コーチの色褪せ


全体に擦れや色褪せが見られるコーチのショルダーバッグです。
他店様での塗装歴が3回もあり今回は4回目の塗装になるとのこと。。。。

 

 

 

 


カブセは表皮が剥がれた部分の方が多いです。

色落ちしやすい素材ですし他店様の塗料や汚れが染み込んだバッグですので、
当社での加工はノークレーム加工でお引き受けしました。

 

 

 

 


底角も表皮の剥がれや革の劣化でガサガサ。

 

 

 

 


カブセの色褪せが目立ちますが本体にも擦れや色褪せがあります。

 

 

 

 


継ぎ足し加工のあるショルダーベルト。

 

 

 

 


裂けた部分を解体して強化します。

 

 

 

 


ショルダーベルトはコバ面の仕上げ直しも必要。

 

 

 

 


同様に。。。。
予定外ですが仕上げなおします。

 

 

 

 


擦れや汚れや色褪せが目立ち、持ち歩きにくい状態でしたが、
クリーニング補修補色修理で出来る限り改善させました。

 

 

 

 


カブセも黒革に復活。

 

 

 

 


底角も同様に。。。。

 

 

 

 


ショルダーベルトの切れ部は解体して強化芯材をいれました。

 

 

 

 


持ち歩くのをためらうような状態でしたが擦れや色褪せが目立たなくなりました。

擦れや汚れや色褪せは使い方を工夫しながら愛用することで、
良い状態を保ちやすくなります。

素材は変わっていませんし4回目の塗装ですので、
これまでと同じように使用すれば擦れや色褪せが発生する可能性が高いです。

丁寧に取り扱いながら良い状態を保ち大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション様

コーチでお世話になりました〇〇です。
昨日受け取りました。
ずっと捨てられずに、しかし使うこともできないバックでしたが、
蘇って帰ってきてくれて本当に嬉しいです。
使い勝手が良く酷使していたので、今後は使い方も考えて、大事に、
なるべく長く使えるように考えて使っていきたいと思います。
予定外の部分まで綺麗にしていただき、本当にありがとうございました。
「ほんの気持ち」も嬉しかったです。
今後もお財布やバックの蘇る様子が見られるブログを楽しみにしています!

神奈川県 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
お気に入りで使用頻度が高くなると傷みやすくなりますが、
しまい込むよりも、頻繁に活用する方がバッグは喜びます。
大切に長くご愛用ください。

ゴヤールの修理


ゴヤールのトートバッグとシャネルのマトラッセです。

 

 

 

 


シャネルは擦れや色褪せが見られカブセや底の角部は革が擦り切れています。

 

 

 

 


こちらの底角も革が擦り切れて芯材が露出しています。

 

 

 

 


チェーンで擦れるカブセの折り曲げ部も革が擦り切れて白い芯材が露出。

今回はご要望がありませんでしたが、
擦れや色褪せや擦り切れなどが各部に見られますので、
丁寧な取り扱いが必要です。

 

 

 

 


今回はチェーンの中革修理の御依頼です。
剥がれた部分に瞬間接着剤を使用されたことで革が硬化しています。

 

 

 

 

 


ゴヤールの持ち手はコバ面の塗料に劣化や剥がれやひび割れが見られます。

 

 

 

 


負担がかかる付け根付近はヨレヨレ。
本体を持ち手で挟み込む特殊な構造でステッチが繋がっていないので、
傷みが出やすいデザインです。

今回は付け根4か所の強化加工をご依頼いただきました。

 

 

 

 


シャネルの中革は瞬間接着剤で硬化した部分を取り除き部分作成します。

 

 

 

 


付け根4か所を強化するために持ち手を取り外し解体します。

 

 

 

 


持ち手の付け根は4か所ですが本体を挟み込む構造ですので、
実は8か所の強化加工が必要です。

傷んだ付け根部分の芯材を取り除きましたので強化芯材を入れ込みます。

 

 

 

 


持ち手付け根4か所(8か所)の強化加工の完了です。
強化した部分は新品時より丈夫に仕上げています。

 

 

 

 


持ち手中央部など劣化して剥がれたコバ面も仕上げなおしておきました。

 

 

 

 


チェーン中革の部分作成も完了です。

 

 

 

 


今回は限定的な修理箇所の御依頼でしたが当社で加工した部分は
問題なく加工完了しています。

大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

クロエ財布の南京錠


クロエ パディントン財布です。

 

 

 


擦れやすい角部は表皮が剥がれています。

 

 

 


擦れやすい外周の損傷は避けようがありません。

 

 

 


折り曲げ部は一番擦れやすい部分です。
外周の擦れは補修補色加工を施します。

 

 

 


機能的には意味がなく飾りとして付いている金具ですが、
重い南京錠をぶら下げているのでU字金具が土台から抜け落ちそうな状態で、
グラグラしています。

 

 

 


U字金具が抜け落ちて紛失される方も多くグラグラしていたらメンテナンスが必要。

 

 

 

 


本体から金具を取り外してU字金具をしっかりと固定する加工をします。
なぜか本体に取り付けてあるビスが2本だけでしたのでビスの作成も必要です。

南京錠も自然に開いてしまうことがあるとのことで分解加工します。
開閉の必要がない飾り金具ですので直営店ですと南京錠の中に接着剤を流し込み、
南京錠としては機能しないようにされてしまいます。

 

 

 


外周擦れ部の補修補色加工の完了です。

 

 

 

 


折り曲げ部付近も同様に。。。。
外周の表皮が剥がれた擦れは改善しています。

 

 

 

 


U字金具が抜けていた付け根部分も奥まで入れ込んでグラツキもなくなり固定。
南京錠も開閉できる状態を維持したまま自然には開かないように加工しています。

 

 

 

 


使用すれば擦れてしまう外周の損傷は避けることはできませんが、
早めのメンテナンスを施すことで良い状態を保ちやすくなります。

7年ほど活用されていますが良い状態を保ったまま丁寧に愛用されていますので、
引き続き、大切にご使用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション 御中

今回は本当にお世話になりました、本日受け取りました。
ブログも拝見致しましたが…予定外のビスの作成や当初迷っていた補修補色加工等、
丁寧な工程で仕上げていただきまして本当に有難うございました。

思い入れの強いお財布なので、これからも大切に使用していきたいです。
また依頼したい物が出てきたらその際はどうぞ宜しくお願い致します。
同封されていた〇〇〇○〇も有難うございました!嬉しかったです!

北海道 O 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
U字金具が抜け落ちて紛失する前に修理出来て良かったと思います。
大切に長くご愛用ください。

クロコとオースト


コンテスのオーストリッチとモラビトのクロコダイルのバッグです。
いずれも年代物ですが最高峰の素材を使用した最高峰のブランドです。

 

 

 

 


モラビトはショルダーや本体のコバ面の塗料が剥がれて白くなっています。

使い込んだ経年感が好みとのことですので加工しませんがコバ面は重要ですので、
早めに仕上げ直す方が良い状態を保ちやすくなります。

 

 

 

 


ショルダーはホックで長さを変えれる構造ですが、
他店様で2か所だけ別のホックに交換されていますので短くできません。

 

 

 

 


凹側のホックもタイプが違う金具に交換されています。
凸凹のホック8か所を交換して2WAYで使用できるようにします。

 

 

 

 


コンテスのオーストリッチのバッグは持ち手に穴あきが見られます。
これはクイルマークと呼ばれる羽が生えていた部分が欠損したものです。

 

 

 

 


擦れて剥がれた部分や毛羽立ちも補修します。

 

 

 

 


クイルマークの欠損や毛羽立ちを補修して加工完了。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


モラビトのショルダーベルトも短い状態で使用可能になりました。

 

 

 

 


8か所とも交換していますのでロングで使用することも可能です。

 

 

 

 


今回はご依頼箇所のみの加工でしたので経年感だけでなく、
強度や耐久性は長年愛用した年代物の状態のままです。

出来る限り悪化させないように注意しながら活用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

本日ぶじに受け取りました!
2つとも、本当に理想の、状態にしてくださり、感謝しきれません。
ブログを拝見し、感激しながら何度も何度も読み返していました。
二つとも、きらきらと輝き、まるでとても喜んでいるように見えました。
レザークリエーションさまに、託して本当に!良かったです!
おっしゃってくださるように、モラビトのコバの部分…
早いうちに、絶対に、手当てしていただかなきゃ、と思ってまいりました
ちかいうちに、必ずコバの手当て、依頼させていただきますね(´▽`)
この度は、修理だけでなく、
ご丁寧な梱包、あと◯◯◯◯◯、ありがとうございました(o⌒∇⌒o)
活用させていただきますね
ありがとうございました

大阪府 A 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
2点とも高品質な良いバッグですので、
出来る限り良い状態を保てるように工夫しながら、
大切に長くご愛用ください。

ラコステのリュック


名刺入れとパスケースとリュックです。

 

 

 

 


黒の名刺入れは合成皮革の内張り劣化があり本革で作成交換します。

 

 

 

 


バラバラに解体が必要で大掛かりな加工になります。

 

 

 

 


ポロのパスケースには石川島播磨重工と東芝のロゴが入っています。

 

 

 

 


こちらも全体を解体する大掛かりな加工になりそうです。

 

 

 

 


外周のテーピング革も作成交換が必要。

 

 

 

 


ラコステのリュックは2個のマグネット金具で開閉する仕様です。

 

 

 

 


開閉の度に負担がかかる取付け部が裂けています。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


パスケースの解体。

 

 

 

 


合成皮革の劣化だけでなく布地も劣化して破れています。

 

 

 

 


黒の名刺入れも解体。

 

 

 

 


リュックのカブセを解体して凸側のマグネットを取り外したところです。

 

 

 

 


内側から強化加工を施してマグネットを付け直します。

 

 

 

 


復元強化加工の完了です。
取付け部は新品時より丈夫になりましたので安心して開閉いただけます。

 

 

 

 


黒の名刺入れも劣化した合成皮革の内張りを取り除いて組み立て完了。

 

 

 

 


本革仕様ですのでベタツキ劣化の心配がありません。

 

 

 

 


予定が大きく狂ったパスケースも加工完了です。
布地の内張りやファスナーポケットの全交換などが追加で必要になりました。

 

 

 

 


少し厚みを増した革でテーピング革を作成。

 

 

 

 


元のファスナーポケットは幅が足りていなくて外周ステッチまで届いていないサイズ。
接着だけで耐えていたようですので全体を作成交換しました。

 

 

 

 


3点とも当社で加工した部分は安心して活用いただける状態に復活しましたので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
本日、受けとりました。
今回で3回目になりますが、いつもながらの完璧な仕上がりに驚くばかりです。
修理は新しく作るよりも難しいと思いますが、
新品になって戻って来たといっても過言ではありません。
慣れ親しんだものを再び使うことができ、とても嬉しいです。
ありがとうございました。

静岡県 O 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
当社で加工した部分は新品時より丈夫になり、
合成皮革から本革に素材変更したことで品質もアップしています。
大切に長くご愛用ください。

フェラガモ財布の修理


フェラガモの長財布とキーケースです。

 

 

 

 


財布とキーケースは少し色が違います。

 

 

 

 


財布の外周には擦れが見られ角部は革が裂けて芯材が露出しています。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


折り曲げ部にも擦り切れ穴が空いています。
角部や底角の擦り切れは見送られましたが可動する折り曲げ部は強化します。

 

 

 

 


ご依頼いただいた折り曲げ部を解体すると擦り切れ穴が鮮明です。

 

 

 

 


反対側も解体して強化します。

 

 

 

 


ロック部のリボンも擦り切れてボロボロです。

 

 

 

 


リボンは作成交換します。

 

 

 

 


キーケースをバラバラに解体。
キーケースを修理するのではなく素材として財布のリボンを作成するご依頼です。

 

 

 

 


折り曲げ部に強化芯材を入れ込みながら擦り切れ穴を塞ぎました。

 

 

 

 


キーケースがリボンになり財布がゴージャスに復活です。

リボン部は出っ張っていて擦れやすいので、
出来る限り良い状態を保てるように工夫しながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索