マークジェーコブス


マークジェーコブスのショルダーバッグと蛇の型押し革のポシェットです。

 

 

 

 


マークジェーコブスのバッグには汚れや擦れが見られます。

 

 

 

 


こちらの底角も同様に。。。。

 

 

 

 


正面中央に深い傷も。。。。

 

 

 

 


後面にも小傷や汚れが複数見られます。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


蛇柄のバッグにも擦れや汚れがあります。

 

 

 

 


ショルダー紐にも擦れや色褪せがあります。

どちらのバッグも汚れを取り除くクリーニング加工の後、
補修補色加工を施します。

 

 

 

 


クリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 

 


黒いシミ汚れなども目立たなくなりました。

 

 

 

 


マークジェーコブスのバッグも底角の擦れや汚れが改善です。

 

 

 

 


後面の小傷も同様に。。。。

 

 

 

 


正面の深い傷も出来る限り目立たなく仕上げています。

 

 

 

 


活用すれば擦れや汚れは避けられないものですが、
丁寧に活用することで良い状態を保ちやすくなります。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション 御中

こんにちは。

修理いただいたバッグ、全て確認いたしました。
どれも綺麗に元通りになっていて感動いたしました。

大切に沢山使いたいと思います。
ありがとうございました。

また宜しくお願いいたします。

私も修理経過を見てみたいので掲載いただいて大丈夫です。
楽しみにいたしております。

長崎県 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
再び活用いただける状態に全品復活していますので、
出来る限り良い状態を保てるように工夫しながら、
大切に長くご愛用ください。

ディオールとヴィトン


ディオールとルイヴィトンのバッグです。

 

 

 

 


ディオールのバッグは底角パイピングの部分修理の御依頼です。

 

 

 

 


4か所とも底角を修復します。

 

 

 

 

 


ヴィトンのサンクルーは付け根革が切れています。

 

 

 

 


反対側の付け根革は切れていませんがショルダー側の付け根が切れています。

付け根革もショルダー先端も負担がかかる部分ですし、
年代物のバッグですので4か所とも強化します。

 

 

 

 


後面には大きなポケットがあるのですが・・・・

 

 

 

 


合成皮革の内張りが劣化していて使用不可能な状態です。
モノグラム地への色移りも重症で放置期間の長さで固着しています。

 

 

 


内ポケットの中も同様に。。。。

 

 

 

 


本体を大きく解体しなければ内張り交換はできません。

 

 

 

 


ポケットや芯材や合成皮革の内張りを取り除きました。

 

 

 

 


ポケットの中ですしベタツキはなくなっていますので、
使用には問題ないのですが出来る限り取り除きます。

 

 

 


出来る限り取り除きましたが指先がボロボロになりました。

 

 

 

 


ショルダー付け根も付け根革も解体して強化します。

 

 

 

 


強化加工の完了です。

 

 

 

 


こちら側は部分的に作成交換が必要になり手間が掛かりましたが、
同様に丈夫に復活しています。

最高品質のヌメ革を使用していますので焼け色もすぐに馴染んできます。

 

 

 


ディオールの底角のパイピング部分修理も完了です。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 


サンクルーの内張りは本革仕様になりましたので、
ベタツキ劣化の心配はなくなりました。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション 御中

こんにちは。

修理いただいたバッグ、全て確認いたしました。
どれも綺麗に元通りになっていて感動いたしました。

大切に沢山使いたいと思います。
ありがとうございました。

また宜しくお願いいたします。

私も修理経過を見てみたいので掲載いただいて大丈夫です。
楽しみにいたしております。

長崎県 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
再び活用いただける状態に全品復活していますので、
出来る限り良い状態を保てるように工夫しながら、
大切に長くご愛用ください。

エルメスとヴィトンの財布


年代物のエルメスのベアンとルイヴィトンのジッピーウォレットです。

 

 

 

 


コバルトカラーのジッピーウォレットは擦れやすい外周の表皮が剥がれています。

 

 

 

 


折り曲げ部も同様に。。。。。

 

 

 

 


厚み部分になるコバ面にも剥がれが見られます。

 

 

 

 


この辺りのコバ面も同様に。。。。

擦れやすい外周やコバ面の擦れは避けることができませんので、
悪化する前にメンテナンスを繰り返すしか良い状態を保つ方法はありません。
ジッピーは外周とコバ面を補修補色加工で改善させます。

 

 

 

 


内部材も全体に色褪せや擦れが見られる年代物のベアンです。

 

 

 

 


良い革が使用されていた頃のベアンですが黒と呼べる部分はわずかです。
糸の色も抜けていますのでリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 

 


小銭入れの中の擦れや汚れは避けられないですが改善させます。

 

 

 

 


折り曲げ部など負担が掛かる部分は強化加工を施します。

 

 

 

 


良い時代のベアンだけに、もう少し早くメンテナンスするのが最善でした。

 

 

 

 


ベロ革も糸が擦り切れて部材が剥がれています。

 

 

 

 


外面は色褪せや汚れだけでなく傷が多数見られます。

 

 

 

 


古いタイプH金具もスレスレ。

 

 

 

 


解体。。。

 

 

 

 


汚れを取り除くと色褪せ具合が鮮明です。
黒っぽく見えていたベアンは手垢などの汚れで黒く見えていただけです。

 

 

 

 


汚れを取り除いた小銭入れの中も色褪せていますが、
スレスレの外面よりは黒いです。

 

 

 

 


タイガのジッピーウォレットの外周の補修補色加工の完了です。

 

 

 

 


折り曲げ部やコバ面も改善しました。

 

 

 

 


ベアンも各部を強化しながら美観も整え、リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 


コバ面も仕上げ直し折り曲げ部も強化されています。

 

 

 

 

 


ベアンは手垢ブラックから黒革に復活してH金具も再メッキ加工で改善。
しかし、全体を縫い直したことや強化加工など構造面の改善が、
長く愛用していただくためには効果的です。

活用すれば擦れや汚れは避けられないものですが、
丁寧に取り扱うだけで良い状態は保ちやすくなります。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ゴルチェ財布


ジャンポールゴルチェの財布です。

 

 

 

 


使い込まれた財布は擦れや汚れが見られます。

 

 

 

 


折り曲げ部は擦り切れて穴が空き欠損していますので、
縫い直すことも不可能です。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 

 

 


大きなロゴプレートや口金金具も擦れが見られます。

 

 

 

 


色褪せや汚れなどは見られますが丁寧に使用されていると思います。

 

 

 

 


内張りの合成皮革は劣化が見られます。

 

 

 

 


小銭入れの中も同様に。。。。

 

 

 

 


リニューアルリペア加工を施します。

 

 

 

 


折り曲げ部だけでなく角部も擦れやすい部分で欠損しています。

 

 

 

 


ここまで悪化させると基本的には修復不可能で、
手遅れと判断される修理店が多くなります。

 

 

 

 


反対側も大きく裂けています。

 

 

 

 


内張りの合成皮革素材は本革で作成交換しながらリニューアルリペア完了です。

 

 

 

 


プレートや口金金具も綺麗になりました。

 

 

 

 


内部材の擦れや色褪せや汚れも改善。

 

 

 

 


小銭入れの中も贅沢な本革仕様です。

 

 

 

 


折り曲げ部の擦り切れヤブレも強化しながら修しています。

 

 

 

 


手遅れと言える状態でしたが引き続き活用いただける状態に復活しています。

使用すれば擦れや汚れなどは避けられないものですが、
出来る限り良い状態を保てるように工夫しながら、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション 様

お世話になっております。〇〇です。
修理していただいた商品、受け取りました。
予想以上に素晴らしい仕上がりで感動しました。
妻のお気に入りの財布だったので、本人も大変喜んでおります。
大切に使わせていただきます。
本当にありがとうございました。

愛知県 H 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
出来る限り良い状態を保てるように工夫しながら、
大切に長くご愛用ください。

ケリーの擦れ傷


シャネルのチェーンショルダーバッグとエルメスのケリーバッグです。

 

 

 

 


布製のシャネルのココマークはパールが2か所欠損しています。

 

 

 

 


擦れた底角には汚れが染み込んで黒くなっています。

 

 

 

 


体側で擦れてしまう後面全体も布に黒い汚れが染み込んでいます。

擦れや色焼けなどはクリーニング加工では改善しませんが、
黒い汚れは取り除かなければ使いづらい状態です。

 

 

 

 


開閉の度に爪など指先が擦れてしまう部分は表皮が剥がれています。
このケリーバッグは他店様で塗装加工歴があります。

 

 

 

 


擦れ傷や引っかき傷は丁寧に取り扱う以外に防ぐ方法はありません。

 

 

 

 


底角も擦れやすい部分です。

 

 

 

 


表皮が剥がれた擦れは各部に見られます。

 

 

 

 

 


カブセの内側も同様に。。。。

 

 

 

 


バッグの重みが一点に集中するヒネリ金具はユルユルです。
抜け落ちて紛失する前に改善させます。

 

 

 

 


南京錠(カデナ)は外しておく方が革へのダメージは少ないです。

 

 

 

 


出来る限り他店様の塗料や汚れを取り除いたところです。

 

 

 

 


かなり黒に近い色になっていましたが本来のネイビーが出てきました。

 

 

 

 


持ち手も擦れ具合が鮮明に。。。。

 

 

 

 


解体してヒネリ金具を再生します。

 

 

 

 


ココマークの再生とクリーニング加工の完了です。

 

 

 

 


色やサイズに違和感がないパーツを何日も探し回り、
活用いただける状態に復活しました。

 

 

 

 

 


擦れや変色は改善しませんが全体に見られた黒い汚れは取り除けました。

 

 

 

 


底角も擦れはクリーニングでは改善しませんが黒い汚れは消えています。

 

 

 

 


前面も同様に。。。。

 

 

 

 


金具周りに深い傷が見られましたがケリーも補修補色加工で改善。
必ず緩みが出るヒネリ金具は少し固めに加工してあります。

 

 

 

 


底角も同様に。。。

 

 

 

 


スレスレだった持ち手も復活です。

布製では不可能な補修補色加工が本革素材では可能です。
革素材は修復加工で擦れ部を目立たなく出来るのがメリットです。

 

 

 

 

 


擦れや汚れや色褪せは避けることができないものですので、
使い方を工夫しながら出来る限り良い状態を保つことしかできません。

布製のバッグは、これ以上擦れが酷くなると活用するのが困難になりますし、
ケリーは二度目の塗装ですので三度目はより負担が大きくなります。

出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

グッチの内張り


オールドグッチのポシェットです。

 

 

 

 


テープで留めたサイズ分だけショルダーベルトが長すぎるとのことです。

 

 

 

 


金具に通す部分にはステッチが無く短くするとデザインが変わってしまいます。

 

 

 

 


ショルダーの中央部には亀裂があります。

 

 

 

 


革を継ぎ足した部分もありますので亀裂部分を取り除くようにカット加工します。

 

 

 

 


内張りの合成皮革素材も劣化していますので作成交換します。

 

 

 

 


保管状態が悪いとマチが変形してつぶれてしまいます。

 

 

 

 


こちら側も同様に。。。。

 

 

 

 


ベタツキ劣化の心配がないように本革で内張りを作成交換しました。

 

 

 

 


予定外ですがマチの変形も改善させました。
保管時にタオルなどを入れて形を整えることをお勧めします。

 

 

 

 


ショルダーベルトも継ぎ足し部からカット加工してご自身に合う長さになり、
ベタツキ劣化の心配がない本革の内張りになりました。

年代物ですので出来る限り良い状態を保てるように工夫しながら、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索