ヴァルパラインの修理


エルメス(ヴァルパライン)のバッグです。

 

 

 

 


本体布地も色褪せていますが革カブセは色褪せや傷が全体に見られます。

 

 

 

 


同様に。。。。

表皮が剥がれた革は劣化が進みやすくなりますので、
なるべく早めにメンテナンスすることをお勧めしますが、
機能的には問題ない状態です。
今回のメンテナンスは先送りされました。

 

 

 

 


持ち手が擦れる天部テーピングも擦り切れています。

 

 

 

 


中央の下には本体に擦り切れヤブレがあり穴が空いた状態。
パイピング革も表皮が擦れて無くなり毛羽立った状態です。

 

 

 

 


中央部に穴が空く程ですので底角は当然ながら擦り切れています。

 

 

 

 


擦れが貫通して底が抜けた状態です。

 

 

 

 


こちらも大きな穴が空いて小さい物なら抜け落ちる状態です。
パイピング革も白い芯材が飛び出した状態で手遅れと言えるほど重症です。

 

 

 

 


今回はパイピング革を作成交換しながら穴が空いた部分を取り除く方法で、
底が抜けていないバッグとして機能する状態に復活させます。

 

 

 

 


大きな穴を取り除くようにカットします。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


縫い込まれていた部分と比較すると本体も色褪せて、
黒からグレーに変色していることがわかります。

 

 

 

 


擦り切れ穴部を取り除いてパイピング革を作成交換しました。

 

 

 

 


バッグの中に入れた物が抜け落ちる心配はなくなりました。

 

 

 

 


底かが抜けるほど擦り切れたバッグでしたが、
安心して小さなものでも入れることができる状態に復活しまたので、
バッグと呼べる状態に改善しています。

使いやすくカッコいいバッグですのでエルメスらしさを維持しながら、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

エピ財布の修理


ルイヴィトン エピのキーケースとガマグチ財布です。

 

 

 

 


キーケースは折り曲げ部が鋭角に折れ曲がりペタンコです。

 

 

 


外周の擦り切れが重症で直営店では修理不可能となる手遅れ状態です。

 

 

 

 


反対側の折り曲げ部も擦り切れ穴が空き縫い直すこともできません。

この状態でも手遅れと判断されてしまいますので、
メンテナンスは早めの対応が必要です。

 

 

 

 


ホルダー金具はメッキが剥がれて内側も擦れや汚れなど重症です。

 

 

 

 


財布も折り曲げ部は擦り切れヤブレがあります。

 

 

 

 


ガマグチを開閉する度に爪が擦れる部分も革が擦り切れて芯材が露出。

 

 

 

 


内部材側も擦り切れヤブレがあります。
この辺りは口金の開閉時に注意するだけで防ぐことが可能です。

 

 

 

 


各部に擦れや色褪せが見られカードも詰め込みすぎです。

 

 

 

 


損傷が激しく手遅れと言える状態ですが再び活用いただけるように、
バラバラに解体してリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 

 


擦り切れて破れている部分の方が多くボロボロです。

 

 

 

 


反対側も大きな穴が空いています。

 

 

 

 


ガマグチ財布もリニューアルリペア加工のご依頼です。

 

 

 

 


折り曲げ部は残念な状態です。

 

 

 

 


こちらも大きく穴が空いています。

 

 

 

 


角部も擦れやすい部分。

 

 

 

 


欠損している角もあります。

 

 

 

 


口金金具とホルダー金具は再メッキ加工してピカピカに復活。
金具のメッキはパーツごとにバラバラにする必要があります。

 

 

 


劣化した合成皮革の内張りは本革で作成交換しながら、
リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


擦れや汚れや色褪せが目立ったガマグチ財布も加工完了。

 

 

 

 


擦り切れ穴が空いていた折り曲げ部は復元強化加工で丈夫に復活。

 

 

 

 


鋭角に折れてペタンコだったキーケースの折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 


ガマグチ財布も合成皮革の内張りは本革で作成交換しながら、
各部を強化して組み立て直しています。

活用すれば擦れや汚れは避けられないものですが、
使い方を工夫するだけで良い状態は保ちやすくなります。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
有限会社レザークリエーション 御中

お世話になっております。
千葉の〇〇〇〇です。

先ほどお財布とキーケースが届きました。
ありがとうございました。

使い込みすぎてボロボロだったキーケースが、擦りきれていたお財布が、
信じられないくらい綺麗になって手元に届いて感動しております。

作業行程も拝見させていただきました。

見た目以上に痛んでいて、リペアはさぞご苦労されただろうと想像しております。
本当にありがとうございます。

これからは丁寧に、でも大切にしすぎない様に使っていきたいと思います。
お気遣いいただいた贈り物もありがとうございます。

これから寒さが本番になりますが、ご自愛下さいませ。
本当に本当にありがとうございました。

 

千葉県 N 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
一度は限界を超えるまで活用された品ですが、
引き続き活用いただける状態に復活しています。
良い時代に作成された高品質時代の品ですので、
出来る限り良い状態を保てるように工夫しながら、
大切に長くご愛用ください。

ジベシェールの修理


ルイヴィトンのショルダーバッグ(ジベシェールPM)です。
カブセ外周のテーピング革の交換歴があるようです。

 

 

 

 


修理交換されたテーピング革とは比べ物にならないほど、
良質なヌメ革が使用されたショルダーベルトですが、
古い品ですので素材劣化で切れています。

 

 

 

 


限界を迎えていますのでショルダーベルトを新品のヌメ革で作成交換します。

 

 

 

 

 


反対側の付け根も限界です。

 

 

 

 

 


良い素材で作成されたショルダーですが大量生産品ですので、
丈夫な革の表皮部を取り除くように革を薄く加工したり、
芯材が入れていないなど構造面では残念に思える部分もあります。

 

 

 

 


当時の革に負けない品質の素材でショルダベルトの作成交換の完了です。

革が伸びないように芯材を入れ込んで、薄くする部分は床革(裏面)を
取り除くように加工して丈夫な革の表面は残しています。

また、尾錠など金具を通す部分の内側にも強化加工を施して、
大量生産品とは別物の構造です。

 

 

 

 


カブセのテーピング革はこれ以上は色焼けしない素材ですが、
ショルダーベルトは当時の革と同じように変化を続けますので、
他のパーツと同化してきます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
今ほど届きました。
ヴィトンの修理をするなら、こちらでと思っておりました。
タイミングあって、お願いすることができてよかったです。
そして綺麗に仕上げていただいて感謝感謝です。
記憶も定かではないのですが、30年前のヴィトンがまた使えるようになって、
嬉しい限りです。カブセのテーピング革はヴィトンで修理をしたものですが、
これ以上、色やけしないですかね〜。
いずれにしても、大事に使って、全体馴染んでくることを楽しみたいと思います。
ありがとうございました!!

東京都 M 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
買い替えできない品質のバッグですので、
出来る限り良い状態を保てるように工夫しながら、
大切に長くご愛用ください。

miumiu修理


限界を超えるまで活用されたミュウミュウのバッグです。

 

 

 

 


色褪せ、汚れ、擦れ、シミなどが全体に見られます。

 

 

 

 


底面も同様に。。。。

 

 

 

 


後面にも大きな染み汚れが見られます。

 

 

 

 


底面をベルトで吊り上げ、デザインとして型崩れさせた構造なんですが、
現状はデザインではなく変形型崩れした状態です。

 

 

 

 


表皮は全体的に無くなっていますが帯革部材が擦れて無くなった部分もあり、
この状態で活用されていたことが不思議に思える状態です。

 

 

 

 


この辺りも同様に。。。。

 

 

 

 


ベルトも革が無くなるまで擦れています。

 

 

 

 


天部も擦り切れて大きく口が空いています。

まだまだ、損傷個所はありますが書ききれませんので、
再び活用いただける状態にリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 

 


バラバラ。

 

 

 

 


リニューアルリペア加工の完了です。

底面を吊り上げる構造はやめようかとも考えましたが、
ミュウミュウのこだわりでしょうから元のデザインで組み立てました。

 

 

 

 


大きく裂けていた天部も復活。
ショルダーで引き上げられて内部材が出てくる天部も改善させています。

 

 

 

 


後面の大きなシミ汚れも目立たなくなっています。

 

 

 

 


バックルの穴の位置を変更しても底面の吊り上げには変化がない構造ですので、
ミュウミュウとしては譲ることができないデザインなのだと考えます。

 

 

 

 


限界を超えるまで活用されたバッグでしたが再び活用いただける状態に復活です。

出来る限り良い状態を保てるように工夫しながら、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション 御中

こんにちは。

修理いただいたバッグ、全て確認いたしました。
どれも綺麗に元通りになっていて感動いたしました。

大切に沢山使いたいと思います。
ありがとうございました。

また宜しくお願いいたします。

私も修理経過を見てみたいので掲載いただいて大丈夫です。
楽しみにいたしております。

長崎県 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
再び活用いただける状態に全品復活していますので、
出来る限り良い状態を保てるように工夫しながら、
大切に長くご愛用ください。

シャネルの持ち手


シャネルのキャビアスキンとトラベルラインのバッグです。

 

 

 

 


ガマグチの様に大きく開くキャビアスキンのバッグは使いやすそうです。

 

 

 

 


細いリング金具で連結されていますので大きく重いココマークが外れています。
少し太いリング金具に交換してココマークを取り付けます。

 

 

 

 


全体的に色褪せていますが底角などは表皮が剥がれた擦れが見られます。

 

 

 

 


こちらの角も同様に。。。

 

 

 

 


持ち手は芯材が複数切断された状態ですので強化します。

 

 

 

 


トラベルラインのトートは布製ですので底角が擦り切れて穴が空いています。

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


解体して内側から強化しながら改善させます。

 

 

 

 


底鋲が欠損しています。
抜け落ちることが無い高品質な底鋲に4か所とも交換します。

 

 

 

 


持ち手も傷みが激しく芯材交換が必要。

 

 

 


ボール紙の芯材は劣化しています。

 

 

 


解体。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


床革の芯材は限界です。

 

 

 

 


汚れを取り除くと天部の擦れ具合が鮮明です。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


本体も全体的にスレスレ。
黒く見えていたのは汚れが染み込んでいただけでした。

 

 

 

 


クリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 

 


ココマークは太いリングで連結。

 

 

 

 


持ち手は強化芯材を入れ込み丈夫にスッキリ。

 

 

 

 

 


トラベルラインのトートも持ち手の芯材交換の完了です。

 

 

 

 


底角の擦り切れヤブレも改善して底鋲も交換。
予定外ですが底面の芯材も交換しておきました。

 

 

 


こちら側も同様に。

 

 

 

 


どちらのバッグも傷みやすい持ち手を強化したことで、
安心して案して活用いただくことができます。

大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション 御中

こんにちは。

修理いただいたバッグ、全て確認いたしました。
どれも綺麗に元通りになっていて感動いたしました。

大切に沢山使いたいと思います。
ありがとうございました。

また宜しくお願いいたします。

私も修理経過を見てみたいので掲載いただいて大丈夫です。
楽しみにいたしております。

長崎県 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
再び活用いただける状態に全品復活していますので、
出来る限り良い状態を保てるように工夫しながら、
大切に長くご愛用ください。

プラダのカビ


白いプラダのショルダーバッグとバレンシアガの大きなトートです。

 

 

 

 


プラダは全体にカビが発生していて使用できない状態です。

 

 

 

 


後面も同様に。。。

 

 

 

 


マチも同様に。。。。

 

 

 

 


底面も。。。。

 

 

 

 


バレンシアガは底角4か所に表皮が剥がれて白くなった擦れが見られます。

 

 

 

 


全体に白い汚れも。。。

 

 

 

 


マチも同様に。。。。

 

 

 

 


白い毛が多量に付着していています。

 

 

 

 


内側も毛だらけ。。。。

補修補色加工の邪魔になりますので取り除きますが、
ご依頼前に清掃していただけると幸いです。

 

 

 

 


左半分だけ汚れを取り除きましたが根深いカビは完全には取り除けません。

 

 

 

 


各部に付着した白い汚れを取り除きました。

 

 

 

 


底角の擦れも改善。

 

 

 

 


多量の汚れが見られたマチも改善しました。

 

 

 

 


残念すぎる状態だったプラダも持ち歩ける状態に復活です。

 

 

 

 


マチも同様に。。。。

 

 

 

 


汚れやカビで使用できない状態でしたが改善していますので、
再び活用いただくことができます。

大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション 御中

こんにちは。

修理いただいたバッグ、全て確認いたしました。
どれも綺麗に元通りになっていて感動いたしました。

大切に沢山使いたいと思います。
ありがとうございました。

また宜しくお願いいたします。

私も修理経過を見てみたいので掲載いただいて大丈夫です。
楽しみにいたしております。

長崎県 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
再び活用いただける状態に全品復活していますので、
出来る限り良い状態を保てるように工夫しながら、
大切に長くご愛用ください。