底面の中央部にステッチが切り取り線のように破れている箇所があります。
シャネルはステッチの間隔が狭いので針穴が多数空いてしまうので。。。。
ロック金具も開閉不可能でしたが問題なく使用できる状態に復活しています。
長財布は入らないミニショルダーですがシャネルらしく可愛いバッグです。
大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索
底面の中央部にステッチが切り取り線のように破れている箇所があります。
シャネルはステッチの間隔が狭いので針穴が多数空いてしまうので。。。。
ロック金具も開閉不可能でしたが問題なく使用できる状態に復活しています。
長財布は入らないミニショルダーですがシャネルらしく可愛いバッグです。
大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索
長年使用された財布ですので折り曲げ部などには擦り切れもあり、
強化加工が必要ですがボコボコ変形もシャネルらしさがなく残念です。
ポケットの内張りは大きく破れ長年愛用されてきたことがわかります。
高品質なキャビアスキンが使用されていたころの財布ですので、
リニューアルリペア加工を施します。
外面のキャビアスキンは手垢汚れなどを取り除いていますので、
折り曲げ部付近などは革の地肌が露出した状態なんですが、
しっかりと革の中まで染め込まれていたろの上質なキャビアスキンですので、
色落ちや色褪せなどが目立ちにくいです。
小銭入れの内張りの作成交換と同時に、
消耗パーツであるファスナーは2か所とも新品交換して引手革も作成しました。
財布では傷みやすい折り曲げ部も復元強化加工を施していますので、
安心して長くご使用いただける状態に復活です。
大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索
(お手紙紹介です)
本日、シャネル長財布届きました。
素晴らしい仕上がりでとても満足しています。
これからもまた大事に使っていきたいです。
ありがとうございました。
福島県 A 様
良い素材が使用されていたころの財布ですので、
大切に長くご愛用ください。
ありがとうございました。
もはや底角だけの問題ではありませんが、こちらの底角も同様に。。。。
角部だけでなく正面の左マチの縫い合わせ部も擦り切れて大きな穴が空いています。
マチと本体をほどいてマトラッセ(キルティング)の縫製も一部解体して、
擦り切れ穴を塞ぐように強化芯を張り合わせたところです。
少し縫いこむように組み立てなおします。
今回は濃いブルーのバッグですので黒に色変えしても問題なく活用いただけると
判断しましたので劣化した内張りも黒の本革で作成しリニューアルリペアします。
擦り切れて破れていたマチも違和感なく復元強化加工され本体はブラックに変身です。
持ち歩けないほどの状態でしたが問題なく活用いただける状態に変身しました。
ボロボロになるまで使い続けることはバッグへのダメージが大きく、
シャネルというブランドらしさも損ないます。
出来る限り良い状態を維持できるように活用しながら、
早めのメンテナンスをこまめに繰り返すことが賢明です。
大切にごご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で(索
(お手紙紹介です)
大変ご連絡が遅くなって申し訳ありません
本日ブログを拝見させていただき
あんなにボロボロだったんだとあらためて知りました
まるで新品のようになって帰ってきたバッグ
思い出と一緒に蘇ってきたかのよう
大切に使わせていただきます
ありがとうございました
またお願いしたいバッグ等があるかもしれません
その節はどうぞよろしくお願いいたします
東京都 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
ボロボロになるまで使い続けるよりも定期的なメンテナンスが
良い状態を保ちながら長く愛用する秘訣です。
丁寧に活用しながら長くご愛用ください。
シャネル スポーツラインのショルダーバッグです。
全体的に汚れがあり縫い合わせ部は茶色いシミが目立ちます。
接着剤が部材の内側から染み出てきてシミ汚れになっているようです。
使用するのは不可能で諦めて処分するしかない状態です。
生産時のボンドが劣化して溶け出し、表面に染み出てきますので、
ほとんどの製品は年月が経過すると同様の症状が現れます。
ボンドのシミだけが目立ちますが白い布ですので各部に使用汚れも見られます。
内側から染み出た汚れは表面をクリーニングしても、
すぐに中から次のシミ汚れが湧き出てきます。
すべてのパーツを解体して内側から見てみないと本来の状態は把握できません。
接着剤がベタベタしている部分や変色している部分など、
パーツごとに状況は様々です。
ペラペラな布素材に染み込んだ接着剤が汚れの原因ですが、
布地裏面の合成皮革のようなコーティングが接着剤を劣化させる一因と考えられます。
解体して検証した結果、
同じ接着剤を使用して作成されている内張りにシミ汚れが見られないことからも、
接着剤が劣化しやすい布地は諦め、ボンドや芯材も吟味しながら
組み立てなおします。
デザインやサイズや構造などを変更することなく、
強度や耐久性をアップさせてリニューアルリペア加工の完了です。
リサイクルブティックやオークションで見かける同品もボンドのシミ汚れが見られます。
綺麗な状態の同じバッグと出会うことはないと思いますので、
気持ちよくご使用いただけますね。
大切にご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索
(お手紙紹介です)
レザークリエーション様へ!
他店様で塗装加工されたシャネル チョコバーのショルダーバッグです。
すでに他店様で塗装されていますので元の状態や色は当社ではわかりません。
カブセの裏側やチェーン中革の色合いとは違う色で塗装されていますが・・・・
ステッチで凹んだ部分に塗料が溜まって固まった仕上がりで、
本革がビニール素材に見えてしまう残念な状態です。
ある程度は革本来の元々の色も剥がれてしまうのは覚悟の上で、
出来る限り他店で塗装加工した塗料を取り除きました。
ビニールの様にテカテカしないような半ツヤ仕上げで高級感のある革に復活です。
全体を均一に仕上げていますのでステッチ部に塗料が溜まりはありません。
チェーン中革は未加工ですので汚れが見られますが、
カブセ裏など他のパーツとも違和感のない色に仕上がっています。
他店様で使用した塗料の種類や加工方法は当社では把握できませんので、
他店のやり直し加工はリスクも伴い素材への負担も大きくなります。
バッグに余計な負担をかけてしまったことを理解しながら、
大切に愛用されると問題なく長く愛用いただける状態です。
大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索
(お手紙紹介です)
レザークリェーション様
バッグ3点受け取りました。
3点とも、これからも大事に使っていきたいと思います。
ありがとうございました。
埼玉県 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
大切に長くご愛用ください。
ありがとうございました。
上質なジャージ素材で作成されたバッグですが、
薄い布ですので各部に擦り切れヤブレが見られます。
底角の4か所だけでなくカブセの外周も擦り切れて破れています。
ゴールドのメッキはわずかに残る程度で残念なショルダーチェーン。
古いタイプのホック金具がポケットの天部に擦れて損傷を与えていたようです。
凹側は錆びついていますし凸側が布地を傷めやすい形状ですので交換します。
内側カブセの内側ですので人目には触れませんがこの辺りも少し補修します。
外観の重大な損傷は以上ですが全面の波打ち変形から嫌な予感がします。
金具を取り除き天部を解体してみると・・・・
硬化してボロボロになった芯材が出てきました。
年代物の古い品であることがわかります。
ファスナーのスライダー金具の抜け留めは、よりあわせた糸でカガリ留めしています。
現行品は簡単に作業できるシリトメ金具を使用しているケースが多いので貴重?
カブセ天部のドーナツ状の金具からジャージ素材が抜けているで打ち替えが必要です。
表側も金具から布地が外れています。
アイレット金具に腐食も見られますので取り外して付け根を強化します。
底角やカブセ外周の擦り切れを修理するために内張りを解体してみましたが・・・
前ポケットだけでなく本体やカブセの芯材もバキバキのボロボロでした。
腐食やメッキの剥がれが重症だった金具類は再メッキ加工でピカピカです。
他店様などで多い簡易メッキと違い本金で本メッキ加工していますので、
ジュエリーのような輝きです。
カブセの外周には本革でテーピング加工を施し高級感をアップさせています。
擦れやすい部分ですが今後は何度でも修理対応が可能になるメリットもあります。
この部分をカブセの内側から見てみると・・・・
カブセ外周を内側ごと包み込むようにテーピング革を取り付ければ、
大きく解体する必要もなく楽なんですが、
シャネルらしいスッキリ感を損ない頑丈さでエレガントな感じが台無しになります。
ヤブレや擦り切れもなくなり金具の輝きとカブセのテーピング革で、
高級感もアップしています。
カブセや本体の芯材も交換してスッキリ感がましましたので、
大切に活用しながら長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索
(お手紙紹介です)
レザークリエーション様へ!