕上げ直して、両側の底角のホツレも縫い直しています。

 

 

 

 

m61725-10
製造から10年以上経過した財布ですが、
ホツレやコバ面を仕上げ直し、傷みやすい折り曲げ部を強化することで、
まだまだ、活躍してくれる状態に復活しています。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

お世話になります。
昨日受け取りました。50円の差額も返金いただき、
ありがとうございます。

ブログを読むにつけ、消費社会である現在 思い入れのある
鞄や財布を修理して使い続ける方、その思いに寄り添われ
真摯に対応されているレザークリエ―ションさんの仕事ぶりを
感じます。

修理いただいた財布 できるだけ丁寧に使用していきたいと思います。

コインケース、Wかぶせの財布20年選手がまだ控えているで、
次回 予約再開のタイミングでお財布の中身と相談した上で、
修理をお願いしたいと思います。

富山県 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
高品質な財布やバッグを新品購入することが難しい時代ですので、
高いブランド品質を保っていたころの品は貴重です。
大切に長くご愛用ください。

OHTA財布の修理

ohta-1
Ohtaの財布です。

ヌメ革の日焼けや染み込んだ汚れなどはクリーニング不可能ですが、
ヌメ革にプリント絵柄までありますので、加工を施すと絵柄に影響してしまいます。

 

 

 

 

 

ohta-2
コバ面は塗料が剥がれて革の繊維が毛羽立っています。
コバ面は汚れや湿気を吸い込みやすく外周の表皮が黒くなっています。

 

 

 

 

 

ohta-3
三つ折り財布を開くとカブセに隠れている部分は日焼けや汚れが少なく、
新品時の様子がわかります。

ヌメ革素材は全体的に少し色やけさせてから使い始める方が扱いやすいです。

 

 

 

 

ohta-5
内側部材にはプリント絵柄はありませんが日焼けや手垢汚れは見られます。

 

 

 

 

 

ohta-6
手書きのような「ohta」のロゴマークと「りんご」の絵柄が薄らと・・・・

 

 

 

 

ohta-7
小銭入れは手垢汚れが・・・・

 

 

 

 

ohta-8
カブセの開閉で指先が擦れる部分は表皮が剥がれてガサガサです。

 

 

 

 

ohta-9
小銭入れの中は内張りがありません。
革の裏面ですので汚れが染み込んでいます。

札入れと小銭入れは本革で内張りを作成して強化します。

 

 

 

 

 

ohta-10
バラバラ。

 

 

 

 

 

ohta-11
内部材にも汚れが染み込んでいます。

 

 

 

 

 

ohta-12
ポケットを取り外した内側も同様に。。。。

 

 

 

 

 

ohta-13
解体した小銭入れは出来る限り汚れを取り除いたあと、
本革を張り合わせて内張り作成します。

 

 

 

 

ohta-15
カードポケットも解体してみました。
汚れや日焼けは見られますが構造的には問題ない状態です。

 

 

 

 

ohta-16
外面の外周は汚れが染み込んで黒く変色していましたので、
出来る限り汚れを取り除きました。

擦れやすい外周は表皮が剥がれていますので、
汚れが染み込みにくいように加工してコバ面を仕上げ直します。

 

 

 

 

 

ohta-17
同様に。。。。

 

 

 

 

 

ohta-18
全体的に強化加工を施しながらリニューアルリペア加工の完了です。
小銭入れや札入れ部には本革の内張りも追加加工しています。

 

 

 

 

ohta-19
表皮が剥がれてガサガサになっていた部分も改善しています。

 

 

 

 

ohta-20
コバ面も仕上げ直して丈夫に組み立て直しています。

汚れや湿気を吸い込みにくい状態になりましたので、
革の劣化スピードを抑える効果も大きいです。

 

 

 

 

ohta-21
長く愛用いただけるように全体的に強化加工を施して丈夫に仕上げ直しています。
外面も含め汚れが染み込みにくくなるように全体にコーティング加工も施しました。

使用すれば汚れや擦れなどは避けられない財布ですが、
構造的には長く愛用いただける仕様に強化されています。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様。

お世話になります。

ohtaの財布の修理をお願いしていた〇〇と申します。
本日受け取りました。
丁寧な対応とお仕事にとても感謝しています。
また一緒に同封していただいた〇〇〇〇〇もとても素敵で気に入りました。

今後もまた何かありましたら宜しくお願い致します。
お忙しい中本当にありがとうございました。

茨城県 F 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
丈夫に仕上げていますので、
丁寧に活用すれば長く愛用いただけます。
大切に長くご愛用ください。

ホワイトハウスのジッピーウォレット

whc-zippy-1
ホワイトハウスコックスのジッピーウォレットです。

 

 

 

 

 

whc-zippy-2
ririというメーカーのファスナーが使用されていますが、
開閉不可能な状態になっています。

 

 

 

 

 

whc-zippy-5
今回は信頼性が高いエクセラでファスナー交換しました。
スムーズな開閉と耐久性で安心して使用いただけます。

 

 

 

 

whc-zippy-6
厚みがある内部材ですので通常は5番のファスナーを選択しますが、
今回は元の引手金具を再利用しましたので、
サイズがマッチする3番のエクセラを使用しています。

 

 

 

 

 

whc-zippy-8
丁寧に活用すれば長く愛用できる良い財布です。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

タイガ二つ折り財布

vuitton-taiga-1
ルイヴィトン タイガの二つ折り財布です。

 

 

 

 

 

vuitton-taiga-2
カードポケットや折り曲げ部などに擦れは見られますが、
2002年9月製造で14年が経過した財布という事を考えると、
丁寧に活用されていることがわかります。

 

 

 

 

vuitton-taiga-3
折り曲げ部は革が擦り切れて穴が空いています。

 

 

 

 

 

vuitton-taiga-4
反対側も擦り切れ穴が空き、表皮が無くなった部分には汚れが染み込んでいます。
両側の折り曲げ部は解体して強化芯材を入れ込みます。

 

 

 

 

 

vuitton-taiga-5
角部も擦れやすい部分で擦り切れ穴が見られます。

 

 

 

 

 

vuitton-taiga-6
角部は折り曲げ部のように屈曲しない部分ですので補修加工で整えます。

 

 

 

 

 

vuitton-taiga-7
カードポケットの内張りが剥がれた部分は接着し直します。

 

 

 

 

 

vuitton-taiga-8
札入れの仕切りも天部が全体的に剥がれています。

 

 

 

 

 

vuitton-taiga-9
折り曲げ部を解体すると擦り切れ穴の状態がよくわかります。
基本的に直営店では、ここまで悪化すると修復不可能と判断されてしまいます。

こんな状態まで悪化する前にメンテナンスしておくのが最善でしたが、
今さら、そんな事を言ってもしかたありません。

引き続きご愛用いただけるように、
強化芯材を入れ込みながら擦り切れ穴を塞いで組み立て直します。

 

 

 

 

 

vuitton-taiga-10
こちら側も同様に。。。。。

 

 

 

 

 

vuitton-taiga-11
折り曲げ部を解体すると縫い込まれている部分が、
しっかりと縫製されていませんでした。

 

 

 

 

vuitton-taiga-12
黒くなった汚れを取り除くと擦れ具合が鮮明です。

表皮が無くなった部分は塗料を吸い込んで発色しませんので、
補修加工で整えてから補色します。

 

 

 

 

 

vuitton-taiga-13
折り曲げ部の復元強化加工の完了です。
擦り切れ穴が無くなり強化芯材で丈夫になっています。

 

 

 

 

vuitton-taiga-14
こちら側も同様に。。。。。

 

 

 

 

 

vuitton-taiga-15
擦れ部も少し補色しながら縫い込み部もしっかりと縫製しておきました。

 

 

 

 

 

vuitton-taiga-16
角部の擦れも改善しています。

 

 

 

 

 

vuitton-taiga-17
14年以上経過した財布ですが、まだまだ活躍してくれますので、
丁寧に取り扱いながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

エルメス財布

hermes-zippy-wallet-1
エルメスのジッピーウォレットです。

 

 

 

 

 

hermes-zippy-wallet-2
ファスナーが開閉不可能で引手も外れています。

 

 

 

 

 

 

hermes-zippy-wallet-3
ファスナーのメッキも剥がれて錆が出ています。
今回は信頼性の高いYKKの高級ファスナー(エクセラ)で交換します。

 

 

 

 

 

hermes-zippy-wallet-4
切れた引手革は強化しながら再生してHERMESの刻印がある引手金具は、
再利用します。

 

 

 

 

 

hermes-zippy-wallet-5
ペラペラの薄い革を引手金具に通して張り合わせている構造ですが、
再生のためには強化加工が必要です。

しかし、強化すると金具の穴に通らなくなります。
ギリギリの厚みに調整しながら強化加工を施します。

 

 

 

 

hermes-zippy-wallet-6
耐久性を考えて強化芯材を張り合わせて引手革を再生しましたので、
新品時より丈夫になっています。

 

 

 

 

hermes-zippy-wallet-7
噛み合ってる小さな金具(エレメント)が研磨されたあとメッキされた、
YKKのエクセラは開閉もスムーズで耐久性も高いです。

 

 

 

 

 

hermes-zippy-wallet-8
ファスナーエンドの金具もH型にしています。

 

 

 

 

 

hermes-zippy-wallet-9
ファスナーの開閉ができるようになり再び活用いただける状態に復活しました。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
お世話になりました
本日受け取りました ありがとうございます
この財布は亡き妻からの誕プレでしてファスナーが壊れてどうしようかと
他はファスナー交換のみで元の部品は再利用出来ないと言われて
その所に拘りたくて色々調べたら御社をみつけました
素っ気ない対応?でもここだって思いお願いしました
正解でした
今となっては形見として大切に使って行こうと
本当にありがとうございました

愛知県 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
当社で加工した部分は強度や耐久性など品質アップしています。
大切に長くご愛用ください。

Wカブセ財布

m61652-1
2001年2月にフランスの工房で作成されたヴィトンのコンパクト財布です。
本体の両側の折り曲げ部とコバ面の仕上げ直しのご依頼をいただきました。

 

 

 

 

 

m61652-4
本体の折り曲げ部は糸がホツレ、コバ面の塗料も剥がれて口が空いています。
この状態で使用するとモノグラム地に亀裂が発生します。

 

 

 

 

m61652-5
こちら側はモノグラム地が欠損しています。
ここまで悪化させると修理不可能と断られるケースが多くなります。

 

 

 

 

 

m61652-2
同じように屈曲させるカブセの折り曲げ部も擦れやホツレが見られます。
強化しておくのが最善ですが今回はコバ面のみ仕上げ直します。

 

 

 

 

 

m61652-3
こちら側も同様に。。。。

 

 

 

 

 

m61652-6
本体の折り曲げ部を解体すると黒い芯材が入れ込まれていました。

最近のモデルでは珍しい一手間ですがモノグラム地が欠損していないのは、
芯材が入れてあったためと考えられます。

 

 

 

 

m61652-7
こちら側には芯材はありませんでした。

 

 

 

 

 

m61652-8
強化芯材を入れ込んで亀裂や欠損が悪化しないように組み立て直します。

 

 

 

 

 

m61652-9
外周のコバ面を仕上げ直して加工完了です。

 

 

 

 

 

m61652-10
同様に。。。。。

 

 

 

 

 

m61652-11
変色していた金具を右側半分だけ磨いてみました。
真鍮ですので変色しやすい金具ですが磨いておきます。

 

 

 

 

m61652-12
製造から15年以上経過した財布ですがメンテナンスすることで、
まだまだ、活躍してくれます。

丁寧に作成された良い財布ですので大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

財布届きました。
無事直って嬉しいです。
また機会がありましたら頼みたいと思いますので宜しくお願いします。

茨城県 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
現行品とは比べ物にならないほど良い品ですので、
大切に長くご愛用ください。