OLD Cartier


年代物のカルティエのバッグです。

 

 

 

 


巾着ショルダーバッグは各部に擦れが見られます。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


天部など各部に擦れが見られ補修補色加工が必要です。

年代物ですので革素材が劣化していて口紐ベルトは亀裂が多数あります。
作製交換をご提案しましたが今回はキャンセルで放置したまま補色します。

 

 

 


外面の補修補色加工の御依頼ですが内側天部も擦れが激しいです。

 

 

 


ショルダーベルトも亀裂が見られます。

 

 

 


こちら側は革の劣化で裂けています。

 

 

 


大きく裂けていて長くは保たない状態です。
ショルダーベルトも放置したままで補色を希望されていましたが・・

 

 

 


劣化が激しいボロボロのショルダーです。

負担が大きいショルダーベルトは口紐のように放置出来ませんので、
作製交換します。

 

 

 


トートバッグ天部も表皮のハガレが見られます。

 

 

 

 


擦れによる損傷ではなく劣化して色ハガレやひび割れが発生しています。

 

 

 


底面は擦れによる損傷です。

 

 

 


マチの天部は革が擦り切れています。

 

 

 


持ち手も擦れやすい部分です。

 

 

 


コバ面の塗料も剥がれていますが加工キャンセルで放置します。

革は厚み部分(コバ面)から湿気や汚れを吸い込んで、
革を硬化させるなど劣化が進みますので、
傷みやすい持ち手のコバ面は重要です。

 

 

 


傷んだショルダーベルトや金具を取り外し、
汚れを取除き補修補色加工します。

 

 

 


こちらのバッグも同様に。。。

 

 

 


汚れを取除くと持ち手の擦れ具合が鮮明です。

 

 

 


外面の補修補色加工の完了です。

 

 

 


擦れは改善しましたが劣化した革を補色していますので、
丁寧に取扱うことをお勧めします。

 

 

 


ショルダーベルトを作製交換して巾着バッグも補修補色の完了です。

 

 

 


表皮が剥がれ劣化した革を補修加工で整えたあと補色しています。

 

 

 


カルティエのロゴマークも同様に。。。

 

 

 


革の劣化で硬化していたショルダーベルトは柔軟で丈夫に復活。
予定外ですが内側の革も少し改善させておきました。

 

 

 


擦れやひび割れや色ハガレが目立たなくなりましたので、
スッキリ見えますが補色加工で強度が上がることはありません。

巾着のショルダーベルトは丈夫になっていますが、
それ以外は年代物の強度のままです。

傷んだまま放置した部分もあり心配ですが、
丁寧に取扱うことしか現状を保つ策はありません。

出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション様

本日カバンが届き、確認させていただきました。
すごく綺麗で感動しました。
おまけにかわいい〇〇〇〇〇までありがとうございます。
このカバンと出かけて、これからも思い出を作っていきます。
本当にありがとうございました。

東京都 F 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
出来る限り良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

セリーヌとクロコ


年代物のクロコのショルダーバッグとセリーヌのハンドバッグです。

クロコはショルダーベルトをバッグ本体に沿わせてありますが、
ショルダーベルトをねじるように裏返していますので、
保管状態としてはよくありません。

セリーヌの持ち手は付け根が弱っていますので強化します。

 

 

 


切れています。

 

 

 

 


反対側の付け根も同様に。。。。

 

 

 


古いバッグですのでショルダーベルトには亀裂が複数見られます。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


今回はショルダーベルトの強化加工ですがマチ天部は接着しておきます。

 

 

 


反対側のマチ天部も同様に。。。。

 

 

 


倒れ込んだ持ち手は付け根4カ所の強化加工を施します。

 

 

 


コバ面も仕上げ直しが必要。

 

 

 


塗装歴があるバッグですが補修補色加工も施します。

 

 

 


マニキュアのような塗料で補色しているようです。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


長さ調整できるショルダーベルトは表裏で4カ所のパーツになります。
解体して芯材を取除くだけでも一苦労。

 

 

 


切れた部分を補強して再生したあと芯材交換します。

 

 

 


ボール紙のような芯材は限界を超えていました。

 

 

 


内張りを持ち手を取り外します。

 

 

 


持ち手付け根も解体してボール紙の芯材を取除き強化します。

 

 

 


汚れを取除くクリーニングをしましたがマニキュアのような塗料は、
取除くのが困難です。

 

 


表皮を剥がし取るように取除くことは可能ですが、
完全に取除くのは控える方がバッグのためには良いようです。

 

 

 


クロコのショルダーベルトの強化加工の完了です。

 

 

 


切れていた付け根も復活。

 

 

 


強化したショルダーベルトは新品時より丈夫になっています。
マチの天部も接着しておきました。

 

 

 


セリーヌの持ち手付け根の強化加工と補修補色加工も完了です。

 

 

 


マニキュア汚れや擦れ部も目立たなくなりスッキリです。

 

 

 


底周りも同様に。。。。

 

 

 


天部も同様に。。。

 

 

 


セリーヌの倒れ込んでいた持ち手が強化加工で自立しました。

中身の出し入れ時に持ち手を掴んで前後に開くようにすると、
持ち手が傷みやすくなります。

ショルダーベルトも持ち手も余計な方向に力が掛からなければ、
良い状態を保てるものですので丁寧に取扱いながら、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

時計ケース修理


パテックフィリップとフランクミュラーの時計ケースです。

 

 

 


パテックフィリップのケースの外面はエンジ色の本革ですが、
内部材は合成皮革素材です。

 

 

 


合成皮革素材の劣化が激しく使用することができません。

 

 

 


フランクミュラーは木製で合成皮革の内張りは劣化が見られます。

 

 

 


劣化した合成皮革が元に戻ることはありませんので、
内部材を本革仕様で作製交換します。

 

 

 


解体だけでも一苦労です。

 

 

 


フランクミュラーのケースも同様に。。。

 

 

 

 


合成皮革素材は取除き本革で内部材の作製交換しました。

 

 

 


時計を固定する部分も全て本革で作製しています。

 

 

 


パテックフィリップのケースも本革で作製交換の完了です。

 

 

 


時計の方も見てみたくなるほど高品質なケースでした。

高価な時計を入れるので内部材のクッション性は維持したまま、
本革で作製交換しています。

合成皮革がなくなり今後はベタツキ劣化の心配はありませんので、
安心して時計を保管できると思います。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
有限会社レザークリエーション さま

この度は、お世話になりありがとうございます。
受け取りました。
ブログの方も拝見しました。

やっぱりお願いして良かったです。

ロゴはなくなりましたが、本皮になって
オリジナより価値が上がったと思います。
時計を止めるツメも気になっていたのですが
丁寧に仕上げていただきありがとうございました。

ご面倒な仕事をお受けいただきありがとうございました。

また機会がございましたらよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

 

福井県 N 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。

ブランドバッグや財布の修理ではなかったため、
仕様や構造がわからいなままの加工で悪戦苦闘しました。

内側ロゴマークがなくなることは了承いただいていましたが、
現品を見れば本革で高級感が増したことの方が、
高級時計には似合うと感じられたと思います。

大切に長くご愛用ください。

 

 

ガマグチ財布の修理


使い込まれたガマグチ財布です。

 

 

 

 


簡単には外すことが出来ない口金金具ですですが、
両側とも外れています。

両側とも外れていることから自然に外れたわけではないと思われます。

 

 


口金天部は外れていますがマチ部はしっかりと固定されています。
何も問題が無ければ口金金具の付け直しだけでよいのですが・・・

 

 

 


口金金具のフレームが折れています。
これが原因で取り外そうとしたのかどうかは当社ではわかりません。

 

 

 


両側のマチが変形しています。

口金金具が外れたままで長期間放置していたようで、
全体的にも変形が見られます。

 

 

 


擦れや色あせも見られますがマチや財布の中には、
ホコリやゴミが山積していました。

 

 

 


時々で良いので清掃されることをお勧めします。

 

 

 


口金金具の折れた部分を再生して再メッキ加工を施しました。

 

 

 


折れていたのは1カ所だけですが負担が掛かる蝶番部分ですので、
4カ所とも強化してから再メッキしています。

 

 

 


今回は口金金具の修理の御依頼でしたが少し本体も補正して、
口金を取り付けています。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


本体全体の形状を維持するフレームの役割もになっている口金金具が、
破損したままで保管していたことが本体も悪化させたように思います。

出来る限り長く活用できるように、
詰め込み過ぎなどに注意しながら大切にご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

セリーヌ巾着


セリーヌの巾着バッグです。

 

 

 

 


革の劣化で口紐が切れています。

 

 

 


革が劣化して数カ所が切れていますので紐部を作成交換します。

 

 

 


前ポケットの内張りは合成皮革素材の劣化が見られます。

 

 

 


本体の内張りも同様に。。。。

 

 

 

 


口紐や内張りの劣化からもわかるとおり年代物です。

リニューアルリペアを施すのが安心ですが、
今回は口紐と内張りを本革で作成交換します。

 

 

 

 


解体。

 

 

 

 


内張りを取除いた本体を裏返して前ポケットの内張りを作成します。

 

 

 


デザインや構造を変えることなく本革で内張りの作成交換完了です。
合成皮革のようなベタツキ劣化の心配はありません。

 

 

 


口紐も丈夫に作成しました。
内張りの作成交換で少し本体外面も補正されたように見えます。

古い品ですので負担が掛かるショルダーベルトは、
切れてしまう前に強化しておくのが安心です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

YSLカサンドラ


イヴサンローランのカサンドラです。

 

 

 


今回はマチ底の修理ですが何も問題ないように見えます。

 

 

 


実は革が裂けています。

 

 

 


マチ底を解体して強化しながら組み立て直し修復します。

 

 

 


マチ底ヤブレ部の復元強化加工の完了です。

丈夫に仕上げていますので同じ部分が裂ける心配はありません。

 

 

 


修理とは関係ない話ですがYSLのロゴ文字型のロック金具を考案した、
金具の設計者はすごく優秀な方だと思います。

 

 

 


このバッグの原価はロック金具が占める割合が大きいと思います。

精度の高い金具ですのでトラブルも少なく、
丁寧に開閉すれば破損の心配もありません。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

こんにちは!
お世話になります。

たった今、修理して頂きましたカサンドラ受け取りました。
お忙しい中、迅速なご対応ありがとうございます!

とても綺麗で、あれ?左右どちらが破れていたんだっけ?
とわからなくなるほどでした(*^^*)

目立たない箇所ではあるものの、
購入して1年ほどで破れてしまったので、
とてもショックだったのですが、
また新品のように戻って本当に嬉しいです!
少し、荷物をぱんぱんに入れ過ぎていたかな…と反省もあるので、
今後は慎重に扱っていきたいと思います💦

以前より、ブログを拝見させて頂き、
ブランドバッグの修理は絶対にレザークリエイション様でお願いするぞ!
と思っておりましたので、この度お願い出来まして本当に良かったです!

ブログに紹介して頂いた記事も、
早速拝見致しました(^^)
私もこの金具のデザインと、
装飾と実用性のバランスが取れていた所が気に入って購入したので、
嬉しかったです!

素敵なおまけもありがとうございました!
また、何かありました際には是非ともお願いしたいと思っております✨

この度は本当にありがとうございました!

 

静岡県 Y 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
金具や構造が良いバッグだけに、もう少し良い革が使用されていたら、
縫い目から裂けることもなかったのですが、
今回は片側だけの強化でしたので詰め込みすぎや型崩れは要注意です。
出来る限り良い状態を保ちながら大切にご愛用ください。