ヴィトン財布修理


ルイヴィトンのエピとモノグラムの財布です。
昨年の台風19号で車が浸水する被害で水没した財布です。

 

 

 

 


エピのジッピーウォレットの革には泥が染み込んでいます。

 

 

 

 


内部材も革に染み込んだ泥は洗い流せません。

 

 

 

 


同様に。。。

 

 

 

 


糸や内布や芯材など見えない部分も水没していますので、
全体を解体するリニューアルリペアが必要です。

 

 

 


ファスナーも交換が必要です。

 

 

 

 


モノグラム長財布はカブセ裏に擦れや色あせが見られますが、
大きな損傷は無いようです。

 

 

 


コバ面はモノグラム地と内部材が剥がれています。

 

 

 

 


モノグラム地は全体的に剥がれているようです。

厚み部分で小さな面積ですので放置する方が多いですが、
傷みやすい外周がモノグラム地単体になると劣化が急速に進みます。

 

 

 

 


割れたコバ面を整えて仕上げ直しながら糸が擦切れたホツレも縫い直します。

 

 

 

 


傷みやすいカブセの折り曲げ部は解体して強化加工を施します。

 

 

 

 


エピのジッピーを解体しました。

 

 

 

 


合成皮革の内張りは全て本革で作製交換します。

 

 

 

 


ボール紙の芯材も作製交換します。

 

 

 

 


マチ部材は薄い革を剥がして強化芯材を挟み込みます。

 

 

 


折り曲げ部に強化芯材を入れ込んで縫製したあと外周コバ面を仕上げます。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


泥水が染み込んでいたジッピーのリニューアルリペアの完了です。

 

 

 

 


汚れが染み込んだファスナーも新品交換しました。

 

 

 

 


内側も綺麗になりました。

 

 

 

 


各部に強化加工して合成皮革素材が無くなったことで、
強度も品質もアップさせています。

 

 

 


外周のコバ面仕上げ直しと折り曲げ部の強化加工の完了です。

 

 

 

 


接着したあとコバ面を整える加工を施してから仕上げ直しています。

 

 

 

 


丁寧に活用すれば長く活用いただける状態に復活していますので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
ご連絡が遅くなり、申し訳ありません。

期待通りの仕上がりで、大変満足感しております。
車が浸水した時は絶望的で、財布を見たときも大変ショックでしたが、
でも財布はレザークリエーションさんが助けてくれると思った瞬間、
気持ちも前向きになる事ができ、それからHPを毎日チェックしてました。
もう“感謝”です。
本当にありがとうございました。

福島県 I 様
お受け取りのご連絡ありがとうございました。
買換えることが出来ない高品質時代の財布ですので、
大切に長くご愛用ください。

ベアンのコバ仕上げ


エルメス財布(ベアン)です。

 

 

 

 


薄汚れは見られますが折り曲げ部など外周も一直線で変形はありません。

 

 

 

 


軽傷ですが内部材の接着が剥がれてコバ面が割れています。
強化しておくと安心ですが早急に必要な状態ではありません。

 

 

 

 


こちら側も内部材が剥がれてコバ面が割れています。
構造的に避けられない損傷ですが接着し直してコバ面を仕上げ直します。

 

 

 

 


折り曲げ部や角部の擦れは定期的にメンテナンスするしか、
良い状態を保つ方法はありません。

 

 

 


こちら側も同様に。。。。

 

 

 

 


ベロ革の外周からは毛が生えたように芯材が露出しています。

 

 

 

 


折り曲げ部やベロ革を強化するためには解体が必要ですが、
この程度の損傷でしたらコバ面の仕上げ直しだけでも問題ありません。

 

 

 

 


部材が剥がれていた部分を接着したあとコバ面を整えて仕上げ直しました。

 

 

 

 


本体の外周も同様に。。。

 

 

 

 


外周の擦れや部材ハガレは避けることが出来ない損傷ですが、
早めのメンテナンスをご依頼いただいたことで、
コバ面の仕上げ直しだけで問題なく活用いただける状態に復活です。

今後も大掛かりな加工が必要にならないように、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション
ご担当者様

本日、お財布受け取りました。
いつもいつも、本当にご丁寧なお仕事に感謝いたします!!
義理姉からのお下がりなので、使わないと気を悪くされるかなと思いながらも、
所々気になる所があり、使えておりませんでした。
明日から是非とも使わせて頂きます。
前回のオールドグッチ、今回のベアンと本当に修理を出すタイミングが
大事だなとブログを拝見しながら痛感いたしました。
是非、またの機会がございましたらよろしくお願いします。

追伸 いつもお気持ち、同梱頂きありがとうございます。
大切に使わせて頂きます!!

福井県 H 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
活用すれば外周の擦れや汚れは避けることはできませんが、
良い状態が保たれた財布ですので、
大切に長くご愛用ください。

延長ショルダー


ヴィトンのミュゼット・タンゴとトフ&ロードストーンのバッグです。

ショルダーベルトが短く肩掛けして使用するミュゼットタンゴですが、
斜めがけでも使用できるようにします。

 

 

 

 


リザード型押し革のトフ&ロードストーンは各部に擦れが見られます。

 

 

 

 


同様に。。。

 

 

 

 


擦れる部分は表皮が剥がれて白くなっています。

 

 

 

 


マチの天部も擦れやすい部分。

 

 

 

 


底角4カ所も同様に。。。

 

 

 

 


持ち手外周など表皮が剥がれて革の繊維が露出して白くなった部分を、
補修補色加工で目立たなくします。

 

 

 

 


擦れ部の補修補色加工の完了です。

色ハゲが目立つ部分のみの補修補色加工でも擦れが目立たなくなると、
スッキリ感がでます。

 

 

 


底角やパイピング革も同様に。。。。

 

 

 

 


天部口周りも改善。

 

 

 

 


今回、補修補色した部分は擦れやすい部分ですので、
避けることができない損傷ですが重症化する前にメンテナンスすれば、
良い状態を保ちやすくなります。

 

 

 


革の繊維が毛羽立っていた部分は補修加工で整えてから補色しています。

 

 

 

 


斜めがけとしても少し長めのサイズ指定で延長ショルダーを作製。
冬にダウンジャケットなどを着ても斜めがけできるサイズです。

 

 

 

 


ミュゼット本体は何も加工していませんので延長ショルダーを外せば、
通常の肩掛けバッグとして使用することが可能です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション様

お世話になります。
お願いしていましたバッグ2点、届きました。
ありがとうございました。

T&Lハンドバッグ
毎日のように使っていて 色の剝がれが気になっていたのですが
新品同様に綺麗になっていてとても嬉しいです。
本体の価格からすれば修理はどうかな、とも思っていましたが
大事なバッグなのでお願いして良かったです。
また使えるのが楽しみです。

ミュゼットタンゴ
T&Lとは逆に こちらはほぼ使っていなかったので
使いやすくなって良かったです。
眠っていた分、これからはたくさん使いたいと思います。

2点とも綺麗に加工していただいて本当にありがとうございました。
大切に使います。
また加工が必要になった際にはよろしくお願いいたします。

 

宮崎県 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
活用すれば擦れや汚れは避けることは出来ませんが、
出来る限りよい状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

ネヴァーフル修理


ルイヴィトンのネヴァーフルです。

 

 

 

 


天部テーピング革が切れています。

 

 

 

 


全体的にバキバキです。

 

 

 

 


両サイドの革パーツもバキバキに切れています。

 

 

 

 


大容量でデイリーに使用できる便利なバッグですが、
内側を見ると綺麗に活用されています。

 

 

 

 


使い方の問題ではなく現行素材のヌメ革の耐久性の問題ですので、
硬化した外面のヌメ革パーツを作製交換します。

 

 

 

 


パキパキに硬化した革は紙より強度が低い状態です。

 

 

 

 


刻印入りカシメ金具は切断して取除きました。
基本的に再利用は出来ないパーツですが元通りに再生します。

 

 

 

 


細い持ち手ですが芯材は入れていない構造です。
大きなバッグで負担が掛かるパーツですので丈夫に作製します。

 

 

 

 


刻印入りカシメ金具を元通りに再生して革パーツの作製交換の完了です。

 

 

 

 


持ち手も新品時よりも丈夫な構造で安心です。

 

 

 

 


現行品質のヌメ革よりも高価なヌメ革は高品質で長持ちします。

丁寧に取り扱いながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

エルメスのベルト


エルメスのベルトです。

 

 

 

 


擦れるコバ面に損傷が見られます。
コバ面を整える加工を施さなければ仕上げ直すことは不可能です。

 

 

 


バックルを付け直すことでベルトは両面で使用できますが、
サイズ表記の刻印があるので基本的には、こちらが裏面になります。

 

 

 


縫製糸が擦切れて口が空いた部分も見られます。

 

 

 


この辺りも大きく割れています。
ホツレ部を縫い直し、コバ面を整えたあと仕上げ直します。

 

 

 


ホツレの縫い直しとコバ面の仕上げ直しの完了です。

 

 

 

 


大きく口が空いた部分やコバ面の損傷が数カ所に見られましたが、
引き続き活用いただける状態に復活しました。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

エルメス修理


エルメスのビジネスバッグ(プリュムドッグ)財布(アザップ)と、
クロコ革の手帳カバー(アジェンダ)です。

 

 

 

 


ビジネスバッグ(プリュムドッグ)は各部に擦れが見られます。

 

 

 

 


底角も表皮が剥がれています。

 

 

 

 


上側の角部も同様に。。。

 

 

 

 


ファスナーで擦れる部分は革の繊維が毛羽立っています。

 

 

 

 


持ち手はコバ仕上げが必要ですが実は表皮もスレスレです。

擦れた部分に手の脂分や汚れが染み込んでいるだけですので、
汚れを取り除いて証明します。

 

 

 


長財布(アザップ)は全体に薄汚れが見られます。

 

 

 

 


汚れが塗料の下から浮き出ているようで塗装歴があると考えられます。
出来る限り取り除いて補修補色加工で改善させます。

 

 

 

 


クロコの手帳カバー(アジェンダ)はコバ面の仕上げ直しと、
折り曲げ部の強化加工です。

 

 

 

 


二つ折りの角が表裏で大きくずれています。
折り曲げ部の型崩れが原因ですが修正するのは難易度が高い加工です。

 

 

 

 


折り曲げ部の解体。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。
強化加工を施しながら変形も改善させます。

 

 

 

 


プリュムドッグの持ち手の汚れを取り除くと擦れ具合が鮮明に。。。

 

 

 

 


引き手革も補修が必要。

 

 

 

 


擦れ部を整える補修加工を施したあと補色して修復完了です。

 

 

 

 


上側の角部も改善しました。

 

 

 

 


全体にスレスレで毛羽立っていたファスナーサイドの革も改善です。

 

 

 

 


アジェンダのコバ仕上げと折り曲げ部の強化加工も完了。

 

 

 

 


変形も改善して表裏のズレも改善しました。

 

 

 

 


アザップの外面の補修補色加工も完了です。

塗装歴がありノークレーム加工で引き受けた財布ですが、
出来る限り元の色に近づけるように内部材の色を参考にしました。

 

 

 

 


汚れていたファスナー引き手革も改善させています。

 

 

 

 


擦れ、変形、塗装歴汚れなど三者三様の加工でしたが、
3点とも改善していますので引き続き活用いただけます。

良い品ですので出来る限り良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索