ヴィトン・ダヌーブGMの修理

ブランドバッグのリペア日記

ヴィトンのダヌーブGMです。

現在は生産されていないレアなバッグです。


画像ではわかりませんが縦 35センチ x 横 28センチ x マチ 6センチほどある大きなバッグです。


ブランドバッグのリペア日記

22年ほど前にフランスで作成されたバッグです。目

素材や作りに本来のヴィトンらしさが味わえる高品質のバッグです。

ブランドバッグのリペア日記

ショルダーの付け根革です。

刻印入りのカシメ金具も真っ黒に錆ついています。

ブランドバッグのリペア日記

ファスナーも開閉には支障ありませんが変色していますので交換します。

ブランドバッグのリペア日記

底角です。

素晴らしい革を当時のヴィトンは使用していました。

ブランドバッグのリペア日記

前ポケットの内張りは劣化しています。ショック!

ブランドバッグのリペア日記

内ポケットの内張りもご覧のとおりです。あせる

ブランドバッグのリペア日記

全てを解体してリニューアルリペアを施していきます。

ブランドバッグのリペア日記

ショルダーの金具やヌメ革のパーツを外しました。

ブランドバッグのリペア日記

モノグラム地のショルダーベルトも、めくり上げて補強芯を入れ込んで組み立てます。

負担の掛かる部分には全て補強加工して組み立てますので新品時より丈夫です。チョキ

ブランドバッグのリペア日記

ショルダーの金具ですが錆ついています。

全てのヌメ革パーツやファスナーに内張りも新品で作成しますので、このままでは・・・・・

ブランドバッグのリペア日記

代用のパーツに交換してしまうのは簡単ですが・・・・

磨きました!ひたすら、磨きました!

錆ついた金具類もこれなら引き続き使用できます。

ブランドバッグのリペア日記

刻印入りのカシメ金具はこんなに錆びていたんですね。

ショルダー付け根革の取り付け部ですが・・・・

ブランドバッグのリペア日記

裏面から見るとこんな感じです。

このミシン目が切り取り線のようになりモノグラム地が裂けることが多くあります。

この部分にも補強加工して付け根革を取り付けます。

ブランドバッグのリペア日記

前後面が出来上がってきました。

前ポケットの劣化した内張りは本革で貼り替えています。

新品の新しいヌメ革は現在のメーカーでは使用できないほど高品質なヌメ革です。合格

ブランドバッグのリペア日記

新品に生まれ変わりました!

22年前の新品時より強度や素材の品質は高いです。

ブランドバッグのリペア日記

本物のヌメ革です。

ブランドバッグのリペア日記

力の掛かる付け根革は表と裏の両面にヌメ革を使用しています。贅沢です!

(補強芯も挟み込んでいますので、強力です。取り付け部の補強も完璧ですグッド!

金具も綺麗でしょ!

ブランドバッグのリペア日記

小さなパーツも新品です。

ブランドバッグのリペア日記

内張りはメーカーでは合成皮革を使用していますが、

当社は本革で作成していますので、べた付くことはありません。(贅沢仕様です。)

ブランドバッグのリペア日記

見た目が新しくなった以上に品質アップしています。

本来のブランドバッグは品質を問われなければ意味が無いと思うのですが・・・・

最近のブランドバッグはコストダウンによる品質低下が残念です。

ダヌーブGMは二度と手に入らない高品質なバッグで羨ましいです。

ヌメ革の焼ける変化を楽しみながら、大切にご使用ください。

by レザークリエーション  http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

vuitton カバメゾの修理

ブランドバッグのリペア日記

ヴィトンのカバメゾです。

長年のご使用でショルダー付け根のヌメ革が限界まで伸びています。

今回は底面やショルダーなど外側のヌメ革を全て作成します。

ブランドバッグのリペア日記

切れてはいませんので使用はできるのですが、見た目が残念です。

ブランドバッグのリペア日記

マチの底部から底面全体にヌメ革が使用されています。

全体に汚れやシミがあり底角は革が擦り切れて糸も無くなっていました。叫び

ブランドバッグのリペア日記

内張りも一部解体して底面やショルダーのヌメ革パーツを外していきます。

ブランドバッグのリペア日記

このような状態を見る機会は普通はないですよね!

ブランドバッグのリペア日記

よく見ると底角は擦り切れてモノグラム地に穴が開いています。叫び

ブランドバッグのリペア日記

パーツを一つ一つ作成していきます。

既成品は一枚の革で構成されていますが、当社では裏面にも同じ革を貼り合わせます。

それだけでも強度アップしてますが実は補強芯を挟み込んでいますのでとても頑丈です。グッド!

材料コストも手間も倍以上ですが効果は長年使うと実感できます。

ブランドバッグのリペア日記

ショルダー付け根の裏側の様子です。

既成品との違いってわかります?

作業の手間暇は大違いなんですが・・・・

ブランドバッグのリペア日記

底面、ショルダー、付け根革など全て新品になりました。

使用している革もヴィトン製品よりも高価な最高級革を使用しています。べーっだ!

ブランドバッグのリペア日記

モノグラム地のヤブレも補修しています。

ブランドバッグのリペア日記

同じサイズで同じデザインですが素材や作りこみに大きな違いがあります。

付け根の革が伸びてくることはありません!

モノグラム地も裏面から補強加工して縫製しています。

ブランドバッグのリペア日記

カバメゾは使いやすくて良いバッグです。

底面にも芯材を入れていますので安心してご使用いただけます。

 by レザークリエーション  http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ボッテガベネタ 修理

ブランドバッグのリペア日記

ボッテガベネタのビジネス系のバッグです。

全体に擦れキズやヤブレなど使い込んだ傷みが見られます。

ブランドバッグのリペア日記

差し込み式のロック金具に巻かれた革も破れています。ショック!

ブランドバッグのリペア日記

底角付近は擦れて穴が開いています。

二つある前ポケットの底角も四ケ所すべてが破れていました。叫び

ブランドバッグのリペア日記

こちらは左側の前ポケットの底角です。破れています。ガーン

ブランドバッグのリペア日記

当然のように本体の底角も穴が開くまで擦り切れています。

ブランドバッグのリペア日記

後ろ面も多数の傷が・・・

ブランドバッグのリペア日記

カブセの天部です。 当然、反対側や裏面にも傷が多数あります。しょぼん

ブランドバッグのリペア日記

本体収納部分の口周りですが、内張りと本体の間の芯材がボロボロで汚いです。

物の出し入れの度に口周り全体がこの状態ですとテンション下がります。

ブランドバッグのリペア日記

持ち手も両側の付け根が・・・

ビジネスで使うバッグは頑丈にする必要があります。

お洒落なボッテガらしさは、そのままで強度は新品時以上に仕上げます。メラメラ

ブランドバッグのリペア日記

持ち手とロック金具を本体から外してパーツごとに再生強化します!

ブランドバッグのリペア日記

持ち手を解体するとヨレヨレになった芯材やパキパキに折れた形成芯材が出てきました。叫び

ブランドバッグのリペア日記

持ち手だけが頑丈になってもダメなんで、付け根革も取り外し補強加工します!

カブセの内側には鉄の芯材が入れられていていました。

ブランドバッグのリペア日記

付け根革を解体すると幾つもの芯材が使用されてました。

一番内側にも表面と同じ革が使用されるなど、丁寧な仕上げをしたパーツです。ラブラブ!

ブランドバッグのリペア日記

前ポケットの底角を補修するために解体しています。

表面のみ綺麗にするような誤魔化し修理なら必要ない作業ですが・・・・

ブランドバッグのリペア日記

ポケットの内布を剥がして革をめくり上げ補強加工を施していきます。

組み立てると見えなくなるのですが、強度はとても丈夫になります。チョキ

ブランドバッグのリペア日記

持ち手も付け根革も全ての芯材を強力なものに交換して再生しました!頑丈ですビックリマーク

ブランドバッグのリペア日記

擦り切れて穴が開いた底角もこのとおりです。擦りキズも補色しました。

ブランドバッグのリペア日記

損傷の激しかった底角や前ポケットも見た目だけでなく強度もアップしています!

ブランドバッグのリペア日記

破れていた部分も綺麗でしょ!
ブランドバッグのリペア日記

汚かった本体の口周りも綺麗になっています。

色を塗って誤魔化せば一瞬は綺麗に見えるのですが、手抜きは作業はできませんので、

一度、内張り全体を外して、ボロボロになっていた芯材をすべて交換してあります。完璧です!

ブランドバッグのリペア日記

ビジネスでは勿体ないぐらい高価なバッグですが、綺麗になるといいですね!

お洒落でカッコイイだけでなく、各部を真面目に作成されたバッグでした。

ブランドロゴだけで高価なバッグが増えていますが、きっちりと作成されたバッグです。

大切にごしようください。

 by レザークリエーション  http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

PRADA バッグ修理 革交換

ブランドバッグのリペア日記

PRADAのキルティング加工されたショルダートートバッグです。

ショルダーベルトなど本革部分すべてに劣化が見られます。
ブランドバッグのリペア日記

革の表面が剥離してベタツキ感もあります。ショック!
ブランドバッグのリペア日記

大きな傷・汚れも無く綺麗にご使用されているのですが、革素材の全体がこのような状態です。

ブランドバッグのリペア日記

ガラス革という革が使用されていて表面を均一に仕上げるために塗装加工された革です。

素材としては革ですが表面は合成皮革と同じようなものですから劣化しやすいのです。ガーン

メーカーとしては表面を均一に塗装された革は傷がなく扱いやすい素材なんですが・・・

ブランドバッグのリペア日記

いつものように、内張りを外して本革パーツを全部作成します。メラメラ

 

ブランドバッグのリペア日記

内張りを取り外してみると、底面の芯材が変形して硬化しています!叫び

もしかすると、洗濯かクリーニングしたかな?
ブランドバッグのリペア日記

底板になる芯材もしっかりしたものに交換するため取り除きました。
ブランドバッグのリペア日記

ファスナーも錆びてアンティークファスナー色になっています。

当然、開閉もギシギシとスライダーのすべりも悪いです。しょぼん
ブランドバッグのリペア日記

当社で使用するファスナーは最高品質のファスナーです。チョキ

取り外した方のファスナーの革部分から糸が出ているのわかりますか?

縫い目の間隔まで元通りに仕上げるため、取り外したパーツのミシン目を上から縫って、

ミシンに縫い間隔をセッティングしているのです。

縫製の間隔まで写し取るように新しく作成したパーツを作成し縫製しています。(凝り過ぎ?)
ブランドバッグのリペア日記

丁寧に一つづつパーツを作成していきます。

当社で作成したパーツには補強材を挟み込んでいますので、新品時より頑丈です。にひひ
ブランドバッグのリペア日記

底板も三層構造で仕上げて取り付けています。底板は平らで丈夫が一番です。グッド!
ブランドバッグのリペア日記

ショルダーベルトの中央部分もデザインは変えることなく、強度のみ頑丈に仕上げました。
ブランドバッグのリペア日記

すべてのパーツを組み付けなおしました。
ブランドバッグのリペア日記

ショルダー縫いつけ部の裏側には、このような黒い布が当てられて縫われていました。

何もしないよりは強度アップすると思いますが・・・・
ブランドバッグのリペア日記

当社では大きく補強材を張り込んでショルダーベルトを縫い直しています。頑丈すぎるかも?
ブランドバッグのリペア日記

マチに着いていた小さなパーツですが当然、作成交換しています!

しかし、これってなんでしょう?

ブランドバッグのリペア日記

そうです!ファスナーエンドを差し込むループでした。おしゃれです。クラッカー
ブランドバッグのリペア日記

反対側のマチですがファスナーを閉めた状態で南京錠でロックできる仕様です。

サイズやバランスを正確に作成しないと正しい位置にスッキリと納まらない部分です。

洗練されたデザインの感覚はイタリー製品の特徴です。

中でもPRADAのデザインはさすがです。

しかし、デザインする能力があまりにも高すぎるのが災いしているのか、

強度や耐久性などは最低限の考慮しかないのが残念なところなんです。

今回は洗練されたPRADAのデザインはそのままに各部の強度・耐久性を

格段にアップさせていますので安心してご使用ください!合格

 by レザークリエーション  http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

GUCCI長財布の修理

ブランドバッグのリペア日記

グッチの長財布です。

丁寧にご使用されていますので、大きな型崩れも無くグッチらしさを保っています。
ブランドバッグのリペア日記

外周のテーピング革は全体に色剥がれがあり、折り曲げ部は四ケ所ともヤブレがあります。

この程度の傷み具合でメンテナンスをすれば長く愛用出来ますし綺麗な状態で持ち続けれます。

ブランドバッグのリペア日記

当然、全体に色落ちや汚れもあります。

普通に使用してればこの程度のダメージは仕方ないです。

ブランドバッグのリペア日記

外周の革テーピングは擦れキズやヤブレが多数ありますので交換します。

ブランドバッグのリペア日記

内張りにも本革を使用した部分がありますが、たるんでシワになっています。叫び
ブランドバッグのリペア日記

裏側から見ると本革の内張りには補強のために布が張り合わせてありました。

補強芯の布ごと型崩れしてシワになっています。ガーン

ブランドバッグのリペア日記
このように、解体して芯材をもっと強い物に交換します。
ブランドバッグのリペア日記

GG柄の表地も手垢の汚れを取り除いています。

カブセの下になってあまり触らない部分との汚れの差がほとんど無くなりました。チョキ

ブランドバッグのリペア日記

かなり酷いシワでしたが、なんとかなりました。
ブランドバッグのリペア日記

各部にあった擦れキズなどもパーツごとに再生しています。べーっだ!
ブランドバッグのリペア日記

きれいでしょ!
ブランドバッグのリペア日記

外周のテーピングは擦れます。

ある意味、ある程度傷めば交換するためにあるパーツといえるかも・・・・

全体的に綺麗になりましたので大切にご使用ください。

 by レザークリエーション  http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

グッチのミニボストン!

ブランドバッグのリペア日記

グッチのミニボストンです。

使用されている素材や作りこみの良さが魅力の良いバッグです。

しかし、底角など穴が開いた箇所や全体にキズや色落ちがあります。

ブランドバッグのリペア日記

マチ面もとても凝った造りになっています。

出来る事なら革パーツを全て作り直して新品以上の状態に戻してあげたいバッグです。
ブランドバッグのリペア日記

持ち手も真っ黒になっています。
ブランドバッグのリペア日記

マチの上部には革がボロボロになって裂けた部分もあります。ショック!
ブランドバッグのリペア日記

底角は擦れて傷みやすい部分ですが、これは上部の角です。

(底角はもっと酷い状態で穴が開いています。)

擦れて糸がなくなり革も擦り切れています。叫び
ブランドバッグのリペア日記

内張りにもヤブレが!
ブランドバッグのリペア日記

古いタイプのグッチのマークです。(これは、シャキッと再生します!)

最近では見かけませんが内張りも本革が使用されています。
ブランドバッグのリペア日記

ボールペンや手垢で汚れた内張りは再利用するべきか?
ブランドバッグのリペア日記

ここまでバラバラにする予定ではなかったのですが・・・

ついつい、あまりにも良いバッグでしたので、バラしてしまいました。

はたして、何も作成しないで復元できるでしょうか?メラメラ
ブランドバッグのリペア日記

全ての革の芯材を取り外して交換します!チョキ

ブランドバッグのリペア日記

マチ面も芯材を張り付け補正します。

マチの小さなループ革にまで芯材を挟み込んで縫い直します。(元は芯材など使われていない)
ブランドバッグのリペア日記

GG柄の本体の裏面です。

元々、縫い付けられていたミシン穴が切り取り線のようになって裂けてくることがあります。
ブランドバッグのリペア日記

見えなくなる部分ですが、裏面に補強加工を施して組み上げていきます。(頑丈!頑丈!)
ブランドバッグのリペア日記

全ての革パーツに補強加工して本体にも補強加工しています。

見た目は元どうりですが、中身は別物になっています。
ブランドバッグのリペア日記

綺麗に復活しました。

新品パーツ作成はしていません!
ブランドバッグのリペア日記

革パーツを全て作成して、金具類を再メッキしてもいいくらいのバッグですが、

ここまで、復元できれば十分かな?

ブランドバッグのリペア日記

かなり汚れていた内張りは本革で新品作成しました!

マークも芯材を挟み込んでシャキッとしました。
ブランドバッグのリペア日記

錆ついて動かなかったファスナーも最高品質の物に交換しています。にひひ

このような高品質のバッグは現在では入手難です。

大切にご使用ください。

お手紙紹介です。

本日、バッグが届きました。
どれもすばらしい出来栄えに感動しています。
もう使えないと諦めかけていた思い入れのあるバッグたちが、
また使えるようになり嬉しくてたまりません。
技術の高さ、センスの良さを信頼し、依頼してよかったと本当に思います。
大切にたくさん使いたいと思います。
ストラップのプレゼントもありがとうございました。
また何かあったときにはお願いしたいと思います。
本当に、本当にありがとうございました!!
神奈川県のS様
PRADA・VUITTON・GUCCIのバッグを3点同時にご依頼いただきました。
「思い入れのあるバッグたちが、また使えるようになり嬉しい!」と・・・・
大切なバッグをお預かりして、修理することが誇らしく思えるお言葉です。
今後も、一生懸命に修理・リメイク加工をさせていただきます。
ありがとうございました。
有限会社レザークリエーション