OLD CHANEL


色あせや小傷が見られるシャネルのセミショルダーバッグです。

 

 

 


擦れやすいパイピングや底角は表皮が剥がれて白くなっていますが、
年代物のシャネルであることを考えると丁寧に使用されています。

 

 

 


カブセ開閉で指先が擦れる金具周りは引っかき傷が付きやすいです。

 

 

 


この部分の大きな色ハガレがなければ補色加工はお勧めしていません。
今回は各部の擦れや傷が目立たなくなる程度に外面を補修補色します。

 

 

 


負担が掛かるカブセの付け根は解体して強化加工を施します。

 

 

 


こちら側も同様に。。。。

 

 

 

 


バッグのカブセ付け根や財布の折り曲げ部は新品時から強化してもよいと、
当社では考えています。

 

 

 


反対側も解体して強化芯材を入れ込みます。

 

 

 


外面の補修補色加工の完了です。
最低限の補色ですが色あせが改善して傷も目立たなくなりました。

 

 

 


後面も同様に。。。

 

 

 


大きく表皮が剥がれていた部分も活用いただける状態に改善です。

 

 

 


両側のカブセ付け根も強化加工で安心して活用いただけます。

 

 

 


古い品ですので素材の経年劣化はありますが、
丁寧に取扱えば、まだまだ活躍してくれると思います。

年代物で買い換えできない品ですので労りながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社 レザークリエーション様

先程品物が届きました。
とってもとっても綺麗になっていて、すごく嬉しかったです。
うわー!と声がでました。
ボルドーのCHANELの鞄もすごく素敵な仕上がりになっていて、
思わずお願いする前の写真を見返してしまいました。
大切に使用して、いつか娘にも譲り渡したいと思います。
チェーンウォレットも次回は早めにメンテナンスして頂けるようにしたいのと、
なるべくお願いしなくても良いようにこれまた大切に使用します。
前回同様、無駄のない適切なアドバイスと、
素敵な仕上がりに感謝します。
本当にありがとうございました。

 

大阪府 I 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
活用すれば擦れや汚れは避けられない物ですが、
丁寧に活用することを心掛けながら使用するだけでも、
良い状態を保ちやすくなります。
買換えることが出来ない高品質のバッグですので、
大切に長くご愛用ください。

エピ財布の修理


折り曲げ部4カ所が擦り切れて形状が変わってしまったエピ財布です。

 

 

 


底の折り曲げ部は形状が変わるほど磨り減って芯材が露出しています。

 

 

 


擦り切れて芯材が露出しているのは折り曲げ部だけではありません。

 

 

 


カブセの折り曲げ部も同様に。。。

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 


マチも大きく裂けています。

 

 

 


擦り切れや破れや欠損だけでも手遅れ状態ですが、
素材自体が劣化していますので全体的な修理が必要です。

上記の画像ではわかりませんが・・・

 

 


カブセ裏のVUITTONの刻印の下に薄くシールを剥がした跡があります。

 

 

 


シールを剥がした跡を残して欲しいとのご要望があり、
構造面を改善させながら塗装加工などは最低限に控える必要があります。

 

 

 


革が劣化して裂けそうな部分もあり悪化を遅らせるためには、
表面の加工も必要です。

 

 

 


カブセ天部よりも底側は重傷で穴が空いています。

シールを剥がした跡まで残したいと希望されていますが、
穴が空いたままでは長くは活用いただけません。

 

 


内布も擦り切れていますので張り替えが必要。

 

 

 


手遅れ状態の財布ですが内部材も良い革が使用されています。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


製造刻印も無い時代の品ですので内張りに合成皮革はありません。

 

 

 


穴が空き劣化した部分は指先の力だけで裂くことが出来る状態です。

擦り切れて無くなった外周のヘリ返し革を部分作製しながら、
劣化部は穴を塞ぎながら強化します。

 

 


形が変わるほど擦り切れていた折り曲げ部を縫製できる状態にしながら、
外周の擦り切れも改善させリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


こちら側も同様に。。。。

 

 

 


素材劣化を遅らせるために最低限の補色加工を施しましたが、
シールを剥がした跡を残しながら改善させています。

 

 

 


手遅れ状態の財布でしたが各部の強化や芯材交換などで、
再び活用いただける状態に復活しています。

構造的には新品時より丈夫になっていますので、
少しずつ馴染ませながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

お世話になります。
本日、無事受け取りました。
修理前の状態からこんなに綺麗になって戻ってくるとは思わず驚きました、
難しいシール跡についても、残していただきましてありがとうございます。
大切に使わせていただきます。
この度はありがとうございました。

 

神奈川県 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
限界を超えるまで傷んだ財布でしたが、
丈夫に仕上げていますので大切に長くご愛用ください。

セリーヌ修理


最高品質時代に作製されたセリーヌのショルダーバッグです。

 

 

 


良い素材で丁寧に作製されたバッグですが年代物ですので、
波打ち変型が見られます。

 

 

 


後面も大きく波打ち変型しています。

 

 

 


ショルダーベルトも芯材が劣化してます。

 

 

 


カブセ天部もボコボコ。

 

 

 


ロック金具の下から劣化した芯材が粉々になって出てきます。

 

 

 


劣化した芯材を交換するためにはバラバラに解体する必要があります。

 

 

 


粉々になった芯材だけでなくボール紙の芯材も交換が必要です。

 

 

 


ショルダーベルトも芯材交換します。

 

 

 


内張りを剥がしてロック金具を取り外す必要があります。

 

 

 


難易度の高い大掛かりな加工ですが古き良き時代のバッグを
丈夫に再生するためには必要な加工です。

 

 

 


カブセの波打ち変形も改善して芯材交換の完了です。

 

 

 


大きく波打っていた後面も同様に。。。

 

 

 


前面もボコボコがなくなりました。
見た目の改善だけでなく強度アップしています。
それだけでなく2度と劣化した芯材の粉が出てくることはありません。

 

 

 


カブセ天部もスッキリです。

 

 

 


ショルダーベルトも芯材交換して丈夫になっています。

カビが生えたことがあり他店様で加工歴があるバッグですが、
出来る限り余計な塗装加工はしないで丁寧に活用して欲しいです。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

セリーヌのショルダーバッグで大変お世話になりました、
福島県の〇〇です。
先ほどバッグを受け取りました。
また、昨日修理工程が掲載されたブログも拝見致しました。
プロとして、誠実に作業して下さったことが伝わってきました。

カブセを開けた時点で、
以前よりもかなりしっかりした造りに変わっていることが
すぐにわかりました。
ショルダーベルトについても、
新品のように綺麗にして下さってありがとうございます。

40年前にこのバッグを購入した母も喜ぶと思います。
大切に使わせていただきます。

この度は本当にありがとうございました。

福島県 Y 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
構造的には新品時より丈夫になっていますので、
大切に長くご愛用ください。

カードケース修理


ボロボロになるまで使い込まれたカードケースです。

 

 

 


素材劣化も激しく十分に活躍してくれた様子です。

 

 

 


買換える事ができるなら諦めるのも一考とお伝えしましたが、
リニューアルリペア加工を御依頼いただきました。

 

 

 


劣化した革素材は紙より弱くなって活用することは不可能です。

 

 

 


この辺りも大きく裂けています。

 

 

 


バラバラに解体。

 

 

 


外周のヘリ返し部分は擦り切れています。

 

 

 


革素材は紙を破くより簡単に裂くことが出来る状態まで劣化しています。

 

 

 


黒い合成皮革の内張りは本革で作製交換します。
問題はカブセ裏のポケットですが・・・

 

 


元通りに組み立てできないサイズに裂けています。

代用の革で作り替える方が簡単ですが、
元のパーツを残すために修理を選択されたと思いますので、
出来る限り元のパーツを残しながら修復します。

 

 


リニューアルリペア加工の完了です。
カブセ裏のポケットは欠損部分だけを作製しています。

 

 


外周のヘリ返し革も部分的に作製しています。

 

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 


擦り切れていた各ポケットの天部も部分的に作製しました。

 

 

 


傷んだボール紙の芯材も交換して負担が掛かるマチは作製交換しました。

劣化した革素材が元に戻ることはありませんが、
全ての革部材は裏側から強化加工を施しましたので、
構造的には新品時より丈夫に復活しています。

別の品への買い換えやオーダーメードではなく、
修理を選択された理由はわかりませんが、
買い換えできない特別な品であると思います。
使い込んだ素材であることに変わりありませんので、
丁寧に取扱いながら大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション様

連絡が遅れてしまい、誠に申し訳ございません。
素晴らしいお仕事をして下さり、感服いたしました。
本件、実は私は代理で依頼主は中国の友人です。
なんでも20年近く前にご両親から就職祝いに貰った品のようなのですが、
使っているうちにボロボロになってしまい、
中国でも何度か修理しようとしたのですが、
どこでも断られてしまい最終手段として日本で修理を、
という経緯で依頼いたしました。
現物を送って確認してもらったところ、
「やはり日本の技術は凄い」と非常に感心しておりました。
本人に変わりまして御礼を申し上げます。
誠にありがとうございました。

岩手県 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
基本的に代理での御依頼はお断りしていますが、
今回は中国から発送いただきましたので、
T様の仲介でスムーズにやり取りできました。
「大切に長くご愛用ください。」とお伝えください。

マトラッセ補色


色ムラが目立つシャネルのマトラッセです。

 

 

 


表面には細かなひび割れが。。。

 

 

 


他店様で塗装歴があり塗料で革素材を傷めている状態です。

 

 

 


外周の擦れは使い方の問題です。
構造的にチェーンショルダーが擦れるカブセは傷んでしまいます。

 

 

 


チェーンが擦れる部分は革が擦り切れて穴が空き、
白い芯材が露出しています。

避けようが無い損傷ですが重症化する前に復元強化加工で修復します。

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 


チェーン中革を取り外して本体半分だけ他店様の塗料を取除きました。

 

 

 


同様に。。。

汚れを隠すためか元より濃い色で塗装されていたようです。

 

 

 


革に染み込んだ汚れを取除かずに塗装していたようで、
他店塗料で、汚れがより浸透固着していますので完全に取除くのは不可能。

 

 

 


革が白っぽくなっていることから出来る限り汚れを取除いたことが、
理解いただけると思います。

 

 

 


擦り切れ部は解体して強化しながらヤブレ部を修復します。

 

 

 


カブセ擦り切れ部の復元強化加工と他店塗装のやり直しの完了です。

 

 

 


擦り切れヤブレ部も丈夫に改善。

 

 

 


他店様の塗料が染み込んだバッグですので、
ノークレーム加工で承りましたが汚れやひび割れも改善してスッキリです。

 

 

 


元々デリケートな素材ですし加工歴があるマトラッセですので、
出来る限り丁寧に取扱いながら良い状態を保ってください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

諸事情がありまして、ご連絡大変遅くなりました。
見た瞬間笑顔になれました。
見違えるほどでした!!
何年もお願い出来ずに、今回ご縁に恵まれて本当に良かったです。
さらに、とっても素敵なお気持ちもありがとうございました。
そして、修理過程が拝読出来るのも嬉しかったです。
今までより大切に使います!
因みに、もしまた擦れてしまった際には、修理は可能でしょうか?

千葉県 I 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
当社ではメンテナンスが必要になった時に、
現品診断して修理が可能かどうか判断します。
余計な加工が必要にならないように、
大切に長くご愛用ください。

OLD Cartier


年代物のカルティエのバッグです。

 

 

 

 


巾着ショルダーバッグは各部に擦れが見られます。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


天部など各部に擦れが見られ補修補色加工が必要です。

年代物ですので革素材が劣化していて口紐ベルトは亀裂が多数あります。
作製交換をご提案しましたが今回はキャンセルで放置したまま補色します。

 

 

 


外面の補修補色加工の御依頼ですが内側天部も擦れが激しいです。

 

 

 


ショルダーベルトも亀裂が見られます。

 

 

 


こちら側は革の劣化で裂けています。

 

 

 


大きく裂けていて長くは保たない状態です。
ショルダーベルトも放置したままで補色を希望されていましたが・・

 

 

 


劣化が激しいボロボロのショルダーです。

負担が大きいショルダーベルトは口紐のように放置出来ませんので、
作製交換します。

 

 

 


トートバッグ天部も表皮のハガレが見られます。

 

 

 

 


擦れによる損傷ではなく劣化して色ハガレやひび割れが発生しています。

 

 

 


底面は擦れによる損傷です。

 

 

 


マチの天部は革が擦り切れています。

 

 

 


持ち手も擦れやすい部分です。

 

 

 


コバ面の塗料も剥がれていますが加工キャンセルで放置します。

革は厚み部分(コバ面)から湿気や汚れを吸い込んで、
革を硬化させるなど劣化が進みますので、
傷みやすい持ち手のコバ面は重要です。

 

 

 


傷んだショルダーベルトや金具を取り外し、
汚れを取除き補修補色加工します。

 

 

 


こちらのバッグも同様に。。。

 

 

 


汚れを取除くと持ち手の擦れ具合が鮮明です。

 

 

 


外面の補修補色加工の完了です。

 

 

 


擦れは改善しましたが劣化した革を補色していますので、
丁寧に取扱うことをお勧めします。

 

 

 


ショルダーベルトを作製交換して巾着バッグも補修補色の完了です。

 

 

 


表皮が剥がれ劣化した革を補修加工で整えたあと補色しています。

 

 

 


カルティエのロゴマークも同様に。。。

 

 

 


革の劣化で硬化していたショルダーベルトは柔軟で丈夫に復活。
予定外ですが内側の革も少し改善させておきました。

 

 

 


擦れやひび割れや色ハガレが目立たなくなりましたので、
スッキリ見えますが補色加工で強度が上がることはありません。

巾着のショルダーベルトは丈夫になっていますが、
それ以外は年代物の強度のままです。

傷んだまま放置した部分もあり心配ですが、
丁寧に取扱うことしか現状を保つ策はありません。

出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション様

本日カバンが届き、確認させていただきました。
すごく綺麗で感動しました。
おまけにかわいい〇〇〇〇〇までありがとうございます。
このカバンと出かけて、これからも思い出を作っていきます。
本当にありがとうございました。

東京都 F 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
出来る限り良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。