エルメスの小物類


擦れや汚れが目立つエルメスの小物類です。
折り曲げ部が鋭角に折り曲るようになると使用感が増して古く見えます。

 

 

 

 


小さな手帳カバーでも折り曲げ部は傷みやすく糸が擦り切れて口が空いています。

表皮が擦れて無くなった部分は汚れが染み込んで黒くなっていますので、
折り曲げ部を強化しながら外面を出来る限り改善させます。

 

 

 


手帳カバーの内側は薄汚れ程度で綺麗です。

 

 

 

 


キーケースは小物類の中では傷みが出やすいアイテムです。
折り曲げ部4か所の擦り切れホツレや外面全体の擦れや汚れが目立ちます。

ホルダー金具の取付け部は当たりが強くなるので擦れが重症化します。

 

 

 


金属のカギを取り付けますので内側も擦れた部分に汚れが染み込んでします。

キーケースはリニューアルリペア加工でヨレヨレ感もしっかりさせながら、
出来る限り美観も改善させます。

 

 

 


二つ折り財布が一番重症です。
内部材の当たりによるクッキリとした汚れが目立ちますが全体にスレスレです。

 

 

 

 


天部は折り曲げ部だけでなく糸が擦り切れています。

 

 

 

 


口が空いたまま使用していると革の劣化や損傷が早まります。

 

 

 

 


こちら側の折り曲げ部は亀裂や欠損も見られ重症です。

 

 

 

 


外面と比較すると綺麗に見えますが全体に薄汚れや擦れが見られます。

 

 

 

 


外面にクッキリとした汚れが見えていたのは札入れの間仕切りパーツの当たりです。

 

 

 

 


内部材もスレスレですのでホックに巻いた革は破れています。

 

 

 

 


小銭入れ部のカブセやマチなどパーツは内部材の剥がれが見られます。
二つ折り財布もリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 

 


キーケースの縫製糸を抜き取り、外面の汚れを出来る限り取り除いたところです。
表皮が剥がれた部分に手垢などの黒い汚れが染み込んでいたことが鮮明です。

 

 

 

 

 


内側も同様に。。。。

 

 

 

 


財布も縫製糸を取り除いて汚れを取り除きました。

 

 

 

 


全体に擦れていますが、とくに折り曲げ部が傷みやすいことがわかります。

 

 

 

 


内部材も同様に。。。

 

 

 

 


手帳カバーも同様に。。。。

 

 

 

 


ヨレヨレのキーケースはリニューアルリペア加工ですのでバラバラ。

 

 

 

 

 


財布もバラバラ。

 

 

 

 

 


財布の内部材の間仕切りパーツと外面革を比較すると別色に見えるほど。。。

 

 

 

 


手帳カバーの折り曲げ部に強化芯材を入れ込んだところです。

 

 

 


反対側も同様に。。。。
この後、コバ面を仕上げなおして外面の補修補色加工を施します。

 

 

 

 


二つ折り財布のリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 


折り曲げ部など各部を強化しながら組み立て直し汚れも改善させています。

 

 

 

 


手帳カバーも折り曲げ部が強化されコバ面や外面も改善。

 

 

 

 


キーケースも強化加工で丈夫になり美観も出来る限り改善させています。

 

 

 

 


汚れやホツレや剥がれなどで使いづらい状態でしたが、
見た目が改善するとスッキリします。
また、強化加工で丈夫になっていることは手に取るだけで実感していただけます。

折り曲げ部が鋭角に折り曲がって押しつぶした様に変形していましたが、
強化加工で丈夫になったことで使い古したヨレヨレ感が無くなりました。

汚れや擦れなどで汚れ傷んでしまうことは避けられない小物類ですが、
出来る限り良い状態を保てるように工夫しながら、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション御中

無事に小物3点到着いたしました。
見違えるように修理していただき、本当に驚きと感謝です。
ブログも拝見しましたが、
完全にバラバラにした状態でここまで完璧に仕上げられる技術に感動です!
大切に使わせていただきます。
また、次回もお願いすることがあると思いますので、
その際はどうぞよろしくお願いいたします。
ミニギフトもつけていただきうれしかったです。(あれはかなりレアものですね!)

兵庫県 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
見た目も改善しましたが強化加工で構造的に丈夫になっていることが、
長く愛用いただくうえでは効果があると思います。
傷んでしまうことは避けられない小物類ですが、
出来る限り良い状態を保てるように工夫しながら、
大切に長くご愛用ください。

モノグラム財布のリペア


外面のモノグラム地が縮んで内部材が飛び出したガマグチ財布です。

詰め込みすぎで変形も見られ状態の悪い財布ですが、
リニューアルリペア加工で活用できる状態に復活させます。

 

 

 

 


ベロ革や角部など各部にホツレが見られます。

 

 

 

 


モノグラム地が内部材より小さくなっています。
ホツレを放置したまま使用していると急激に変形します。

 

 

 

 


折り曲げ部は縫い直すことが不可能な状態です。
これもホツレを放置したまま使用していたためで手遅れです。

 

 

 

 


糸が擦り切れてホツレやすい部分はコバの塗料も剥がれやすい部分です。

 

 

 

 

 


モノグラム地のサイズが足らなくなったことで反り返ってしまいます。

 

 

 

 


この面だけで1センチ以上は縮んでいますので、
解体すると組み立て直すことが困難です。

 

 

 

 


リニューアルリペア加工ですのでバラバラに解体。

 

 

 

 

 


小銭入れのマチやベロ革も解体して強化芯材を入れ込みます。

 

 

 

 

 


モノグラム地に貼り合わせてある内部材の革を見ると、
モノグラム地の縮み具合が鮮明です。

サイズが合わなくなったものを組み立て直すことは不可能ですので、
出来る限り修正しながら組み立て直します。

 

 

 

 


擦れや汚れを改善させながらパーツごとに強化加工をほどこし、
パーツごとにサイズを調整しながらリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 


欠損していた折り曲げ部も縫製できる状態に復活。

 

 

 

 


合成皮革素材は本革で作成交換しましたので安心です。

各部の強化加工などで新品時より丈夫に仕上げていますので、
出来る限り良い状態を保てるように工夫しながら、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

LV財布の解体


ルイヴィトン モノグラム財布とキーケースです。

 

 

 

 


ホック金具が錆びて変色してモノグラム地にはカビのような汚れが見られます。

 

 

 

 


4か所の折り曲げ部は糸が擦り切れて口が空いています。
カブセに隠れる部分に白い汚れが多いことからもカビで間違いないと思います。

 

 

 


保管環境が良くなかったようで内部材にもカビが発生していたようです。

 

 

 

 


ホルダー金具も錆びて腐食しています。

 

 

 

 


財布は折り曲げ部に口が空き合成皮革の内張りが劣化しています。

 

 

 

 


こちらの折り曲げ部はモノグラム地が欠損しています。

 

 

 

 


財布もカビが発生。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


合成皮革が劣化したまま放置していると対面に色移りして損傷が拡大します。

 

 

 

 


キーケースをバラバラに解体してリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 

 


財布もバラバラ。

 

 

 

 


小銭入れ部の内張りを剥がすとカビが大量に残っていました。

 

 

 

 


小銭入れ部のカビを取り除き、モノグラム地の裏側に発生していたカビを
半分だけ取り除いたところです。

 

 

 


キーケースのリニューアルリペア加工の完了です。
劣化した合成皮革は本革で作成交換しながら芯材も強化芯材に変更しています。

 

 

 

 


錆び錆びだっホルダー金具もゴールドに復活。

 

 

 

 


財布も芯材や合成皮革を交換してリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 


キーケースと同様にカビや擦れはなくなりました。

 

 

 

 


ホック金具もゴールドに復活してモノグラム地のカビも改善。

どちらのアイテムもモノグラム地の縮み変形が重症で、
組み立て直すのに苦労しましたが活用いただける状態に復活しています。

保管環境が悪いと錆びやカビが発生しますので、
注意しながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

モノグラム財布


ルイヴィトン モノグラム財布とショルダーバッグ(アマゾン)です。

 

 

 

 


20年近く頑張ってくれた付け根革は作製交換が必要です。

 

 

 

 


こちら側は切れていませんが革が劣化していて時間の問題ですので交換します。

 

 

 

 


内ポケットの中の合成皮革はベタツキ劣化。

 

 

 

 


底面など各部に黒い汚れが見られます。

ヌメ革の汚れや傷がクリーニング加工で消えることはありませんが、
ベタベタしたモノグラム地の汚れは取り除きたいと考えています。

 

 

 

 


付け根革と内張りを解体。

 

 

 

 


劣化した合成皮革は対面の革にも付着しています。

合成皮革が劣化すると改善することはありませんので、
対面などに悪影響を与える前に修理するのが理想です。

 

 

 

 


付け根革の縫い付け部も内側から強化しておきます。

 

 

 

 


財布は20年以上経過していますのでリニューアルリペア加工が必要。
小銭入れの中の合成皮革が劣化していますが難易度の高い加工になります。

 

 

 

 


ポケットや札入れ部も劣化して対面に色移りしています。

 

 

 

 


コバ面の塗料は剥がれ落ちてモノグラム地と内部材が剥がれています。

特に問題はないように思えますが部材が剥がれて単体になると、
強度や耐久性が大きく低下して悪化スピードが速まります。

 

 

 


モノグラム地が単体になったことで欠損が発生しています。
コバ面のメンテナンスをしていれば防ぐことができる損傷です。

 

 

 

 


リニューアルリペア加工ですのでバラバラに解体。

最高品質時代の財布ですが直営店修理ですと、
内部材を現行品質の素材で交換されてしまいますので、
良い時代の財布やバッグは慎重に思案が必要です。

 

 

 

 


ベタツキ劣化しないように合成皮革素材は本革で作成交換しながら、
色移りした部分も改善させます。

現行素材で中身を全交換するほうが何倍も楽で早いのですが、
当時の貴重な素材を出来る限り残してあげたい財布です。

 

 

 

 


欠損部やコバ面も改善してリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 


本革の内張りになりベタツキ劣化の心配がなくなり品質アップです。

 

 

 

 


札入れ部やポケットも同様に。。。。

この財布からベタツキ劣化する合成皮革素材はなくなり、
各部の強化加工で耐久性や強度も増しています。

 

 

 

 


アマゾンの付け根革の作成交換も完了。

表だけでなく裏面にもヌメ革を張り合わせて強化芯材を挟み込んでいますので、
手間も材料も2倍以上で縫い付け部も強化していますので、
古いバッグには安心な加工です。

 

 

 

 


各部に付着した黒いベタベタ汚れも綺麗に取り除きました。

 

 

 

 


20年も活用すれば十分に頑張ってくれたと評価できるのですが、
買い替えることができない品質ですので丁寧に取り扱いながら、
長くご愛用ください。

 

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション様

先程
お願いしておりましたバッグと財布を
無事に受け取りました

丁寧に梱包して頂き
またお心遣いにも感謝致します

バッグと財布
本当に綺麗に生まれ変わって
驚いております!

日記も同時に拝見し
どれだけ丁寧に慎重に
心を込めて
大変な作業をして下さったかが分かり
本当に嬉しく感謝しております

こちらでお願いして
本当に良かったと思います

これからさらに大切に
長く使って行きたいと思います

また何かありましたら
お願いしたいと思っております
その際には
どうぞ宜しくお願い致します

ありがとうございました

大阪府 W 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
合成皮革素材がなくなりベタツキ劣化の心配が無くなったことで、
安心して長く活用いただけます。
出来る限り良い状態を保てるように工夫しながら、
大切に長くご愛用ください。

エルメスのベアン


エルメスのベアン長財布とキーケースです。

 

 

 

 


キーケースは傷みやすいアイテムですので色褪せや擦れがあり、
表皮が剥がれた部分には汚れが染み込んで黒くなっています。

 

 

 


金具や鍵で擦れる内側も同様に。。。。

 

 

 

 


縫製糸も擦り切れてホツレが見られます。

 

 

 

 


コバ面も仕上げ直しが必要です。

 

 

 

 


ベロ革の外周からは白い芯材が露出しています。
強化加工を施しておくのが理想ですが今回はホツレ縫い直しとコバ仕上げで
対応します。

 

 

 

 

 


財布は折り曲げ部に擦り切れ欠損が見られます。

 

 

 

 


ベロ革の下に隠れている部分と比較すると全体の薄汚れがわかります。

 

 

 

 


内部材にもホツレがあり糸も色が抜けています。
長財布は全体を解体してリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 

 


バラバラに解体。

 

 

 

 


擦れや汚れが見られるベロ革は芯材交換からスタート。

 

 

 

 


小銭入れの中の汚れは避けられないものですが、
出来る限り内部材まで綺麗にしながら各部を強化して組み立て直します。

 

 

 

 


各部に強化加工を施しリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 


擦り切れ欠損が見られた折り曲げ部もスッキリ改善。
強度も増して丈夫になっています。

 

 

 

 

 


ヨレヨレだったベロ革も復元強化加工で丈夫にスッキリです。

 

 

 

 


キーケースのホツレ部も縫い直しコバ面の仕上げ直しも完了。

 

 

 

 


使用すれば擦れや汚れは避けられない小物類ですが、
丁寧に取り扱えば長く活用できる状態に復活しています。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

エピの二つ折り財布


角部や折り曲げ部に欠損が見られるルイヴィトン エピの二つ折り財布です。

 

 

 

 


折り曲げ部は擦り切れて無くなっていますので縫い直すこともできません。

 

 

 

 


反対側の折り曲げ部も擦り切れて欠損していますので縫製できません。

 

 

 

 


小銭入れのカブセなど内部材にも擦れがあり素材が劣化しています。

 

 

 

 


合成皮革の内張りは限界を超えています。

 

 

 

 


こちらの札入れポケットも同様に。。。。

 

 

 

 


ベタツキ劣化したままで放置されていたために対面の本革にも色移りしています。

 

 

 

 


ホツレ、ヤブレ、擦り切れ、欠損、劣化、擦れ、汚れ、変形、色移りなどなど、
フルコースの損傷が見られる財布ですのでリニューアルリペアになります。

 

 

 


小銭入れ部だけでもバラバラにすると多くの部材があります。

 

 

 


擦り切れ欠損で縫製もできない状態だった折り曲げ部も復活して、
リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


本革や布地で内張りを作成交換しいますのでベタツキ劣化の心配はありません。
合成皮革が色移りした部分も改善させています。

 

 

 

 


欠損部が大きく財布が一回り小さくなってしまうことを心配されていましたが、
サイズは元のままで復活していますのでご安心ください。

各部の強化加工で構造的には新品時より丈夫ですが、
出来る限り良い状態を保てるように詰め込みすぎずに、
大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション 御中

お世話になります。
本日財布を受け取りました。

ブログを拝見し、解体された財布の損傷具合から、
見違えるほど綺麗に再生された財布を見て、ただただ驚いております。
本当に折り曲げ部の加工はどのように加工されたのか不思議でなりません。
また、内張りにも対策して下さり感謝しております。
これからも大切に使っていきます。

感謝の気持ちの〇〇〇○〇も大切に使用させて頂きます。
このたびはありがとうございました。

新潟県 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
再び活用いただける状態に復活しましたので、
出来る限り良い状態を保てるように工夫しながら、
大切に長くご愛用ください。