ドゥービルと財布修理


1994年製造のドゥービルと1995年製造の両面カブセの財布です。

 

 

 


リニューアルリペア加工も検討されましたが今回は前ポケットの
テーピング革の作成交換のみ施します。

 

 

 


最高品質時代の財布ですが折り曲げ部など各部に損傷が見られます。

 

 

 


傷みやすい折り曲げ部はモノグラム地が欠損しています。

 

 

 


反対側の折り曲げ部も同様に。。。

 

 

 


合成皮革の内張りは劣化しています。
対面にも少し色移りしていますが被害は少ないようです。

 

 

 


金属のコインを入れる小銭入れは擦れや汚れを避けることは出来ません。

 

 

 


両面カブセの付け根は汚れが溜まりやすい部分ですので、
歯ブラシなどで清掃されることをお勧めします。

 

 

 


前ポケットの劣化したテーピング革を取り外しました。

 

 

 


本体から取り外すと傷み具合がわかります。

 

 

 


財布は解体してリニューアルリペアを施します。

 

 

 


小銭入れ部の汚れを出来る限り取除きました。

 

 

 


負担が掛かるマチ部材は革の厚みが0.3ミリほどで心配ですので、
破らないように剥がして強化芯材を挟み込みます。

 

 

 


カブセの折り曲げ部4箇所には強化芯材を入れ込みます。

 

 

 


本体の折り曲げ部2箇所も同様に。。。

 

 

 


少し厚みを増した最高品質のヌメ革でテーピング革の作成交換の完了です。

 

 

 


ミンクオイルクリームを薄く塗り込むと色合いが馴染むの早くなります。

 

 

 


各部を強化しながら組み立て直しリニューアルリペアの完了です。

 

 

 


擦れや汚れも改善させました。

 

 

 


3箇所のポケットの劣化した合成皮革の内張りは、
本革で作成交換しましたのでベタツキ劣化の心配はなくなりました。

 

 

 


小銭を入れると擦れや汚れは避けられない部分ですが、
擦れや汚れを改善させながらマチ部材は強化しています。

 

 

 


ドゥービルはバスタオルなどを詰め込んで形状を整えて保管することで、
これ以上の変型を抑えるこうがあります。

どちらも最高品質時代の良い品ですので出来る限り丁寧に取扱い、
大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

お世話になっております。
修理品を先程受け取りました。

ブログを拝見しました。たくさんのお写真と説明文で修理の様子がよくわかります。
戻ってきたバッグたちを前にして、ひとつひとつ大変な作業だったのだなあと
丁寧で細やかなお仕事に改めて感謝しております。
可愛い〇〇〇〇〇〇もありがとうございます。
元気で綺麗な状態になった、それぞれに想い出のあるバッグたちを
また大切に使っていきます。
今回もお引き受けくださりありがとうございました。

毎日毎日、難易度の高い細やかな作業の連続で、
目も肩も腰も心も相当お疲れのこと思います。
皆様どうぞお身体大事になさってくださいね。

群馬県 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
御依頼いただきました品9点とも、
丁寧に活用すれば長く活躍してくれる状態です。
大切に長くご愛用ください。

美味しそうな焼き饅頭と花山うどんの贈り物も頂戴しました。
テレビで見たことがある「ひも川うどん」と焼き饅頭。
美味しくいただきます。

ガーデンパーティ修復


持ち手が倒れ、疲れ切った様子のエルメスのガーデンパーティです。

 

 

 


各部に擦り切れホツレが見られ持ち手は口が空き芯材が露出してます。

 

 

 


擦れが激しいだけでなく革に穴が空きキャンバス地まで裂けています。

 

 

 


穴が空いた底角だけが目立ちますがパイピング革も擦り切れています。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


こちらの角は底面が擦り切れて穴が空いています。

 

 

 


底角だけでなく、こちらも擦り切れて革が無くなっています。

 

 

 


本体のキャンバス地も擦り切れ穴が多数あります。

 

 

 


外面だけでなく内側にも擦り切れヤブレがあり、
この状態まで持ち歩いていたのが不思議なほどの状態です。

 

 

 


バッグをバラバラに解体して各部の損傷を改善させながら、
キャンバス地を本革で作成交換します。

 

 

 


スレスレで穴が空いたキャンバス地は持ち手を取り外した部分と比較すると
色あせ具合が鮮明です。

 

 

 


底面の擦り切れた穴空きヤブレは・・・

 

 

 


4箇所とも内張りを剥がして強化芯材を入れ込みながら修復します。

 

 

 


擦り切れ欠損がある部分は傷みが激しいので部分作成します。

 

 

 


汚れを取除いた革パーツは補修補色加工を施し見た目を改善させます。

 

 

 


通常は脱着不可能な刻印入りホック金具は再生して付け直します。

 

 

 


本体を本革で作成交換してリニューアルリペア加工の完了です。
ホック金具を再生して負担が掛かる持ち手付け根は強化しています。

 

 

 


ホツレ・擦れ・汚れ・だけでなく擦り切れヤブレも見られた底面も
出来る限り改善させています。

 

 

 


底角の穴空きはなくなりました。

 

 

 


ご希望通りファスナーポケットを追加しながら内張り作成。

 

 

 


倒れていた持ち手も自立して負担が掛かる付け根も丈夫に強化しています。
ヤブレや擦り切れ穴も無くなり活用いただける状態に改善しています。

便利に使えるガーデンパーティは道具として優れていますので、
乱雑な取り扱いになることが多いです。

しかし、良い状態を保つには丁寧な取り扱いが効果的です。
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

モノグラム財布修理


1993年と1998年にフランスの工房で作成された最高品質時代の財布です。

 

 

 


丈夫なモノグラム地と高品質な革で丁寧に作製された財布ですが、
製造から30年以上が経過していますので各部に損傷があります。

 

 

 


年代物ですが丁寧に活用されていることがわかります。

 

 

 


折り曲げ部の損傷は避けることは出来ません。

 

 

 


可動する折り曲げ部だけで6箇所ありますが重要な部分ですので、
強化加工が必要です。

 

 

 


合成皮革の内張りは劣化しています。

 

 

 


金属のコインを入れる小銭入れ部の擦れも避けようがありません。

 

 

 


26年以上が経過した財布も同様に。。。

 

 

 


札入れ部も劣化していますので・・・

 

 

 


バラバラに解体してリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 


こちらの財布も同様に。。。

 

 

 


マチ部材には変型した折れが見られます。

 

 

 


0.3ミリほどの厚みしかない薄い革を破らないように剥がして、
強化芯材を挟み込みます。

 

 

 


各部を強化しながら合成皮革の内張りを本革で作成交換して、
リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


二度と買換えることが出来ない高品質時代の財布ですので、
羨ましいです。

 

 

 


綺麗に活用されていましたので補色加工は控えましたが、
スレスレで表皮が剥がれた部分に汚れが染み込んでいた小銭入れは、
改善させました。

 

 

 


こちらの財布は消耗パーツのファスナーを交換しながら、
各部を強化して組み立て直しています。

 

 

 


劣化していた小銭入れの合成皮革の内張りは本革で作成しています。

 

 

 


年代物ですので各部を強化して活用いただける状態です。
買換えることが出来ない財布ですので大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

Whitehouse Cox


ホワイトハウスコックスの二つ折り財布です。
大きく膨らんで変型しているのは詰め込みすぎが原因です。

 

 

 


折り曲げ部は擦り切れて欠損しています。
ここまで放置すると基本的には手遅れ状態です。

 

 

 


反対側の折り曲げ部も同様に。。。

 

 

 


内部材には黄色の革が使用されていますが各部の擦れが重傷です。

 

 

 


表皮が剥がれると汚れや湿気を吸い込みやすくなり素材劣化が進みます。

 

 

 


内布にも擦り切れヤブレが多数見られます。

 

 

 


十分に頑張ってくれた様子の財布ですが引き続き活躍してくれるように、
リニューアルリペア加工を施します。

 

 

 


外面が大きく欠損していますので・・・

 

 

 


内部材も欠損しています。
各部を強化しながら組み立て直します。

 

 

 


リニューアルリペア加工の完了です。

ブランド刻印がある内部材は劣化を抑えるために補修補色加工も施し、
見た目も改善させました。

 

 


外面は使い込んだ雰囲気を残しながら折り曲げ部を部分作成しています。

 

 

 


外面も強化していますので膨らみ変型も改善しています。

手にするだけで丈夫になっていることがわかりますので、
活用しながら少しずつ馴染ませて大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
有限会社レザークリエーション御中

お世話になっております。
先日ホワイトハウスコックスの財布を確かにお受け取りいたしました。
とても綺麗になっており、各部の強化も施され素晴らしい出来栄えに感動しました。
修理中にサブのカード入れを用意したり使い方の見直しもしましたのでこれから
大切に使っていこうと思います。この度はありがとうございました。

 

新潟県 N 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
各部の強化加工で強度は新品時より増しています。
大切に長くご愛用ください。

カルティエ財布


使い込まれたカルティエの二つ折り財布です。

 

 

 


コーナー金具もメッキが剥がれています。

 

 

 


折り曲げ部は革が擦り切れて穴が空いています。

 

 

 


反対側は擦り切れて大きく裂けています。

 

 

 


外面より傷みにくいはずの内部材もスレスレで表皮が剥がれています。

 

 

 


小銭入れの中はボロボロ。

 

 

 


十分に頑張ってくれた財布ですがバラバラに解体して、
リニューアルリペアを施します。

 

 

 


折り曲げ部だけでなく角部も擦れやすい部分です。

 

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 


各部を強化しながら組み立て直し、リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


ボロボロだった小銭入れの中も復活です。

 

 

 

 


擦り切れて裂けていた折り曲げ部も強化しながら復元しています。

 

 

 


鋭角に折れ曲がっていた折り曲げ部など各部が丈夫になり、
内布も全て作成交換していますので引き続き活用いただけます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション御中

丁寧に修理戴き有難うございました。
妻も大変喜び後生大事に使いたいと言っております。
貴社のおかげで妻に輝きが戻りました。
有難うございました。

 

静岡県 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
傷みが激しく活用不可能な状態でしたが、
長く愛用いただける状態に復活させています。
重症化させないように大切に長くご愛用ください。

エルメス シャネル ヴィトンの修理


ルイヴィトンのボストンバッグ(サックスプール)と、
シャネルのチェーンショルダーバッグとエルメスのエブリンです。

 

 

 


サックスプールは最高品質時代のバッグですが長年の活用で傷んでいます。

 

 

 


金具は変色だけでなく青錆が発生しています。

 

 

 


金具が腐食して折れてしまい紛失した箇所も見られます。

 

 

 


ヌメ革も劣化していますのでリニューアルリペアで、
革パーツの作成交換を施します。

 

 

 


エルメスのエブリンは他店様で塗装歴があります。

 

 

 


外周など各部に擦れが見られますので補修補色加工を施します。

 

 

 


後面も同様に。。。

 

 

 


擦れやすい外周は表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立っています。

 

 

 


テーピング革が擦り切れて欠損している箇所もあります。
補修補色加工とは別の損傷ですが放置出来ない損傷ですので補修します。

 

 


シャネルのショルダーバッグにも擦れや色あせが見られますが、
今回はショルダーが外れて活用できない状態から使用できるように
復活させる加工です。

 

 

 


付け根革は限界を迎えていますし縫い付け部のマチも強度不足です。

 

 

 


反対側は付け根革の縫い付け部が破れてショルダーが外れています。

 

 

 


付け根革を作製交換しながら裂けたマチを強化して組み立て直します。

 

 

 


マチ部材には負担が掛かるので底角付近にもヤブレが見られます。

 

 

 


サックスプールをバラバラに解体。

 

 

 


腐食した金具は磨き込みながら再生します。

 

 

 


底角は擦れてモノグラム地が欠損しています。

 

 

 


4箇所の底角とも同様に。。。

 

 

 


革に染み込んだ他店様の塗料を左半分だけ取除いてみました。
本来の色と少し違う塗料が塗られていたようです。

 

 


本体を解体して付け根革を取り外し縫い付け部を強化します。

 

 

 


酷使された付け根革は強化する予定でしたが作製交換します。

 

 

 


底角も裂けていたので大きく解体して復元強化加工を施します。

 

 

 


大きく裂けた部分が新品に戻ることはありませんが、
問題なく活用できる強度に改善させて組み立て直します。

 

 

 


洗浄しただけの金具と磨き込んだ金具では違いが歴然です。

 

 

 


南京錠も磨きました。

 

 

 


サックスプールのリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


ファスナーも交換しました。

持ち手や付け根革など負担が掛かる部分は強化しています。

 

 

 


擦れが見られた底角も改善させています。

 

 

 


エブリンの補修補色加工も完了です。

 

 

 


後面も本来の色合いで擦れや汚れを改善させています。

 

 

 


シャネルの裂けていたマチを強化加工で改善させて組み立て完了です。

 

 

 


両側のマチとも強化していますので安心して活用できます。

 

 

 


3点とも活用しにくい状態でしたが再び愛用いただけます。

新品のヌメ革は汚れが染み込みやすいのでミンクオイルクリームなどを
薄く塗り込んでおくと革の劣化を抑え取扱いやすくなります。
大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリーエーション御中
お世話になります。
修理品受け取りました。
点とも新品の様な仕上がりで感激です。
あんなに使いくたびれていたのに・・、新たな命が吹き込まれました。
とくにルイヴィトンのボストンはボロボロ過ぎて捨てようかと考えてましたが、
大切な思い出のつまった品だったので、こんなに美しく帰ってきて涙が出そうでした。
本当にありがとうございます。
また素敵なキーホルダーもありがとうございました。

東京都 H 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
3点とも安心して活用いただける状態ですので、
大切に長くご愛用ください。