プラダ長財布の修理


長年のご使用で擦れや汚れや擦り切れ破れが見られる重症のプラダ財布です。

 

 

 


手遅れ状態で直営店では修理を断られてしまい諦めるしかない状態ですが、
思い入れのある財布とのことで修理を承りました。

 

 

 


外面のテスゥート布地は表面がスレスレで、
ベタ付きもあり汚れでコーティングされたような状態。

 

 


各部に擦り切れ破れや変形も見られます。

 

 

 


変型は見られますが内部材を見ると大切に使用されてきたことがわかります。

 

 

 


擦れにくい内部材の縫製糸が擦り切れてなくなるほど活用されています。
また、内側のテスゥート布地にも汚れが浸み込んでいることがわかります。

 

 

 


マチ部材は大きく裂けて破れています。
大きな破れは小さな亀裂から始まりますが小さな亀裂は各部に見られます。

 

 

 


内張りも各部に擦り切れ破れがあり活用不可能な財布です。

 

 

 


小銭入れは内張が残ってないほどボロボロ。
メッキが剥がれて真鍮が露出したファスナーも摩耗していて交換が必要。

 

 

 


活用不可能で手遅れ状態の財布ですがリニューアルリペア加工で、
再び活用いただけるように復活させます。

バラバラにしたように見えますが途中段階です。

 

 

 


裂けたマチ部材は強化しながら修復します。

 

 

 


擦り切れ破れは外周全体に見られます。

 

 

 


折り曲げ部も擦り切れ欠損で縫い直すことすらできません。

 

 

 


内布は各部に擦り切れが見られます。

 

 

 


ファスナーポケットだけをバラバラにしても多くの部材があります。
傷んだ内布は作成交換しながら各部を強化して組み立てなおします。

 

 

 


悪戦苦闘で手間が掛かりましたがリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


各部に強化加工を施していますので構造的には新品時より丈夫です。

 

 

 


最高品質のファスナーで交換。

 

 

 


大きく裂けていたマチも復活です。

 

 

 


ロゴプレートの台座革の芯材まで交換しておきました。

直営店でも修理を断られて活用不可能な状態でしたが、
出来る限り改善させて財布として機能する状態に復活させています。

出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
有限会社 レザークリエーション様

〇〇です。
本日受け取りました。
包装を解いた瞬間に感無量でした。
本当にありがとうございました。
ほんの気持ちで頂いたものが素晴らしくて驚ききました。
大事に使わせていただきます。
是非ともまたよろしくお願いいたします。

 

東京都 N 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
加工には予想以上の手間と時間がかかり悪戦苦闘しましたが、
出来る限りの加工を施しましたので安心して活用いただけると思います。
大切に長くご愛用ください。

ホワイトハウスコックス財布


見るからに使い込まれたホワイトハウスコックスの財布です。

 

 

 


外面の黒いブライドルレザーが何色かわからないほどスレスレで、
汚れも浸み込んでいます。

 

 

 


大きく穴が空き欠損したカブセの折り曲げ部は縫い直すことも不可能です。
カブセ全体も表皮が剥がれています。

 

 

 


反対側の折り曲げ部も大きく裂けて欠損しています。

 

 

 


本体の折り曲げ部もステッチの穴が無くなるほど擦り切れて欠損しています。

 

 

 


こちらの折り曲げ部も同様に。。。

 

 

 


内部材にロイヤルブルーの革が使用された限定品。

 

 

 


黒く見える部分は表皮が剥がれて汚れが浸み込んでいます。
ホック金具は腐食が始まっています。

 

 


内布も擦り切れています。

 

 

 


小銭入れの内張は本革。
こちらのホックも腐食が進んでいきます。

 

 

 


バラバラに解体して当然ながらリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 


多くの修理店で断られたとのことでご依頼を承りましたので、
外面を新品のブライドルレザーを入手して作成交換する予定でしたが、
元の素材のままで修復したいとのご希望です。

 

 


内部材も汚れを取り除くと擦れ具合が鮮明です。

 

 

 


各部を強化しながら見た目も整えて組み立てなおします。

 

 

 


リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


傷んでいた小銭入れの内張は作成交換しました。

 

 

 


外周全体に擦り切れ破れが見られましたが復元強化加工で復活です。

 

 

 


ボロボロになり欠損していた折り曲げ部も縫製できる状態に復活。

 

 

 


当然ながら悪戦苦闘しましたが擦り切れ破れや欠損もなくなり、
リニューアルリペア加工で復活しています。

内張り以外は作成交換していませんが構造的には新品時より丈夫です。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

クロコ財布の修理


使い込まれたクロコダイル革の長財布です。

 

 

 


折り曲げ部はホツレや擦れだけでなく革がちぎれて欠損しています。

 

 

 


反対側の折り曲げ部も亀裂と欠損で糸だけが残っています。

 

 

 


糸だけが残っていたということは内部材も破れています。

 

 

 


手遅れ状態の折り曲げ部の状態からも各部に損傷があることは確実です。

 

 

 


内張の合成皮革素材は劣化してマチには大きな穴が空いているようです。

 

 

 


外面から見ると、こんな感じ。

 

 

 


バラバラに解体して各部を強化しながら内張を本革で作成します。

 

 

 


外周は折り曲げ部だけでなく擦り切れ穴が多数あります。

 

 

 


限界を超えるまで使用するよりも早めのメンテナンスを繰り返す方が、
財布やバッグは良い状態を保てます。

 

 

 


擦り切れて裂けている部分の方が多いくらいで残念です。

 

 

 


外面の汚れを取り除くと擦れ具合が鮮明です。

 

 

 


リニューアルリペア加工の完了です。
各部を強化しながら修復して本革で内張を作成して組み立てなおしました。

 

 

 


折り曲げ部も強化しながら修復しています。
折り曲げ部だけでなく外周全体の加工が必要でしたが・・・

 

 

 


大きな穴が空き押しつぶれていたマチも強化加工で復活です。

 

 

 


限界を超えるまで活用された財布で各部に損傷が見られましたが、
構造的には新品時より丈夫に組み立てなおしています。

見た目も改善させていますが酷使されてきたクロコ革であることに
変わりはありませんので丁寧に取り扱いながら、
大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

アイグナー財布の修理


見るからに使い込まれたアイグナーの二つ折り財布です。

 

 

 


折り曲げ部は擦り切れて欠損しています。
縫い直すことも出来ませんので手遅れ状態です。

 

 

 


反対側の折り曲げ部も擦り切れ欠損があり口が空いています。

 

 

 


角部も擦り切れて穴が空いています。

 

 

 


部材の縫い合わせ部なども擦り切れて欠損しています。

 

 

 


外面と同様に内部材もスレスレですので素材も劣化しています。

 

 

 


塗装が剥がれると革の劣化が急速に進んで柔軟性が低下します。

 

 

 


限界を超えるまで活用されて財布ですがリニューアルリペアで
再び活用できる状態に復活させます。

 

 

 


バラバラに解体するだけで苦労するのがアイグナーの特長。
ゴールドファイルなども同様にドイツ製品は頑丈です。

 

 


解体すると外周の擦り切れが鮮明になります。

 

 

 


三角ポケットを取り外した部分が本来の革色です。
外周は全体的に擦り切れているようです。

 

 

 


パーツごとに強化しながら擦り切れ欠損部を部分作成して、
リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


傷みが激しかった小銭入れの中も改善。

 

 

 


擦り切れて縫い直すことも不可能だった折り曲げ部も改善させています。

 

 

 


反対側の折り曲げ部も同様に。。。

 

 

 


各ポケットの縫い合わせ部などにも多数の擦り切れ欠損がありましたが、
全て強化しながら修復しています。

擦れやヤブレで残念すぎる状態でしたが引き続き活用いただけるように、
出来る限り改善させましたので大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

モノグラム財布の修理


ルイヴィトンのガマグチ財布 M61663です。

 

 

 


製造から20年以上が経過した財布ですので各部に擦れが見られます。

 

 

 


表皮が剥がれた部分は革の繊維が毛羽立っています。

 

 

 


小銭入れが傷んでしまうのは金属のコインを入れるので避けようがありません。

 

 

 


合成皮革の内張りは劣化しています。

 

 

 


大きく解体して各部を強化しながら擦れ部を改善させて、
合成皮革の内張りは本革で作成交換します。

 

 

 


口金金具は再メッキ加工しました。

 

 

 


全てのポケットの縫い合わせ部や折り曲げ部などを強化しながら組み立て、
リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


刻印入り金具も磨き込みながら擦れ部も補修補色加工で整えました。

 

 

 


表皮が剥がれた部分に小銭の汚れが染み込んでいましたが改善させています。

 

 

 


傷みやすい両側の折り曲げ部は強化芯材を入れ込んでいます。

 

 

 


現行品とは比べものにならない品質の財布はリニューアルリペアする価値あり。

二度と買換えることが出来ない品質の財布ですので、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

受け取りました。
もうびっくりです。
財布が生き返っています。
「だいぶ使ったからかなり劣化しちゃったね」と引き出しに放置されて
そのうちベタつきなども出て、
もう捨てちゃう?となる道を歩む可能性が
あった財布が、
また毎日一緒に生活を送るお供になるなんて、本当に嬉しいです。
明日母に渡します。
既にブログは見ていて、驚いています。
ルイヴィトンの店舗でも
もうこれは修理は出来ないと断られ、
自分達ではどうする事も出来なかった物を
そのまま諦めて仕舞ってしまわず
お願いして良かったです。
又、素敵な〇〇〇〇!も
とっても嬉しいプチサプライズです。
この度はありがとうございました。

 

東京都 M 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
活用すれば擦れや汚れは避けることが出来ませんが、
2度と買換えることが出来ない品質の財布ですので、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

 

タイガ財布の修理


ルイヴィトンのタイガ ポルトフォイユ・ロン グラシエ M32644です。

 

 

 


折り曲げ部はステッチのラインまで擦り切れて欠損しています。
このような状態まで放置したまま使い続けると直営店などでは、
手遅れ状態と判断されてしまいます。

 

 

 


反対側の折り曲げ部は欠損だけでなく変型が見られます。

 

 

 


使い込まれた財布は各部に擦れが見られます。

 

 

 


現行品質のタイガは表面だけが塗装されていますので、
塗装面が合成皮革のように剥がれやすく革の繊維が露出してしまいます。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


外面だけでなく内側の折り曲げ部も塗料が剥がれて白くなっています。

擦れにくい内部材の塗膜が剥がれていることからも、
色剥がれしやすい素材であることがわかります。

 

 

 


使い込まれた財布ですので全体を解体して各部を強化しながら、
合成皮革の内張りは本革で作成交換するリニューアルリペアを施します。

 

 

 


擦り切れて欠損した折り曲げ部は縫い直すこともできませんので、
強化しながら部分作成して組み立て直します。

 

 

 


反対側の折り曲げ部も同様に。。。

 

 

 


内部材の折り曲げ部も同様に。。。

 

 

 


各部を強化しながら組み立て直しリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


合成皮革の内部材は本革で作成交換して品質がアップしています。
各部に強化加工を施したことで手にすると丈夫になっていることがわかります。

補修補色加工で見た目も改善させましたがタイガ素材は元のままですので、
良い状態を保つには丁寧な取り扱いが必要です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索