カメリアの擦れ


シャネル カメリアのチェーンショルダーウォレットです。

 

 

 


外周に表皮が剥がれた擦れが見られます。

 

 

 


柔らかく擦れに弱い素材です。

 

 

 


外周は全体的に表皮がなくなり革の繊維が露出して毛羽立っています。

表皮がなくなった部分は塗料を吸い込んでしまいますので、
このままでは補色することが出来ません。

 

 

 


底の外周も同様に。。。

 

 

 


擦れに弱い革ですので外周以外にもハガレが見られます。

 

 

 


補色出来るように表皮を補修して擦れ部を補色します。

 

 

 


チェーン中革も抜き取って同様の加工が必要。

 

 

 


外面のクリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 


毛羽立った外周の擦れも同色に染め直すことが出来ました。

 

 

 


少しでも耐久性を上げるためにコーティング加工も施しましたが、
良い状態を保つためには丁寧な取り扱いが効果的です。

擦れに弱い財布ですので傷みが出ることは避けようがありませんが、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
有限会社レザークリエーション

お礼の返事が遅れてしまいまして失礼いたしました。
今回も素晴らしい仕上がりで感動いたしました。
以前、修理していただいたバッグやお財布も含め
新品同様となり嬉しい限りです。
好きな物を完璧に修理して頂き末永く使えることができ
ありがたいです。
また、よろしくおねがいします。

東京都 H 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
色落ちしやすい素材ですので、
出来る限り丁寧に取扱いながら、
大切に長くご愛用ください。

セリーヌとクロコ


年代物のクロコのショルダーバッグとセリーヌのハンドバッグです。

クロコはショルダーベルトをバッグ本体に沿わせてありますが、
ショルダーベルトをねじるように裏返していますので、
保管状態としてはよくありません。

セリーヌの持ち手は付け根が弱っていますので強化します。

 

 

 


切れています。

 

 

 

 


反対側の付け根も同様に。。。。

 

 

 


古いバッグですのでショルダーベルトには亀裂が複数見られます。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


今回はショルダーベルトの強化加工ですがマチ天部は接着しておきます。

 

 

 


反対側のマチ天部も同様に。。。。

 

 

 


倒れ込んだ持ち手は付け根4カ所の強化加工を施します。

 

 

 


コバ面も仕上げ直しが必要。

 

 

 


塗装歴があるバッグですが補修補色加工も施します。

 

 

 


マニキュアのような塗料で補色しているようです。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


長さ調整できるショルダーベルトは表裏で4カ所のパーツになります。
解体して芯材を取除くだけでも一苦労。

 

 

 


切れた部分を補強して再生したあと芯材交換します。

 

 

 


ボール紙のような芯材は限界を超えていました。

 

 

 


内張りを持ち手を取り外します。

 

 

 


持ち手付け根も解体してボール紙の芯材を取除き強化します。

 

 

 


汚れを取除くクリーニングをしましたがマニキュアのような塗料は、
取除くのが困難です。

 

 


表皮を剥がし取るように取除くことは可能ですが、
完全に取除くのは控える方がバッグのためには良いようです。

 

 

 


クロコのショルダーベルトの強化加工の完了です。

 

 

 


切れていた付け根も復活。

 

 

 


強化したショルダーベルトは新品時より丈夫になっています。
マチの天部も接着しておきました。

 

 

 


セリーヌの持ち手付け根の強化加工と補修補色加工も完了です。

 

 

 


マニキュア汚れや擦れ部も目立たなくなりスッキリです。

 

 

 


底周りも同様に。。。。

 

 

 


天部も同様に。。。

 

 

 


セリーヌの倒れ込んでいた持ち手が強化加工で自立しました。

中身の出し入れ時に持ち手を掴んで前後に開くようにすると、
持ち手が傷みやすくなります。

ショルダーベルトも持ち手も余計な方向に力が掛からなければ、
良い状態を保てるものですので丁寧に取扱いながら、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

エピ財布の変形


ルイヴィトン ポルトフォイユ・サラ エピ長財布です。

 

 

 


ファスナー小銭入れやカードポケットなど定番構造で使いやすい財布です。

 

 

 


汚れや色あせは見られますが、まだまだ余計な塗装加工は必要ありません。

 

 

 


今回は後ポケットに波打ち変形を改善させながら外周コバの仕上げ直しです。
カブセ両サイドの折り曲げ部の強化加工は先送りされました。

 

 

 


革素材ですので変形は避けようが無い自然な症状です。

 

 

 


大きく波打っていますので気になる気持ちは理解できます。

 

 

 


型崩れや変形は加工してみなければ改善度はわかりませんが、
ポケット部を解体して強化しながら補正します。

予定外ですが劣化が予想される内張りの合成皮革も本革にします。

 

 

 


最近のモデルですので組み立て時の接着は両面テープ仕様です。
両面テープのベタベタを取除いて強化芯材を入れ込み組み立て直します。

 

 

 


後ポケットの波打ち変形を改善させコバ面を仕上げ直しました。

 

 

 


ベタツキ劣化しやすいポケットの中が本革仕様になったことと、
ポケット全体が強化されたことの方が波打ち変形の改善よりも、
財布にとっては良いことだと思います。

 

 


革素材ですので財布全体が縮んだり変形したりすると、
部分的にしわ寄せが出てしまいます。
皮革製品の特性で避けようが無い症状と考える方が付き合いやすいです。

最近のモデルの中では丁寧に作製された丈夫な財布ですので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

時計ケース修理


パテックフィリップとフランクミュラーの時計ケースです。

 

 

 


パテックフィリップのケースの外面はエンジ色の本革ですが、
内部材は合成皮革素材です。

 

 

 


合成皮革素材の劣化が激しく使用することができません。

 

 

 


フランクミュラーは木製で合成皮革の内張りは劣化が見られます。

 

 

 


劣化した合成皮革が元に戻ることはありませんので、
内部材を本革仕様で作製交換します。

 

 

 


解体だけでも一苦労です。

 

 

 


フランクミュラーのケースも同様に。。。

 

 

 

 


合成皮革素材は取除き本革で内部材の作製交換しました。

 

 

 


時計を固定する部分も全て本革で作製しています。

 

 

 


パテックフィリップのケースも本革で作製交換の完了です。

 

 

 


時計の方も見てみたくなるほど高品質なケースでした。

高価な時計を入れるので内部材のクッション性は維持したまま、
本革で作製交換しています。

合成皮革がなくなり今後はベタツキ劣化の心配はありませんので、
安心して時計を保管できると思います。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
有限会社レザークリエーション さま

この度は、お世話になりありがとうございます。
受け取りました。
ブログの方も拝見しました。

やっぱりお願いして良かったです。

ロゴはなくなりましたが、本皮になって
オリジナより価値が上がったと思います。
時計を止めるツメも気になっていたのですが
丁寧に仕上げていただきありがとうございました。

ご面倒な仕事をお受けいただきありがとうございました。

また機会がございましたらよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

 

福井県 N 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。

ブランドバッグや財布の修理ではなかったため、
仕様や構造がわからいなままの加工で悪戦苦闘しました。

内側ロゴマークがなくなることは了承いただいていましたが、
現品を見れば本革で高級感が増したことの方が、
高級時計には似合うと感じられたと思います。

大切に長くご愛用ください。

 

 

ガマグチ財布の修理


使い込まれたガマグチ財布です。

 

 

 

 


簡単には外すことが出来ない口金金具ですですが、
両側とも外れています。

両側とも外れていることから自然に外れたわけではないと思われます。

 

 


口金天部は外れていますがマチ部はしっかりと固定されています。
何も問題が無ければ口金金具の付け直しだけでよいのですが・・・

 

 

 


口金金具のフレームが折れています。
これが原因で取り外そうとしたのかどうかは当社ではわかりません。

 

 

 


両側のマチが変形しています。

口金金具が外れたままで長期間放置していたようで、
全体的にも変形が見られます。

 

 

 


擦れや色あせも見られますがマチや財布の中には、
ホコリやゴミが山積していました。

 

 

 


時々で良いので清掃されることをお勧めします。

 

 

 


口金金具の折れた部分を再生して再メッキ加工を施しました。

 

 

 


折れていたのは1カ所だけですが負担が掛かる蝶番部分ですので、
4カ所とも強化してから再メッキしています。

 

 

 


今回は口金金具の修理の御依頼でしたが少し本体も補正して、
口金を取り付けています。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


本体全体の形状を維持するフレームの役割もになっている口金金具が、
破損したままで保管していたことが本体も悪化させたように思います。

出来る限り長く活用できるように、
詰め込み過ぎなどに注意しながら大切にご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

モノグラム財布


ルイヴィトン モノグラム長財布(M61217)です。

1997年6月にフランスの工房で作成された最高品質時代の財布です。
丈夫なモノグラム地や革素材を使用して丁寧に作成されていますが、
何より使い方が丁寧で良い状態を保っています。

 

 

 


24年近く経過した財布ですので合成皮革の内張りは劣化しています。

 

 

 


三つ折り財布ですので傷みやすい折り曲げ部が4カ所になりますが、
少し擦れが見られる程度で良好です。

 

 

 


同様にカブセの折り曲げ部も大きな問題はありませんが、
出来る限り良い状態を維持していただきたい財布ですので、
折り曲げ部は4カ所とも強化加工をお勧めしました。

 

 

 


4カ所の折り曲げ部を解体して強化芯材を入れ込みます。

綺麗な状態の財布でも年代物ですので素材劣化が進みます。
良い状態を保ち続けるためには折り曲げ部の強化は効果的です。

 

 

 


劣化した合成皮革素材の内張りを取り外して作製交換。

 

 

 

 


折り曲げ部を丈夫にしてコバ面も仕上げ直し組み立て直しました。
この財布には似合わない合成皮革素材は本革仕様になっています。

 

 

 


丁寧に使用されてきた最高品質時代の財布は羨ましく思える品格があります。

2度と買換えることが出来ない品質の財布ですので、
引き続き丁寧に取扱いながら大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索