ロエベ セリーヌなど


セリーヌのバニティバッグとボッテガのジッピーウォレットと、
シャネルのポシェットとロエベのショルダーバッグです。

 

 

 


各部に擦れや汚れが見られるボッテガベネタの財布は、
テーピング革に擦り切れヤブレは見られますが、
今回は外面の補修補色加工のみ施します。

 

 

 


柔らかい革が擦れた部分は表皮が剥がれて汚れが染み込んでいます。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


今回は外面の補修補色加工ですが内部材にも擦れや汚れが見られます。

 

 

 


ロエベのショルダーバッグも柔らかい革が使用されていますので、
全体が擦れて毛羽立ったような表皮になって色あせています。

 

 

 


飾りの革紐もスレスレで表皮が剥がれています。

 

 

 


色あせや汚れやシミが全体に見られますが、
さわり心地は柔らかくて良いです。

表皮が擦れて毛羽立った状態の革を補色することで、
使い込んだ表皮の手触りは変わってしまいますが、
色あせした状態で放置すると革の劣化が早まります。

 

 

 


塗装せずに使い続けることも提案しましたが、
補修補色加工をご依頼いただきました。

天部口周りが特に白く色あせて見えますが本来は赤い革ですので、
全体に色あせて変色しています。

 

 


ショルダーベルトもスレスレで色あせていますが、
よく見ると赤い色だった部分が少しだけ残っています。

このバッグは全体が一皮剥けたような状態の擦れです。

 

 

 


セリーヌのバニティも色あせや擦れが見られます。

 

 

 


底周りは擦れて白くなっています。

 

 

 


マグネットの開閉で指先が擦れる部分もスレスレ。
使い方を工夫して丁寧な開閉をすることで防ぐ事が出来る損傷です。

 

 

 


内張りの合成皮革は劣化していますので作成交換します。

 

 

 


持ち手も天部と比較すると色あせが激しく別色に見えます。

 

 

 


各部の擦れを改善させながら内張りを作成交換します。

 

 

 


解体。

 

 

 


シャネルはチェーンに肩当てパーツを取り付けて15㎝長くします。

 

 

 


擦れや汚れが見られたボッテガ財布の補修補色加工の完了です。

 

 

 


表皮が剥がれていた外周テーピングも改善。

折り曲げ部など擦り切れた部分がありますので、
ファスナー交換するタイミングでテーピング交換するのがお勧めです。

 

 

 


予定外ですが内側も少し綺麗にしておきました。

 

 

 


色あせや擦れが見られたロエベも補修補色加工の完了です。

 

 

 


革紐も同色に改善。

補色で革素材の劣化を抑える効果や汚れの染み込みを抑える効果があり、
取り扱いしやすくなります。

 

 

 


使い込めば擦れて手触りも加工前に近づきますが、
素材を守るためには、また補修補色加工が必要になると思います。

 

 

 


ベタツキ劣化しないように本革で内張り作成交換。

 

 

 


底周りの擦れも改善。

 

 

 


天部周りや色あせていた持ち手も同色に改善。

 

 

 


シャネルの肩当ても取り付け完了。
細いチェーンが肩にくい込むこともなくなり15㎝延長も完了です。

 

 

 


4点とも丁寧に活用すれば、まだまだ活躍してくれる状態です。

活用すれば擦れや汚れは避けられませんが、
しまい込まずに活用してあげる方が財布やバッグは喜びます。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション 担当様

お世話になっております。
修理品受け取りました。

ブログで丁寧な修理作業のご様子も拝見しました。
予定外の作業もしてくださったのですね。ありがとうございます。
初めてでいきなり8点も修理を依頼させていただきましたが、
信頼しておまかせして本当に良かったです。
バッグもお財布もそれぞれに想い出のあるものですので、
また使えるようになりとても嬉しいです。大切に使います。
可愛い〇〇〇〇〇もありがとうございました。

修理したいものがまだございますので、次回も
またどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

 
群馬県 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
出来る限り良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

プラダの修理


プラダのバッグです。

 

 

 


こちらのバッグは他店様で塗装などの加工歴が見られます。

 

 

 


塗装されていたアイレット金具やチェーンは黒ニッケルメッキします。

 

 

 


ホツレがみられますが革パーツの角を縫い直し修理した部分が残念です。

 

 

 


4箇所ともステッチを合わせる気がなく内張りまで縫い合わせていますし、
使用する糸の太さも違います。

 

 


大きなトートはマチが変型硬化していて自立しません。

 

 

 


反対側のマチも大きく変型硬化しています。

 

 

 


擦れや色あせも盛られます。

 

 

 


変型が激しすぎますが自立するように改善させながら補色します。

 

 

 


内張りのヤブレはプラダの定番ですが素人縫製されています。

素人加工や他店様の加工のやり直しは本来の状態が解りませんし、
本来の状態に戻すための加工が必要になります。

 

 

 


解体して他店さまで縫製された部分も取除きました。

 

 

 


アイレットとチェーンを解体。

 

 

 


トートも付け根革を解体して金具と持ち手を取り外しました。

 

 

 


擦れて変色した金具は再メッキ加工します。

 

 

 


付け根革には平紐が芯材として入れてありましたが、
縫製穴部に亀裂が見られます。

予定外ですが負担が掛かる部分ですので強化加工を施します。

 

 

 


トートの金具はニッケルメッキでシルバー色で、
チェーンとアイレットは黒ニッケルメッキで仕上げ直しました。

 

 

 


再メッキした金具と強化した付け根革を組み立て直して、
両側のマチに強化芯材を入れ込み自立するように改善させました。

 

 

 


革パーツの補修補色加工も完了です。

 

 

 


内張りは縫い合わせ部に強化加工を施して組み立て直していますので、
簡単に破れる心配はありません。

 

 

 


黒ニッケルで再メッキした金具が似合っています。

 

 

 


天部全体を縫い直しましたのでスッキリです。

解体した部分は芯材も傷んでいましたのでアイレット取り付け部などに、
強化芯材を入れ込んでいます。

 

 

 


活用不可能だったトートは内張りが丈夫になりましたし、
自立するようになったことで使いやすくなり安心して活用できます。

チェーンとアイレットの見た目改善とホツレを縫い直したバッグは、
容量も小さいので負担が少ないバッグですが、
古いバッグで芯材が劣化していましたので丁寧に活用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション 担当様

お世話になっております。
修理品受け取りました。

ブログで丁寧な修理作業のご様子も拝見しました。
予定外の作業もしてくださったのですね。ありがとうございます。
初めてでいきなり8点も修理を依頼させていただきましたが、
信頼しておまかせして本当に良かったです。
バッグもお財布もそれぞれに想い出のあるものですので、
また使えるようになりとても嬉しいです。大切に使います。
可愛い〇〇〇〇〇もありがとうございました。

修理したいものがまだございますので、次回も
またどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

 
群馬県 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
出来る限り良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

セリーヌとシャネル


セリーヌとシャネルのショルダーバッグです。

 

 

 


ショルダー付け根金具が抜けています。

製造時からか他店様での修理が原因かわかりませんが、
内側に入れてある台座金具を入れていないようです。

 

 

 


各部に白いシミが見られます。

 

 

 


カブセの内側にも白いシミがありますので何かが付着した物ではありません。

 

 

 


カブセ裏も同様に。。。

 

 

 

 


後面にも白いシミがあり深い傷も目立ちます。
金具を再メッキ加工しながら外面のクリーニングと補修補色加工をします。

 

 

 


シャネルも全体に色あせて白っぽく見えます。

 

 

 


内ポケットの内張りがベタツキ劣化して対面に色移りしています。
内ポケットの中ですので大きく解体する作業が必要です。

 

 

 


解体してメッキ加工する金具を取り外しました。

 

 

 


汚れを取除くと塗装の加工歴があることがわかりました。
各部にあった白いシミは塗装加工が影響していたのかもしれません。

 

 

 


大きく解体して劣化した合成皮革の内張りを本革で作成します。

 

 

 


シャネルも金具を再メッキします。

 

 

 


最高品質時代のマトラッセですが汚れを取除くと擦れや色あせが鮮明です。

 

 

 


24K再メッキ加工の完了です。

 

 

 


シャネルの金具も同様に。。。

 

 

 


外面の色あせを改善させて再メッキした金具を組み付け加工完了です。

 

 

 


バックル付け根は劣化した芯材を取除き強化加工を施してあります。

 

 

 


金具の取り付け部も強化加工を施して台座金具も交換しておきました。

 

 

 


白いシミも引っかき傷も目立たなくなっています。

 

 

 


外面だけの予定でしたがカブセの内側も改善させました。

 

 

 


擦れや色あせが見られたシャネルも綺麗になりました。

 

 

 


ポケットは本革仕様の内張りでベタツキ劣化の心配はなくなりました。

 

 

 


どちらも年代物ですが丁寧に活用すれば、まだまだ活躍してくれます。
二度と買換えることが出来ない品質のバッグですので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション 担当様

お世話になっております。
修理品受け取りました。

ブログで丁寧な修理作業のご様子も拝見しました。
予定外の作業もしてくださったのですね。ありがとうございます。
初めてでいきなり8点も修理を依頼させていただきましたが、
信頼しておまかせして本当に良かったです。
バッグもお財布もそれぞれに想い出のあるものですので、
また使えるようになりとても嬉しいです。大切に使います。
可愛い〇〇〇〇〇もありがとうございました。

修理したいものがまだございますので、次回も
またどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

 
群馬県 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
出来る限り良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

アルマの再生


ルイヴィトン アルマとエルメス エブリン財布です。

 

 

 


エブリン財布には各部に擦れが見られ汚れが染み込んで黒くなっています。

 

 

 


ファスナーが閉まらない状態でしたが調整加工で開閉可能になりました。
スライダーとエレメントが摩耗したことで、
ファスナーが閉まらなくなるのですが、
このファスナーは少し耐久性が低いように思います。

 

 

 


調整加工でのご提案もしましたが今回はファスナー交換を選択されました。
引き手革とHERMES刻印がある部分は再利用しながら、
最高品質のファスナーで交換します。

 

 

 


年代物のアルマは革が劣化して刻印入りカシメ金具やファスナーも変色。

 

 

 


最高品質時代のアルマですので外面のヌメ革パーツを作成交換します。

 

 

 


底角も擦り切れて穴が空いています。

 

 

 


底角だけでなく底面も裂けていますしパイピングもスレスレです。

 

 

 


ヌメ革は柔軟性がなくなり硬化しています。

 

 

 


バラバラに解体。

 

 

 


付け根革を縫い付けていた部分は負担が掛かりますので強化します。

 

 

 


金具も変色していますのでヌメ革パーツ交換とは関係ない作業ですが、
磨き込みます。

 

 

 


刻印入りカシメ金具の再生と金具の磨き加工の完了。

 

 

 


南京錠も追加で・・・

 

 

 


時間を掛けて磨けばゴールドに復活。

 

 

 


エブリン財布は内部材とファスナーを解体。

 

 

 


他の金具が綺麗になったのでスライダー金具は再メッキ加工しました。

 

 

 


エルメス刻印部と引き手革を再利用しながら組み立て直し、
ファスナー交換の完了です。

当社ではYKKのエクセラという最高品質のファスナーを使用しています。
高価ですがエクセラは品質や耐久性は世界一のファスナーです。

 

 

 


アルマのヌメ革パーツの作成交換も完了です。

 

 

 


付け根革や持ち手などは強化芯材を入れ込んで新品時より丈夫です。
引き手だけでなくファスナーもゴールドに復活。

 

 

 


活用不可能な状態だったアルマは最高品質のヌメ革でパーツ作成して、
金具類も磨き込んで再生させながらファスナーも交換しました。

エブリン財布もファスナー交換したことで安心して活用できます。
大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
返信が遅くなり申し訳ありません。
商品届いております。
若い頃に苦労して買ったバッグだったので捨てようにも捨てられず、
押し入れに入れっぱなしで型崩れも酷く、
挙げ句の果てには持ち手が千切れてしまい、
自分ではどうすることもできないまま数十年経った代物でした。
でも新品のような輝きを取り戻して帰ってきたバッグを見て、
やっぱりリペアをお願いして良かったなと心から思いました。
これからはいろんなところに連れて行こうと思います。
又予約が取れた際はエブリンも強化リペアをお願いしようと思います。
この度は本当にありがとうございました。

徳島県 Y 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
アルマは付け根革など各部に強化加工を施してありますので、
新品時より丈夫になっています。
エブリン財布は擦れなどを気にしなければ、
早急に強化加工が必要な部分はありません。
大切に長くご愛用ください。

コンテスの修理


ドイツのバッグメーカー(Comtesse)コンテスのバッグです。
保管状態が悪かったのかショルダーベルトが変型したまま硬化してます。

 

 

 


外周テーピング革が擦れて表皮が剥がれています。

 

 

 


後面ポケット天部のテーピングも同様に。。。

本体は琉球畳のように見えますがホースヘアーで織られた素材です。

 

 

 


各部に擦れがあり目立ちますので補修補色加工を施します。

 

 

 


変型して硬化したショルダーベルトは擦れだけでなく切れが見られます。

 

 

 


反対側の付け根も切れています。

 

 

 


長さ調整の穴も切れています。

 

 

 


こちら側も同様に切れて多数の切れが見られるショルダーベルトです。
年代物ですので革素材や芯材が劣化して柔軟性がなくなっているようです。

 

 

 


ショルダーベルトを取り外しても変型硬化したままです。

年代物ですのでリニューアルリペア加工も提案しましたが、
今回はショルダーベルトの芯材交換と擦れ部の補色のみ加工します。

 

 

 


解体してボール紙のような芯材を取り外しました。
薄い革は劣化していますので指で引き裂ける状態です。

 

 

 


擦れ部の補修補色加工とショルダーベルトの復元強化加工の完了です。

 

 

 


表皮が剥がれて白く目立っていた擦れが改善すると、
コンテスらしさが復活です。

 

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 


10箇所以上が切れていたショルダーベルトには強化加工を施し、
芯材交換しています。

 

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 


変型したまま硬化していたショルダーベルトは持ち歩ける形状に復活。

構造的には新品時より丈夫に仕上げていますが、
年代物の古いバッグで革も経年劣化で柔軟性が低下していますので、
丁寧に取扱いながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社
レザークリエーション様

先程受け取りました。
ブログも拝見しました。
新品のようになって帰ってきたコンテス。
これから長く大事にします。
丁寧なお仕事に心が震えました。
またお願いしたいです。
〇〇〇〇〇〇もありがとうございました。

東京都 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
年代物ですので労りながら大切に長くご愛用ください。

SETTLER財布


Whitehouse Coxのデフュージョンブランドのセトラー(SETTLER)です。

折り曲げ部が大きく擦り切れて欠損して、
ホック金具が当たる部分も内側から穴が空いているのは一目瞭然ですが、
カブセ外周も擦り切れて革が無くなり白い芯材が露出しています。

 

 

 


エイジングを生かした全体的な修理を希望されていますが、
擦り切れ欠損や穴空きや破れに加えて素材が劣化して朽ちていますので、
経年変化で風合いや雰囲気を楽しめる状態は過ぎ去っています。

 

 

 


使い込んだ風合いや雰囲気を楽しむためには良い状態を保つ必要があり、
重症化させないように定期的なメンテナンスが必要です。

 

 

 


内部材も傷みが激しくボロボロです。

 

 

 


変型とやぶれやヤブレや破れなどで元の構造やサイズが解らないので、
内布などの作成交換も困難になります。

 

 


小銭入れの中は本革仕様ですが大きく裂けています。

 

 

 


財布としては機能しないボロボロ状態ですが、
リニューアルリペアを施し財布として活用できる状態に復活させます。

 

 

 


バラバラに解体。

 

 

 


外周はヘリ返し構造ですが切れて無くなっていますので、
欠損した折り曲げ部も含め外周全体を部分作成します。

 

 

 


必ず裂けてくる札入れの内布は補強して縫製したあと、
補強部が見えないように、もう一枚内布を重ねます。

芯材を交換して凸ホック交換したカブセ裏は、
ホック金具が擦れてカブセに穴が空いていましたので、
金具が直に擦れないようにカバーしておきます。

 

 

 


出来る限り元の雰囲気のままで各部を強化して組み立て直し、
リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


札入れ部などボロボロだった布部は全て作成交換しています。

 

 

 


小銭入れは本革で作成。

 

 

 


外周も新品時の様にヘリ返し構造で復活。

 

 

 


外周の擦切れ破れは部分作成しながら全体的に強化しています。

 

 

 


ボロボロになるまで活用した革素材は柔軟性が低下して劣化していますが、
全体的に強化加工を施したことで構造的には新品時より丈夫です。

出来る限り良い状態を保ちながら大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

今日修理完了品が到着致しました。

出来栄えに満足しています。

思えば…
①メーカーに出してダメ。。
②貴社より先に見つけた評判の良い埼玉のリペア専門店に持ち込むも
現物を見て出来ない…ダメ。
今は買い替えた方が安いし、
何かと合理的な感覚がスタンダードな時代ですが、
やはり直して頂いて良かったです。

〇〇〇〇〇も有難う御座いました。
また大事に使わせて頂きます。

 

神奈川県 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
大切に長くご愛用ください。