genten 財布のプチリメイク

大切なブランドバッグのリペア日記

gentenというブランドの財布です。

ソフトでポワ~ンとした雰囲気のナチュラルテイストな財布です。

大切なブランドバッグのリペア日記

後ろ面には何もなく、がま口だけの財布に見えます。目

大切なブランドバッグのリペア日記

実はカード入れや札入れもしっかりありまして使いやすそうな財布です。

あまりの使いやすさに中身が多くなるとホックが自然に外れて財布が開いてしまうとのこと・・・ショック!

ホックの凸凹が内側に付いた現状の造りでは、ホックを新品に交換しても弾けて取れやすい構造です。

後ろ面の外側にベロ革が出るようにリメイクして、簡単にホックがはじけない様にします。

大切なブランドバッグのリペア日記

まず、口金から財布本体を外してホックをベロ革ごと取り外します。

(画像の様な工具を使用して口金の脱着をします。)

大切なブランドバッグのリペア日記

凸凹ホックともベロ革ごと取り外しました。

大切なブランドバッグのリペア日記
ベロ革を取り外すと縫いつけてあったミシン穴が開いています。あせる

(ボンド汚れもありましたが、綺麗に取り除いています。)

縫い跡の穴は、ミシン目を整えてデザインステッチを入れ穴を塞ぎます。にひひ

大切なブランドバッグのリペア日記

口金の取り付けです。

がま口の隙間に革を挟み込んで、口金をしっかりと固定します。

昔ながらの固定方法ですが頑丈に取り付け出来ます。

*最近の製品ではこのような加工をしないで口金を取り付ける手抜き作業が多いです。ガーン

大切なブランドバッグのリペア日記

この財布は内縫い加工で組み上げてあり外面にステッチが見えません。

そのために、全体が柔らかなポワ~ンとした感じに仕上がっています。

・取り外したベロ革は内側に付いていましたので、外周にステッチがありシャキッとしたイメージです。

 後ろ面に出る様にリメイクするベロ革はシャキッでは雰囲気が崩れてしまいます。あせる

大切なブランドバッグのリペア日記

ポワ~ンな感じで作成しました!

日ごろの精度を追求した物作りではなく雰囲気というか味というかナチュラル感というか・・・素人っぽく?

普通に作成すればこんな感じに仕上がる職人?もいますが・・・・狙って作ると難しいものです。

(新発見の感覚でした!)

口金のツマミに合わせてアンティーク色のイタリーホックを使用しています。

大切なブランドバッグのリペア日記

寂しかった後ろ面にもアクセントがつきました。

柔らかでナチュラルなイメージを崩すことなくプチリメイク完成です。

構造変更しましたので詰め込んでもホックが弾けて開く事はありませんので安心してご使用ください。

by レザークリエーション  http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ルイヴィトン 首輪の修理

大切なブランドバッグのリペア日記

ヴィトンの首輪です。

ガブガブ噛みつかれてヌメ革がボロボロです。

犬の首輪としては高価な品ですが、この状態では残念です。汗

ヌメ革のリボンを作成するのですが、金属製リボンの付け直しが困難なため、

修理を断られるケースが多いです。

大切なブランドバッグのリペア日記

ヌメ革が大好きな犬は多いみたいで、バッグや財布もよく被害にあいます。叫び

(今回は少しでもガブガブされるのを軽減するためヌメ革リボンを小さく作成します。)

大切なブランドバッグのリペア日記

せっかくのカワイイ首輪もこれでは残念です。しょぼん

大切なブランドバッグのリペア日記

やはり金属製リボンはカシメ留めですから、簡単に脱着できません。あせる

金属パーツも再生加工しながらヌメ革パーツを作成します。

大切なブランドバッグのリペア日記

金属リボンも元通りに再生し取り付け、ヌメ革リボンは小さく作成しました。チョキ

最高級のヌメ革に焼きコテでラインを入れる作業もバッチリです!

大切なブランドバッグのリペア日記

小さな首輪本体や金属リボンとのバランスもよくカワイイです。

噛み癖を治すのは困難ですが無事を祈るしかありません。にひひ

by レザークリエーション  http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ヴィトン ショルダー延長加工

ブランドバッグのリペア日記

ヴィトンのトロカデロです。

シンプルな定番ショルダーバッグなんですが、ショルダーベルトの長さが短くて斜め掛けできません。しょぼん

ブランドバッグのリペア日記

ショルダー全体を長めに作成することもできますが、元のショルダーの状態がよければ延長加工も可能です。

価格的にも節約できますし、大きな損傷もないので今回は延長加工で斜め掛け出来るようにリメイクします。

*最高級のヌメ革を使用する当社ですが、新品の革は真っ白です。

長年使い込んだヌメ革とはかけ離れた色合いです。あせる

ブランドバッグのリペア日記

まず、延長する革を継ぎ足し、補強加工もします。

形が出来上がったあと、ミシン目に沿うように焼きコテで両サイドにラインを入れます。

当然、革の厚み部分(切り目)にはニス仕上げを施して仕上げます。

ヴィトンは小さなのパーツを作成するにも工程が沢山あり、その上当社ならではの補強加工が

加わりますと、手間暇のかかるブランドです。あせる

ブランドバッグのリペア日記

一番上の画像と見間違えるほど違和感ないと思いますが延長加工完了しています。

*ショルダーの両側2か所の加工(加工価格はアップ)をすることになっても、バランスを考慮しながら

ショルダー延長加工をしてほしいとご依頼をいただいています。メラメラ
(価格面や継ぎ足し部を多く作らないためには、加工は1か所がベストですが、バッグのバランスも必要です)

ブランドバッグのリペア日記

途中で革を継ぎ足していますので、心配される方もいますが強度的にはアップしています。

ショルダーの付け根は内側に革と補強材を使用していますので頑丈です。チョキ

(下の画像の加工していない反対側と比べると頑丈そうな感じがお分かりいただけます)
ブランドバッグのリペア日記

加工していない方ですが、しばらくは問題なく使用出来る状態です。

ブランドバッグのリペア日記

ご依頼いただいていたより少し長めに継ぎ足しましたが片側からの加工で問題なくバランスとれました。

加工価格も1か所分ですみましたし、トロカデロの斜め掛けは便利でそうで可愛いですね!

真ん中のバックル穴で合わせていますので冬場に厚着をしても延長できます。クラッカー

斜め掛け出来るようになるとこれまで以上に使用頻度が増えて大活躍するのではないでしょうか!

大切にご使用ください。

by レザークリエーション  http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索ンドバッグ」で検索



(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション御中
お世話になります、○○です。
本日無事バッグが届きました!
感激です!!
母のハワイ土産のバッグ…
当時はショルダーでヘビーに使っていましたが、

最近では斜め掛けできないという理由から使いたくても使えずだったバッグ…
こうして延長加工していただいたことで、念願だった斜め掛けで使えるようになり、とてもうれしいです!
長さもちょうどいい感じで、また、新しい革を目立ちにくく加工していただいたことで、

つなぎ目もよく見ないとわからない状態で大変満足しております。
さっそく今日このバッグで出かけようと思います~(^^)
今回思い切ってレザークリエーションさんにお願いして本当によかったです!
また機会がありましたらお願いしますので、その時はどうぞよろしくお願いいたします。
この度は本当にありがとうございました!

東京都 O様

初めて当社に大切なバッグを送られるのは勇気が必要だったと思います。

しかし、バッグをお預かりしたあとは、当社のご提案を快諾いただき、

少しくらい加工代金がアップしても構わないのでベストな加工方法を!・・・と、おまかせいただきました!

とり越し苦労で安い方のお見積りで問題なく加工出来ましたが、

信頼いただいた上で加工させていただいていますと、臨機応変にベストな加工を選択できます。

便利にご使用いただけるようになりましたので、ドンドンご活用ください。

有限会社レザークリエーション

vuittonボストンバッグのリメイク

ブランドバッグのリペア日記

25年前のヴィトンのキーポル55㎝を一泊旅行に使えるトートバッグにリメイクします。

・ボストンは構造上、後ろ面のモノグラムLV模様が逆さまになっています。

モノグラム地が逆さまのトートは使えませんので対策が必要です。あせる

ブランドバッグのリペア日記

とりあえず、バラバラにしましたが頑丈に作られていて大変でした。

ブランドバッグのリペア日記

金具類には青サビが大量発生しています。ガーン

ボストンの金具はかなり大きくてトートには使用できませんが刻印入りカシメは再生予定です。メラメラ

ブランドバッグのリペア日記

ショルダーを取り付け出来る高価な方のボストンでしたので、

マチにも縫い跡やカシメ穴があり、リメイクには苦労しそうです。ガーン

ブランドバッグのリペア日記

現行品とは比べ物にならない頑丈なモノグラム地ですが、折りたたみシワでボコボコです。ショック!

ブランドバッグのリペア日記

前後の面と両側のマチと底面の部材がトートには必要です。

出来る限り大きく切り出します。

ブランドバッグのリペア日記

作成するバッグのモノグラム模様を合わせないなら、簡単な作業なんですが・・・・

ブランドバッグのリペア日記

出来るだけ容量を確保するようにご依頼いただいていますが・・・・

大きなボストンでもマチの高さは30㎝ありません。汗

ブランドバッグのリペア日記

歪みやシワ・縫いしろを取り除くとマチの高さは25㎝しか確保できません!叫び

ブランドバッグのリペア日記

限られた材料な上、シワやパーツが縫い付けられていた無数の針穴を考慮しないといけません。

そんな中、完成するとモノグラム地の模様が合うように作成するのは至難でして、

ヴィトンのリメイクで一番難しい作業で時間を要します。あせる

ブランドバッグのリペア日記

デザイン・柄合わせの思案中です。

画像では判りにくいですが、折りシワでボコボコしてます。

ブランドバッグのリペア日記

裏側から各部に補強補正加工しました。モノグラム地もシャキッとしています。

ブランドバッグのリペア日記

革を切りだして形を作るだけではヴィトンには似合わないパーツが出来上がります。

一番下のパーツのように焼きコテで周囲にラインを入れる作業を施すとヴィトンパーツです。目

*焼きコテの加工があるとないとでは大違いですが失敗が多くなる緊張の作業なんです。

ブランドバッグのリペア日記

作成したパーツを組み上げていきます。

ブランドバッグのリペア日記

内張りも全て本革で作成して取り付けます!

使用するヌメ革もメーカーより高価な素材です。

各部の補強加工など量産品では出来ない加工を多数施していますので、

メーカーで同じことをすれば現在の価格の3倍にはなる内容です。合格

ブランドバッグのリペア日記

完成しました!

かなりの容量があります!

ブランドバッグのリペア日記

マチにはショルダーベルトが装着できます。チョキ

*ちなみに、ショルダー付け根革を縫い付けてある縫い目は手縫いで仕上げています。

見た目ではわからないですが量産品ではできない作業でホツレることなどありません!

ブランドバッグのリペア日記

横幅45㎝で高さは32㎝ありヴィトンのトートの中でもかなり大きいサイズです。

マチ幅も充分にありますので一泊旅行にはベストです!

*刻印入りカシメもピカピカに再生して8か所に取り付けています。

ブランドバッグのリペア日記

中央からV字型にモノグラム柄が並ぶ特殊な構造で柄合わせに苦労しました。あせる

(天部のヌメ革がV字型なのにモノグラム模様は革と並行なのがわかるでしょうか?)

既成品では天部の革からモノグラム模様が離れて行き全体が歪んだバッグに見えます。

(モノグラム地もペラペラですので少し使用すると高級感なくなります)

かなり大変でしたが、マチや底との柄合わせも完璧に作成してあります!クラッカー

リメイク跡を残さずスペシャルオーダー感覚でご使用いただけますので大切にご使用ください。

by レザークリエーション  http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

お手紙紹介です音譜


画像を見て、声を出してしまうほど感激しました!

大変なお手間とプロの工夫に感服です。

届いてから又メール致します。


そして・・・・



届きました!

使用頻度の少なかったボストンでしたが、

旅行に行った思い出が詰まったバッグでした。

それが、素晴らしく素敵なバッグに蘇り、

感激と驚きですが、苦労して下さった工程を拝見し、

頭が下がる思いです。

生まれ変わったバッグと旅行しながら又思い出を詰めていきます。

有難うございました!

 


東京都 O 様

傷み安い持ち手は取り外し可能でメンテナンスや修理対応しやすくなっています。

本体は可愛らしいデザインとは逆で頑丈な作りですので、

ドンドン旅行にご活用ください。

ありがとうございました。

フェンディ 持ち手の延長

ブランドバッグのリペア日記

フェンディのバッグです。

ブランドバッグのリペア日記

持ち手の付け根が4か所とも切れています。ショック!

ブランドバッグのリペア日記

ご自身でボンドを塗りベトベトです。

瞬間接着剤やボンドで修理は不可能で、損傷しか与えませんのやめましょう!

ブランドバッグのリペア日記

本体にはダメージないようです。あせる

ブランドバッグのリペア日記

裏面の方が重症ですがボンドは付いていませんので本体は大丈夫でした!

ブランドバッグのリペア日記

持ち手中央も亀裂があり革も劣化しています。叫び

今回はプチリメイクで両側の持ち手を延長して作成します。

ブランドバッグのリペア日記

持ち手が切れるほどですから角は擦れて芯材が見えています。ガーン

ブランドバッグのリペア日記

上側の角も同じで全部で8か所補修が必要です。

ブランドバッグのリペア日記

こんな感じです。ご自身では気にならない角部分も他人のバッグの角は目立ちます。

ブランドバッグのリペア日記

この状態ならスッキリ使用できます。チョキ

ブランドバッグのリペア日記

内張りを剥がして持ち手縫い付け部を内側から見たところです。

どうやら、赤茶色のカシメ金具と僅かの縫い付けで取り付けされているようです。

ブランドバッグのリペア日記

ボロボロになった持ち手を取り外せました。

持ち手の左側取り付け部の下から金具が現れました!

後ろ面の左にも同じ金具があり、ショルダーを取り付けるための物なんです。ひらめき電球

ブランドバッグのリペア日記

金具は持ち手の裏側にあり、かなりの負担が持ち手側にあるようです。

スッキリと持ち手が取り付け出来ず、ショルダーを使用すれば負担は数倍です。ショック!

金具を見る限りショルダーは使用されていませんので、迷わず取り外します。

ブランドバッグのリペア日記

持ち手を延長して作成しました。

ブランドバッグのリペア日記

常にショルダーとして使用しなくても買い物の途中で肩に掛けたい時など便利なサイズです。にひひ

ブランドバッグのリペア日記

使用頻度の少ないバッグもプチリメイクで活用出来るバッグに変身します。

頑丈な持ち手になっていますので、ドンドンご使用ください。

by レザークリエーション  http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索ンドバッグ」で検索

VUITTON リメイク加工

ブランドバッグのリペア日記

ルイヴィトンのウィークエンドです。

廃番商品になってしまった古いバッグですが驚くほど綺麗な状態です。恋の矢

革やモノグラム地も現行品とは比べ物にならないくらい丈夫で良質な素材なんですが・・・・

大量生産をするために細部の作りこみが雑でボテッとした印象があります。

デザイン変更なしで赤茶色の本革をすべて黒い革で(作成交換リメイク)します。ビックリマーク

ブランドバッグのリペア日記

外面の革パーツ同様に内張りも型押し革ではなく良質なスムース革です。クラッカー

ブランドバッグのリペア日記

内ファスナー上部のロゴマークもシンプルでカッコイイ!です。(内張りは当然このまま使用します)

ブランドバッグのリペア日記

底ビョウ金具のメッキが剥がれています。(一時期だけ多用された底ビョウです)しょぼん

ヴィトンでは使用する金具類の品質を落とした時期があります。

ブログでも紹介したことがありますが、財布などのマーク金具なども真鍮無垢材ではなく、

メッキ加工した金具が一時期多用されていました。汗

ブランドバッグのリペア日記

面白い底革のデザインです。

後のカバメゾなどの底に似たデザインですが作りこみは別物です。

ブランドバッグのリペア日記
一目づつ糸を切りながらパーツを解体していきます。あせる
ブランドバッグのリペア日記

取り外した内張りです。

ブランドバッグのリペア日記

革パーツを全て取り外しました。

ちょっと今風の色ではないですねぇー。

パーツ一つ一つから頑丈さが伺えますがボテッとした作りです。目

ブランドバッグのリペア日記

バッグ本体も当然バラバラです。

このモノグラム地だけでリメイクする価値が充分あります。すばらしィ!

ブランドバッグのリペア日記

持ち手付け根革の縫いつけ部です。

ヤブレや亀裂もなく良好です。

ブランドバッグのリペア日記

組みあがると見えない裏面はこんな状態です。

現状は何も問題ありませんが、補強加工してからパーツを縫いつけます。

ブランドバッグのリペア日記

持ち手は金具の付け根がコブラの頭のように広がった???なデザイン?です。

特に強度アップになっていませんしスッキリ感なくカッコイイともいえませんDASH!では、なぜはてなマーク

ブランドバッグのリペア日記

上の持ち手は縫いしろが広くステッチも繋がっていません。(ボテッとしてます)

下のヌメ革の持ち手は最近のスピィーディ(ミニボストン)のものです。

ステッチが全てつながり、縫いしろの幅が狭く均一です。(スッキリしてます!)

付け根付近の7~8目を縫いつけるには手縫い作業で手間がかかります。

ブランドバッグのリペア日記

実はこの持ち手は全てミシンで縫いつけるために付け根がコブラの頭のように広がっています。

(ミシン縫いだけで済ませ生産コストや効率をよくするためのデザインなんです。)

ミシン縫いだけで仕上げるには限界あり、端の方は縫えていない部分もあります。ガーン

(縫い返しで最後の一目が2~3重縫いになり汚くなるのもマイナス要因です。)

ブランドバッグのリペア日記

革パーツの厚みを測定すると約2ミリです。

ブランドバッグのリペア日記
当社で作成するパーツは約2.5ミリです。

革を厚くすると一層ボテッとした感じに仕上がってしまいますが・・・・

革を薄くしてしまうと強度を下げることになってしまいます・・・あせる

ブランドバッグのリペア日記

パーツの革の厚みを比較すると当社で作成した黒のパーツの方がかなり薄く見えます。目

黒革パーツの方が厚みがあり頑丈なんですが、見た目は薄くスッキリ見える工夫をしています。

作成するパーツ全てにスッキリ見える加工を施しバッグを仕上げていきます。チョキ

ブランドバッグのリペア日記

全てのパーツを黒革に変更しました!

現代っぽくてクールです。

ブランドバッグのリペア日記

持ち手はご依頼どうり短く作成しています。音譜

ブランドバッグのリペア日記

ステッチが綺麗に繋がるように手縫いで仕上げています。

内側にも本革を使用していますので強度にも問題ありません。チョキ

*メッキが剥がれ変形していた手管金具は諦め、黒い革にマッチする金具に変更しています。

ブランドバッグのリペア日記

ステッチもつながっていますし縫いしろも均一でスッキリです。

ブランドバッグのリペア日記

ファスナーも赤茶色のファスナーではマッチしませんのでクールに!変更してます。

ブランドバッグのリペア日記

底ビョウ金具も変更しています。にひひ

ブランドバッグのリペア日記

各パーツの造りこみを丁寧に加工するだけで全体がスッキリした印象に変わります。

スッキリさせると強度まで犠牲になりそうですが、確実に強度アップしています。チョキ

*いろんなブランドバッグでデザイン変更しないで、「色変えリメイク」もオーダー感覚で面白いです!

超ハデ・ハデなヴィトンやグッチやプラダのバッグに変身させてみませんか?

ファスナーが沢山付いたバッグでしたら派手なファスナーの色に全部交換するだけでもイメチェンできます!

by レザークリエーション  http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション ご担当者様

お世話になります。
本日商品を受け取りました。

ウイークエンドは完全に希望通りのバックに生まれ変わり大満足です。
クローゼットで眠っていたバックも毎日大活躍出来そうです。
ボッテガウォレットは色的にリペアの是非を悩んだのですがリペアを
お願いして大正解でした。
これまで数点のリペア、リメイクをお願い致しましたが全てに大満足な
お仕事に感激しております。

同様にクローゼットで眠っているリヴォリとブロードウェイのリメイク
及びリペアのお見積りをお願いしたく近日中に送らせていただきますので
宜しくお願い致します。

余談ですが・・・本日、会社(原宿)の近くで見知らぬ人から声をかけられ
「そのバックは何というモデルですか?」と・・・
なんとなくいい気分でした。

埼玉県 U様


何度かご依頼いただいていますが、ベルトも財布もバッグも個人的に好みの品ばかりです。
羨ましく思いながら楽しく加工させていただきました。
大切にご使用ください。