GUCCIの修理


グッチの手提げバッグとショルダーバッグです。

 

 

 


手提げバッグは天部のテーピング革が擦り切れて、
亀裂や小さな穴が空いています。

 

 

 


大きな穴が空いている部分もありテーピング革全体が傷んでいます。

 

 

 


ショルダーバッグはロゴプレートが破損。

 

 

 


付け根革も切れてショルダーベルトが外れています。

 

 

 


反対側も芯材が切れていて長くはもたない状態です。

 

 

 


底角はパイピング革が擦り切れて白い芯材が露出しています。

 

 

 


ショルダーには等間隔ではない位置に空けた穴があります。

 

 

 


カッターナイフなどの刃物で空けたようで穴の両側はステッチ付近まで
切れています。

 

 

 


内張りはベタツキ劣化した表面を剥がし取っています。
縫い目が裂けそうな部分もあり心配ですが放置することを希望されました。

 

 

 


今回は付け根革の復元強化加工とパイピングの破れ部のみ修理します。

 

 

 


手提げバッグの天部テーピング革の作成交換完了です。

 

 

 


元のテーピングの1.8倍の厚みでテーピング革を作製しましたので丈夫。

 

 

 


付け根革の復元強化加工も完了です。

 

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 


擦り切れて芯材が露出していたパイピング革は部分的に修復。

 

 

 


ロゴマークも復活です。

 

 

 


当社で強化した部分や作成交換したパーツは、
新品時より丈夫に仕上げています。

内張りやショルダー穴空け部だけでなく色あせた革や擦れなど、
年代物ですので心配な部分があります。

出来る限り良い状態を保ちながらご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

無事に修理品を受け取りました。
とても綺麗に仕上げて頂き、本当にありがとうございました。

ショルダーはどこがちぎれた部分だったのか
分からないくらい綺麗に直してあり、
トートバッグの方は、交換していただいた革の色がもう絶妙で、
全く違和感なく感動です。

(他店様の修理ブログで、
同一商品の同一加工例の写真を見たことがありますが、
革の色が全く違っていて、とても残念な仕上がりでした。)
レザークリエーション様の技術の高さが、
いかに凄いのかを物語っています。

今回は、私の予算の都合で、
見積品全てをお願いできず一部修理となり、
また、見積りにお時間を取らせてしまい、申し訳ございませんでした。

古すぎて、あちこち壊れてきてしまうOLD GUCCIですが、
現行モデルには無いヴィンテージのシンプルなデザインがとても好きです。
綺麗に直していただき、再び使う事が出来てとても嬉しいです。
今後も是非、レザークリエーション様に修理をお願いしたいです。
この度は本当にありがとうございました。
大切に使わせていただきます。

 

神奈川県 A 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
革パーツは色あせて変色していますので、
全体のバランスを見ながら違和感がない素材を選択しました。
未加工で心配な部分が残っていますので丁寧にご愛用ください。

ノエとショッピング


長年活躍してくれた様子のノエとショッピングです。

 

 

 


擦れや汚れだけでなく製造から20年以上が経過したバッグですので、
ヌメ革パーツは経年劣化で硬化しています。

 

 

 


スレスレのパイピング革も限界です。

 

 

 


ショッピングのマチ天部の内側には亀裂と欠損が見られます。

 

 

 


反対側のマチ天部も同様に。。。

 

 

 


ショッピングと同様にノエも最高品質時代の年代物です。

 

 

 


劣化したヌメ革パーツを作成交換するためには、
刻印入りのカシメ金具やアイレット金具を取り外す必要があります。

しかし、基本的に脱着不可能な金具ですので、
切断するしか取り外す事が出来ません。

 

 

 


ルイヴィトン モノグラム ショッピングをバラバラに解体。
リニューアルリペア加工を施します。

解体するとモノグラム地も継ぎ合わせてある構造がわかります。

 

 

 


薄いガーゼのような布地でモノグラム地を継ぎ合わせてありました。

 

 

 


切断して取り外したカシメ金具と角管金具は再生します。

 

 

 


裂けているマチ天部は解体して復元強化加工を施します。

 

 

 


ルイヴィトン モノグラム ノエもバラバラに解体。

ヌメ革は塗装やコーティング加工がされていない素のままの革ですので、
汚れが染み込みやすくシミにもなりやすいですが、
色やけも含めて変化を楽しむ天然素材です。

塗装やコーティングもなく傷や汚れを避けることができない素材ですので、
クリームやミンクオイルなどで保湿しながら革を硬化させないように、
お手入れするのが長くヌメ革と付き合う方法です。

 

 

 

 


金具は変色して青錆も出ています。

ヌメ革パーツを作成しながら金具を再生してリニューアルリペアします。

 

 

 

 

 


最高品質のヌメ革を使用して組み立て直しリニューアルリペアの完了です。

 

 

 


パイピング革も新しくなりました。

 

 

 


裂けていたマチ天部も強化しながら再生しています。

 

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 


ノエも劣化したヌメ革パーツを作成交換して、
リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


生産当時のヌメ革に負けない最高品質のヌメ革を使用しています。

 

 

 


刻印入り金具も再生して元通りです。

 

 

 


取り外していないアイレット金具も青錆や変色を改善させています。

 

 

 


作成したパーツは各部に強化芯材を入れ込んでいますので、
構造的には新品時より丈夫に仕上げています。

最高品質時代のルイヴィトンはリニューアルリペアする度に、
羨ましくなります。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

お世話になります。
バッグ2点受け取りました。
とても綺麗で丈夫に仕上がっていて感動しました。
ずっとボロボロのまま押し入れの中にしまってありましたが、
これからいっぱい使いたいと思います。
有り難うございました。

 

愛知県 Y 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
出来る限りよい状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

グッチ マザーバッグ


GUCCIの大きなマザーバッグです。

 

 

 


大きなバッグで大容量ですのでショルダーベルトの縫い付け部に、
負担が掛かり本体が裂けています。

 

 

 


裂けたまま使用されていたためGG柄地の欠損もあり手遅れ状態です。

 

 

 


反対側も裂けています。
画像程度の亀裂が発生した時点で修理しておけば再生も可能でしたが・・・

 

 

 


後面側は大きく裂けて欠損があります。

 

 

 


ショルダーベルトを取り外して両側のマチ天部を解体します。

 

 

 


負担が掛かる部分ですので裏側から強化加工を施しますが、
欠損がありますので革パーツを取り付けて欠損や亀裂をカバーします。

 

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 


ショルダー取り付け部だけでなく天部には複数の亀裂が発生しています。

ファスナーが補強材の役割をしていますので、
マチ天部のように裂ける心配は少ないですが注意が必要です。
ファスナー交換のタイミングでは強化加工をお勧めします。

 

 


マチ天部を強化したあと革パーツを取り付けて組み立て直しました。

 

 

 


亀裂や欠損が隠れただけでなく強度もアップして高級感も増しました。

 

 

 


活用不可能な破れでしたが引き続き活躍してくれる状態に復活しました。
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

トロカデロと財布


ルイヴィトンのモノグラム財布とトロカデロです。

 

 

 


トロカデロはショルダー付け根を当社で部分作成した経歴があります。
当社で加工した部分は問題ありませんがヌメ革パーツは劣化しています。

 

 

 


付け根革にも素材劣化による亀裂が見られます。

 

 

 


今回は反対側のショルダー付け根の部分修理のご依頼です。
おそらく前回のご依頼時にも強化加工をお勧めしていると思います。

 

 

 

 


財布は大きく裂けた部分がありますが、この画像ではわかりません。

 

 

 


どうでしょうか?

 

 

 


小銭入れの右マチが大きく裂けていました。

各部に擦れなども見られますがバッグも財布も、
わかりやすいイラスト付きで修理箇所を指定いただいています。

 

 


折り曲げ部のホツレやコバ面の部材剥がれがあります。
見える部分ですので損傷の状態は認識されていると思います。

小銭入れのヤブレのように財布として使用できない損傷ではありませんが、
財布ではとても重要な部分ですので早めのメンテナンスをお勧めします。

 

 

 


劣化でヌメ革の柔軟性が低下して表面にひび割れが見られる状態ですが、
ご指定の付け根部のみ部分修理します。

 

 

 


厚みが2ミリ以上あるヌメ革ですので正常な状態ですと、
素手で引きちぎることは不可能ですが劣化したヌメ革は手で切れます。

 

 

 


解体して薄い内張りも剥がしました。
強化芯材を挟み込んで強化します。

 

 

 


トロカデロのショルダー付け根の部分修理の完了です。
当社で加工した部分は新品時より丈夫に仕上げています。

 

 

 


財布の小銭入れ破れ部の復元強化加工の完了です。

丈夫に仕上げていますので同じ部分が裂けてくる心配はありませんが、
反対側のマチも同じ構造ですので小銭の詰め込みすぎには注意が必要です。

 

 

 


ご指定の部分は修理して改善していますが素材劣化や財布のホツレなど、
心配な部分は残っている状態です。

次回のメンテナンス時には全体的なメンテナンスを施すのがよいと考えます。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

お世話になっております。
昨日バッグと財布が届きました。
とても丁寧に修理してあり、
思わず「おかえり〜!」と抱きしめてしまいました。
今週末に旅行を予定しておりますので一緒に行ってきます^ ^
同梱されていた〇〇〇〇〇も大切にします。
この度は本当にありがとうございました。

 

山形県 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
出来る限り良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

SETTLER財布


Whitehouse Coxのデフュージョンブランドのセトラー(SETTLER)です。

折り曲げ部が大きく擦り切れて欠損して、
ホック金具が当たる部分も内側から穴が空いているのは一目瞭然ですが、
カブセ外周も擦り切れて革が無くなり白い芯材が露出しています。

 

 

 


エイジングを生かした全体的な修理を希望されていますが、
擦り切れ欠損や穴空きや破れに加えて素材が劣化して朽ちていますので、
経年変化で風合いや雰囲気を楽しめる状態は過ぎ去っています。

 

 

 


使い込んだ風合いや雰囲気を楽しむためには良い状態を保つ必要があり、
重症化させないように定期的なメンテナンスが必要です。

 

 

 


内部材も傷みが激しくボロボロです。

 

 

 


変型とやぶれやヤブレや破れなどで元の構造やサイズが解らないので、
内布などの作成交換も困難になります。

 

 


小銭入れの中は本革仕様ですが大きく裂けています。

 

 

 


財布としては機能しないボロボロ状態ですが、
リニューアルリペアを施し財布として活用できる状態に復活させます。

 

 

 


バラバラに解体。

 

 

 


外周はヘリ返し構造ですが切れて無くなっていますので、
欠損した折り曲げ部も含め外周全体を部分作成します。

 

 

 


必ず裂けてくる札入れの内布は補強して縫製したあと、
補強部が見えないように、もう一枚内布を重ねます。

芯材を交換して凸ホック交換したカブセ裏は、
ホック金具が擦れてカブセに穴が空いていましたので、
金具が直に擦れないようにカバーしておきます。

 

 

 


出来る限り元の雰囲気のままで各部を強化して組み立て直し、
リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


札入れ部などボロボロだった布部は全て作成交換しています。

 

 

 


小銭入れは本革で作成。

 

 

 


外周も新品時の様にヘリ返し構造で復活。

 

 

 


外周の擦切れ破れは部分作成しながら全体的に強化しています。

 

 

 


ボロボロになるまで活用した革素材は柔軟性が低下して劣化していますが、
全体的に強化加工を施したことで構造的には新品時より丈夫です。

出来る限り良い状態を保ちながら大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

今日修理完了品が到着致しました。

出来栄えに満足しています。

思えば…
①メーカーに出してダメ。。
②貴社より先に見つけた評判の良い埼玉のリペア専門店に持ち込むも
現物を見て出来ない…ダメ。
今は買い替えた方が安いし、
何かと合理的な感覚がスタンダードな時代ですが、
やはり直して頂いて良かったです。

〇〇〇〇〇も有難う御座いました。
また大事に使わせて頂きます。

 

神奈川県 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
大切に長くご愛用ください。

ダヌーブ修理


ルイヴィトンのショルダーバッグ(ダヌーブ)です。

 

 

 


使い込まれた年代物のバッグですので付け根革が切れています。

 

 

 


反対側も同じように負担が掛かるパーツですので作成交換します。

 

 

 


内張りを解体して刻印入りカシメ金具を取り外すことで、
ようやく付け根革を取外すことが出来ます。

 

 

 


古い品ですので付け根革を縫い付ける部分にも亀裂が見られます。
予定外ですが裏側から強化加工を施して縫製します。

 

 

 


付け根革を取り付ける部分だけでなく芯材は存在しない構造のバッグです。

 

 

 


ショルダー先端部にも亀裂が見られます。
しばらくは大丈夫だと思いますが丁寧な取り扱いをお勧めします。

 

 

 


最高品質のヌメ革で強化芯材を挟み込んだ構造で付け根革を作製。

 

 

 


刻印入りか締め金具も再生しています。

 

 

 


沢山のバッグの現品診断させていただいた中から、
今回はダヌーブの付け根革の作成交換のみご依頼を頂戴しました。

付け根革だけでなく本体マチ部にも強化芯材を入れ込んでいますので、
当社で加工した部分は安心して活用いただけます。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索