コンテスとセリーヌ


COMTESSE(コンテス)とCELINE(セリーヌ)のショルダーバッグです。

 

 

 


コンテスの持ち手は変型が見られます。

 

 

 


残念な修理歴もあるようで縫い直されています。

 

 

 


テーピング革には擦れや色あせだけで無くヤブレもあります。

 

 

 


底面も同様に。。。

 

 

 


他店様で作成されたショルダーベルトは革の風合いが別物で違和感があり、
コバ仕上げされた構造で作成されておりコンテスとは違う作り込みです。

 

 

 


セリーヌのショルダーバッグも年代物で正面の大きな金具も
メッキが剥がれています。

 

 

 


年代物ですので革素材には劣化が見られます。

 

 

 


同様に。。。

代用の革でショルダーベルトを作成交換する方が安上がりですが、
今回は元の革素材のままで芯材を交換する加工を希望されました。

 

 

 


バックル金具もメッキが剥がれています。

 

 

 


内張りを解体してショルダーベルトと金具を取り外します。

 

 

 


コンテスの持ち手を取り外して解体。

 

 

 


他店様で縫い直していた部分は元通りに縫製できていないので、
縫製穴が裂けています。

 

 

 


セリーヌもショルダーベルトと金具を解体。

 

 

 


ショルダーベルトの芯材は柔軟性が無くなりパキパキです。

 

 

 


コンテスの持ち手は芯材交換だけでなく、
他店様での損傷も改善させています。

 

 

 


外周テーピングの擦れやヤブレも補修完了。

 

 

 


カブセ裏やマチ部材も綺麗にしておきました。

 

 

 


持ち手と同じ構造でショルダーベルトを作成。

 

 

 


デザインやサイズは変更せずに素材と構造を
コンテスと同じに仕上げています。

 

 

 


セリーヌもショルダーベルトの芯材を交換して正面金具だけでなく、
ショルダーバックルも再メッキ加工しました。

 

 


革は元のままですが丈夫な芯材に交換しましたので、
安心して活用できます。

 

 

 


当社で加工した部分は丈夫になっていますが、
年代物の古いバッグであることに変わりありませんので、
丁寧に取扱いながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

グッチ・LVの修理


グッチとルイヴィトンの財布です。

 

 

 


グッチ長財布は外周テーピング革が擦れて表皮が剥がれています。

 

 

 


擦れやすい外周を綺麗に保つのは難しいですが、
塗装が剥がれると茶色くなり目立ちます。

 

 

 


バッグの中で擦れてしまいますので単体でポケットに入れるなどの
工夫が必要です。

 

 

 


外周テーピング革の補色加工と切れやすい引き手革の強化を施します。

 

 

 


グッチのコンパクト財布は外面に色あせが見られます。

 

 

 


カブセを開くと色あせ具合が鮮明です。

 

 

 


同様に。。。

色落ちしやすい素材ですが出来る限り改善させます。

 

 

 


ルイヴィトン タイガの長財布は折り曲げ部の強化加工と
外面の補修補色加工を施します。

 

 

 


画像ではわかりにくいですが小さな傷が多数あります。

 

 

 


エピ二つ折り財布は大きく解体してリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 


折り曲げ部は擦り切れて欠損が見られます。

 

 

 


反対側の折り曲げ部も同様に。。。

 

 

 


内部材にも表皮が剥がれた擦れが見られます。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


汚れも各部にありますので改善させます。

 

 

 


タイガ長財布の折り曲げ部を解体すると穴が空いていることが解ります。

 

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 


エピ二つ折り財布はバラバラに解体。
各部を強化しながら合成皮革の内張りは本革で作成します。

 

 

 


グッチ長財布のテーピング革の補修補色加工の完了です。

 

 

 


擦れやすい部分ですので補色したあとコーティング加工も施しました。

 

 

 


引き手革は紙の芯材を取除いて強化芯材を入れ込みました。

 

 

 


擦れや色あせが目立った外面の補修補色加工完了です。

 

 

 


色落ちしやすい素材ですのでコーティング加工も施してあります。

 

 

 


穴が空いていた折り曲げ部の復元強化加工と外面補修補色の完了です。

 

 

 


予定外ですが内部材の擦れや汚れも少し改善させておきました。

 

 

 


エピ二つ折り財布のリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


内部材の擦れや汚れも改善させながら各部強化して組み立て直しています。

 

 

 


4点とも丁寧に活用すれば長く愛用いただける状態です。

財布の擦れや汚れは避けようがないものですが、
詰め込み過ぎに注意しながら丁寧に取扱うのが良い状態を保つ最善策です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

 

(お手紙紹介です)

おはようございます。
奈良県の〇〇です。

昨夜、無事に届きました。
丁寧に修理して頂きありがとうございます。
大切な財布が綺麗になって戻ってきたのが嬉しく、
夫婦で財布をしばらく眺めていました。
今まで以上に大切に使っていきたいと思っております。
お気持ちもありがとうございました!
また機会がありましたら、よろしくお願いします。
お体に気をつけて、これからも頑張ってください。

 

奈良県 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
財布など小物類は綺麗な状態を保ち続けるのは難しいですが、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

ディオール型崩れ


クリスチャンディオールのレディディオールですが、
洗濯など水濡れが原因だと思われる変型が見られます。

 

 

 


前後面の底付近が大きく変型しています。

 

 

 


解体するためには持ち手や金具の取り外しが必要ですが、
金具を取り外せない修理店が多いのでレディディオールの修理は
断られるケースが多いです。

 

 

 


今回は前後面と両側マチの変型した芯材を交換する加工のご依頼です。

 

 

 


内側が汚い様子からも洗濯が原因のようです。

 

 

 


芯材は変型したまま硬化しています。

 

 

 


変型硬化した芯材を取り外して新たに強化芯材を入れ込み組み立て完了。

 

 

 


予定外ですが天部や底面も強化しています。

硬化した芯材は折れ曲がると元に戻ることは無く交換が必要になります。
芯材の事を考慮せずに水洗いすると変型したまま硬化しますので要注意。

 

 

 


柔軟性がある芯材を使用しています。

 

 

 


全体的に芯材を入れたことで強度アップしていますので、
変型硬化した芯材のまま使用するよりも安心して活用できます。

大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

セリーヌ修理


年代物のセリーヌのショルダーバッグです。

 

 


目立つ汚れがが見られますが素材の経年劣化を考えると、
取除くことは不可能です。

 

 


天部は解体もできないほど劣化していてプリント柄もぼやけています。

 

 


革パーツには表皮が剥がれた擦れがみられます。

 

 


反対側はショルダー紐が切れています。
この部分だけは改善させなければ活用できなくなります。

 

 


ショルダー紐を取り外して負担が掛かる付け根部を解体しました。

紐を縫い込むだけでは同じように切れてしまいますので、
負担が掛かる部分に強化芯材を入れ込んで丈夫にした紐を
本体に取り付けます。

 

 


ショルダー紐付け根の復元強化加工の完了です。
丈夫に強化しながら修復していますので安心して活用いただけます。

 

 

 


古い品ですので丁寧に取扱いながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

シーバイクロエ財布


シーバイクロエ(See By Chloé)の財布です。
中国で生産されているクロエのカジュアルラインです。

全体に擦れや汚れや金具の変色が見られ使い込まれた状態ですが、
今回は外周ファスナー交換と飾り金具の付け直しのご依頼です。

 

 

 


ファスナーの小さなエレメント金具に指先を押し当ててこすると、
エレメントの一つ一つが鋭角なままのファスナーであることが解ります。
クロエの廉価バージョンですので高品質なファスナーは使用されていません。

 

 

 


芯材もボール紙が使用されています。

 

 

 


全体的に擦れや汚れがあり金具のメッキも剥がれていますが、
今回は抜け落ちそうな金具をしっかりと付け直す加工のみのご依頼です。

 

 

 


小さなエレメントを一つ一つ磨き込んだ最高品質のファスナーで交換完了。
指先を押し当てても角がないのでスベスベでスムーズに開閉できます。

 

 

 


抜け落ちそうだった飾り金具も付け直し完了。

最高品質のファスナーは高価ですが開閉がスムーズですので長持ちします。
バッグや財布を購入するときに良いファスナーが使用されている品を
選ぶようにすると品質が良いバッグや財布を選択できる確率が高いです。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
お世話になります。
無事に財布が届きました。
またこれを使えるようになりワクワクしています。
ありがとうございました。
特にファスナーは以前より開閉のストレスがなくなり、
ファスナーの品質でこうも変わるのかとびっくりしています。
またぜひ利用させていただきたいと思います。
この度はありがとうございました。

 

石川県 N 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
大切に長くご愛用ください。

カルティエとLVの財布


傷みが激しいルイヴィトンとカルティエの財布です。

 

 

 


擦れやすい外周はコバ塗料が剥がれて部材の接着も剥がれています。

 

 

 


折り曲げ部はホツレやハガレだけで無くモノグラム地が欠損しています。

素材が存在しない部分は縫い直すこともできませんので、
手遅れ状態です。

 

 


こちら側の折り曲げ部も同様に。。。

コバ面の塗料が剥がれたり糸がほつれた時にメンテナンスしておけば
手遅れ状態になることはないのですが・・・

塗料が剥がれて糸がほつれ、口が空いても使い続けると、
モノグラム地に亀裂が発生します。
それでも使い続けるとモノグラム地が欠損してしまいますし、
縮み変形も発生してしまいます。

 

 


カブセの折り曲げ部も欠損して手遅れ状態です。

 

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 


手遅れ状態までメンテナンスせずに使い続けた財布ですので、
内部材も擦れや汚れが各部に見られます。

しかし、亡きお母様から受け継がれた財布とのことですので、
出来る限りパーツ交換せずに引き続き活用できるように修復します。

 

 

 


カルティエ財布も重傷です。
メッキが剥がれた金具と金具の間の外周は擦り切れています。

 

 

 


折り曲げ部はミシン目が無くなるほど擦り切れて欠損しています。

 

 

 


反対側の折り曲げ部も欠損していて手遅れ状態です。

 

 

 


内部材も擦れや汚れだけでなく古い品ですので素材劣化も見られます。

 

 

 


小銭入れの中が傷んでしまうのは避けようが無い損傷ですが重傷です。

 

 

 


買換えることが出来ない品とのことですのでリニューアルリペアします。

 

 

 


負担が掛かる部分は強化しながら修復します。

 

 

 


カブセの折り曲げ部も同様に。。。

 

 

 


カルティエ財布もバラバラに解体してリニューアルリペアします。

 

 

 


財布やバッグを解体するとペットを飼われていたことがわかります。

 

 

 


劣化して変色した小銭入れのカブセも折り曲げ部は擦り切れて
穴が空いています。

 

 

 


解体してみると擦り切れて穴が空いた部分は折り曲げ部だけでなく、
全体的に擦り切れています。

 

 

 


合成皮革素材の内張りは本革で作成交換しながら、
各部を強化してリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


内部材も出来る限り綺麗にしておきました。

 

 

 


カルティエ財布もリニューアルリペア加工の完了です。
外周の擦り切れヤブレを修復してコーナー金具は再メッキしました。

 

 

 


擦れや汚れが目立った内部材も改善させています。

 

 

 


小銭入れの中は本革で作成交換。

 

 

 


欠損した部分やボロボロに朽ちた部分は最小限の範囲で部分作成しましたが、
全体的にはお母様が活用されていたパーツを引き継いでいます。

どちらも手遅れ状態の財布でしたが各部を強化したことで、
引き続き活用いただけます。

 

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索