
擦れや色あせで疲れた様子のシャネル チェーンショルダーバッグです。

天部中央の厚みが変型しています。![]()
使用中に体と腕に挟まれる部分ですので変型しやすく、
保管するときにタオルなどを詰め込んで
形状を整えると変型を抑制できます。

後面も全体的に波打ち変型しています。![]()

カブセの裏側から見ると天部には縦シワが多数見られます。
このように縦シワが出てしまうと芯材の変型や劣化ですので、
改善させるのが困難になります。

最高品質時代のバッグですので染め込まれた良い革が使用されています。
表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立つ様な擦れも目立ちにくいのですが、
どうしてもメンテナンスのタイミングが遅れてしまいます。![]()

擦れやすい外周は表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立っています。![]()

内張りや金具などを解体してして汚れを取除きました。![]()
波打ち変型や色あせや擦れなど全体的に損傷が見られますが、
最高品質時代のバッグですのでリニューアルリペア加工します。

内張りを取り外して天部の芯材を取除いたところです。![]()

金具を取り外した部分と比較すると全体の色あせ具合がよく解ります。

全体に芯材を入れ込んで補正しながら強化します。![]()
固い芯材を入れ込めばアタッシュケースのようにガチガチになりますが、
型崩れは改善させたくてもガチガチにはできませんし強度アップも必要です。
変型した古いバッグの補正や強化加工はバランス調整が重要です。

解体した金具は再メッキ加工を施しました。![]()

擦れや色あせが目立ったシャネルのリニューアルリペア加工の完了です。

押し潰れていた天部も改善。

カブセ裏の縦シワも改善。
内張りの擦れや傷も改善させています。![]()

後面の波打ち変型も改善。
底角だけでなくカブセや本体などの外周に見られた表皮が剥がれた擦れも
補修しながら全体の色あせも改善させました。
擦れや色あせや再メッキ加工など見た目の改善も重要ですが、
各部の強化加工や補正加工で全体的に強度アップしたことが、
これからの活用には効果的です。
大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索













































































