キャビア財布の擦れ


シャネルのキャビアスキン財布です。

 

 

 

 


擦れや色褪せや汚れが見られます。

 

 

 

 


擦れやすい外周は表皮が剥がれて白くなっています。

 

 

 

 


カビが発生した痕跡も見られます。

 

 

 

 


マチ部材も折れ込んでいるのでカビが発生しやすい部分です。

 

 

 

 


カブセの開閉の度に指先で擦れる部分は、
表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立った状態です。

擦れて表皮が無くなった部分は塗料を吸い込んでしまい着色できませんので、
補修加工を施す必要があります。

 

 

 


カブセの折り曲げ部は傷みやすい部分で既に擦り切れています。
強化加工をご提案しましたが今回は放置します。

 

 

 

 


カブセの角部も擦り切れて穴が空き芯材が露出しています。

 

 

 

 

 


カブセの下になっている部分だけは黒色と呼べる状態ですが、
全体的に色褪せていることには変わりありません。

 

 

 

 


クリーニングと補修補色加工の完了です。
擦れやカビの痕も目立たなくなり黒革に復活です。

 

 

 

 


擦れが目立ったカブセ裏も同様に。。。。

 

 

 


カブセ角の擦り切れ穴も補修しています。

 

 

 

 


安心して長く活用するためには構造面のメンテナンスが有効です。

今回は見た目を整える加工のみの御依頼ですので、
長年使用した財布の状態であることに変わりはありません。

詰め込みすぎに注意しながら大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

シャネルのヤブレ


使い込まれたシャネルのバッグです。

 

 

 

 


持ち手には擦れや擦り切れが見られます。

 

 

 

 


天部口回りも擦り切れて芯材が露出しています。

 

 

 

 


今回の御依頼はマチの大きな擦り切れヤブレの修復です。

 

 

 

 


解体して内側から強化しながら修復する予定ですが、
全体的にスレスレで裂けた状態で放置された期間が長かったのか、
素材の劣化も見られます。

 

 

 


反対側のマチも擦り切れて裂けています。

 

 

 

 


両側のマチを解体。

 

 

 


芯材なども剥がして部材ごとに分解して加工します。

 

 

 

 


両側マチの破れ部の復元強化加工の完了です。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


予定外ですが天部や持ち手の擦れも少し手直しして、
黒味も少し改善させておきました。

傷みが激しいバッグですので労わりながら大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

シャネルの擦れ


シャネルのチェーンショルダーとルイヴィトンのトロカデロです。

 

 

 

 


表皮が剥がれて白くなった擦れが各部に見られ持ち歩きにくい状態です。

 

 

 

 


カブセの外周や底角は擦れやすい部分です。

 

 

 

 


外周の擦れが目立ちますが全体的に擦れて色褪せています。

 

 

 

 


ポケットの外周も擦れやすい部分。

小さなシミ汚れも数か所にありますので汚れを取り除くクリーニング加工のあと、
擦れ部を整える補修加工を施し、補色加工します。

 

 

 


チェーン中革も擦れが目立ちますので抜き取って補修補色します。

 

 

 


トロカデロは前ポケットの中がベタツキ劣化しています。

 

 

 

 


内ファスナーポケットの中も同様に。。。。

 

 

 

 


大掛かりな解体が必要なトロカデロですが解体しなければ修復できません。

 

 

 

 


モノグラム地にも色移りしています。
ベタツキ劣化の心配がある合成皮革から本革に変更して内張りを作成交換します。

 

 

 

 


シャネルも解体して汚れを取り除きました。

 

 

 


画像ではわかりにくいですが外周以外も表皮が剥がれて白くなっています。

 

 

 

 


汚れを取り除くと擦れ具合が鮮明になります。

 

 

 

 


カブセも角部だけが擦れていたように見えていましたが、
汚れが染み込んでいただけです。

 

 

 


底面も同様に。。。。

 

 

 

 


ポケットの外周も表皮が無くなっています。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


解体したトロカデロを組み立て直し本革仕様で内張りの作成交換完了です。

 

 

 

 


ファスナーポケットの中も贅沢な本革でベタツキ劣化の心配が無くなりました。

 

 

 

 


スレスレだったシャネルもクリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 

 


ポケットの外周やチェーンの中革も改善しています。

 

 

 

 


どちらも使いづらい状態でしたが活用できる状態に復活です。

擦れに弱いデリケートな革のシャネルは擦れや汚れを避けることは難しいので、
丁寧な取り扱いと早めのメンテナンスが唯一の対応策と言えます。

出来る限り良い状態を保てるように工夫しながら、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ボッテガの色褪せ


ボッテガべネタのバッグ2点とダミエの長財布です。

 

 

 

 


ボッテガべネタのソフトな革は擦れや引っかきに弱くデリケートです。

 

 

 

 


擦れや色褪せだけでなく数か所にボールペン汚れも見られます。

 

 

 

 


持ち手は表皮が剥がれた部分に汚れが染み込んでいます。

 

 

 

 


底面にも表皮が剥がれた擦れがあり、縫い合わせ部の周囲はスレスレ。

 

 

 

 


表皮が剥がれて白くなった部分も各部に見られます。

 

 

 

 


底角も同様に。。。。

 

 

 

 


本体も全体的にスレスレ。

 

 

 

 


今回は外面のクリーニングと補修補色加工ですが、
内側天部付近も擦れが酷いので少し改善させる予定です。

 

 

 

 


黒のボッテガべネタもスレスレで表皮が剥がれて白くなって毛羽立っています。

 

 

 

 


表皮が無くなった部分は塗料を吸い込んでしまいますので、
補修加工を施さなくては染め直すことができません。

 

 

 


黒のバッグも外面加工の御依頼ですが内側も少し加工して改善させます。

 

 

 

 


持ち手も擦れやすい部分で表皮が剥がれています。
汚れを取り除いた後、擦れ部を整える補修加工を施し染め直します。

 

 

 

 


ダミエの長財布にも擦れや汚れは見られますが使用には問題ない状態です。

 

 

 

 


財布では傷みやすい折り曲げ部は擦り切れ欠損がありますので、
復元強化加工を施します。

 

 

 

 


反対側も大きく口が空いた状態で欠損も見られます。

 

 

 

 


内部材や芯材などが何枚も重なったコバ面はミルフィーユ状態。
接着しなおしてコバ面を仕上げなおします。

 

 

 

 


折り曲げ部も各部材の接着剥がれがあります。
折り曲げ部の強化加工と同時にコバ面も仕上げなおします。

 

 

 

 


折り曲げ部の強化加工と外周コバ面の仕上げ直しの完了です。

 

 

 

 


スレスレで色褪せが目立っていたトートバッグですが、
引き続き活用いただける状態に復活しました。

 

 

 

 


補修加工を施していますので擦れ部も黒色に復活しています。

 

 

 

 

 

 


内側の天部付近も改善させました。

 

 

 

 


赤のバッグもボールペン汚れも消えて擦れや色褪せも改善です。

 

 

 

 


底角や縫い合わせ部の周囲など表皮が無くなった部分も同色です。

 

 

 

 

 


持ち手も同様に。。。。

 

 

 

 


大きく口が空いた長財布も擦れや色褪せで持ち歩きにくかったバッグも、
引き続き活用いただける状態に復活しています。

活用すれば擦れや汚れは避けられないものですが、
丁寧に取り扱うだけで良い状態を保ちやすくなります。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

馬蹄型コインケース


ホワイトハウスコックスの馬蹄型コインケースです。

 

 

 

 


良い品ですが長年のご使用で擦れや汚れや変形などで、
そろそろ限界を迎えています。

 

 

 


折り曲げ部は糸や革が擦り切れています。

 

 

 

 


ベロ革の裏側は革が切れて無くなっています。

 

 

 

 


金属のコインを入れる内側も擦れや汚れでベタベタします。

 

 

 

 


小銭入れとしては高額ですが大量生産には不向きな手間が掛かる構造です。
それゆえ既に廃盤ですので大切にしていただきたいコインケースです。

 

 

 

 


内側でも変色や汚れや小傷があり外面とは別色になっています。

 

 

 

 


解体して内張りを取り除いたところです。

白い糸が付いている部分は組み立て時に元の針穴を縫い合わせるための印。
外面革と内部材は別色に見えますが外面の表皮は汚れで黒く変色しています。

表皮が擦れて無くなった部分に汚れが染み込んだままでは、
素材の劣化が早くなり寿命が短くなります。

 

 

 

 

 


汚れを取り除くと外面革の状態が鮮明になり、
ネイビー系の色合いだったことがわかるだけでなく重症度も明白です。

このままでは表皮が無くなった部分から汚れや湿気を吸い込んでしまいます。

 

 

 

 


各部を強化しながら組み立て直しリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 


使い込んだ雰囲気も消したくないとのことでしたので、
擦れや傷などを完全に消すことなく汚れや湿気を吸い込まないように、
外面を加工しておきました。

丁寧に活用すれば、まだまだ活躍してくれる状態に復活していますので、
出来る限り良い状態を保てるように工夫しながら、
大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
有限会社レザークリエーション 担当者様

お世話になります〇〇です。

修理して頂いた財布受け取りました。
痛んでいた所は綺麗にリペアされて
非常に丁寧に仕上げられていることが
見てすぐに分かりました。

御社との出会いがなければ
痛みが酷くなってきたため、
多分買い替えて処分していたと思います。
廃盤となって手に入らない品なので
大切に長く使いたいと思います。

この度はどうもありがとうございました。

千葉県 W 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
買い替えることができないコインケースですので、
出来る限り良い状態を保てるように工夫しながら、
大切に長くご愛用ください。

エピ財布の内張り


両面にカブセがあるグリーンエピの財布です。

 

 

 

 


後面も同じデザイン。

 

 

 

 


古い品ですので外周に擦れ傷はありますが丁寧に使用されています。

 

 

 

 


小銭入れの中も良好です。

 

 

 

 


綺麗に活用されてきたのですが・・・・

 

 

 

 


カードポケットに黒い汚れが見られます。

おそらく入れていたカードを抜き取る際に劣化した内張りが、
カードに張り付いたまま出てきたのだと思います。

 

 

 


札入れ部の合成皮革もベタベタです。

 

 

 

 


凸ホックの付け根が裂けてしまいそうな状態で放置できません。

 

 

 

 


バラバラに解体して内張りを本革で作成交換します。

 

 

 

 


裂けてしまう前にホック取付け部も強化しておきます。

 

 

 

 


内張りの作成交換とホック付け根の強化加工の完了です。

 

 

 

 


本革仕様の内張りはベタツキ劣化の心配はなく安心して活用いただけます。

 

 

 

 


ベタツキ汚れもクリーニング加工で取り除いて改善していますので、
安心して活用いただけます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

ルイヴィトンでの修理を断られ、
しかしながら新しい財布で気に入る物も無く数年経ちました。

カードケース部分がベタベタで今のキャッシュレス時代には致命的
……捨てるかどぅしよぅか…。

しかし幸運にも御社に修理して頂けることになり、
本日届きました。

とても綺麗に修復され、新品かと思える程です。
本当にありがとうございました。

愛知県 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
最高品質時代に作成された良い品ですので、
大切に長くご愛用ください。