シャネル キャビアの長財布とキーケースの修理

chanel caviar (1)
シャネル キャビアスキンの長財布です。
全体的に色あせ、角部や折り曲げ部に損傷があるようです。

 

 

 

 

chanel caviar (2)
使い込まれた様子です。

 

 

 

 

chanel caviar (3)
折り曲げ部は革が擦り切れて大きな穴が空いています。

 

 

 

 

chanel caviar (4)
角部も同様に。。。。

 

 

 

 

chanel caviar (5)
外周も全体的にスレスレ。

 

 

 

 

chanel caviar (6)
内側は汚れ・傷・シミ・色あせなどピンクのシャネルの可愛さはありません。

 

 

 

 

chanel caviar (7)
小銭入れの内張りは布で擦り切れや汚れがありマチも変形しています。
金属の小銭ですれてしまう部分ですので本革で張替えます。

 

 

 

 

chanel caviar (8)
解体からリニューアルリペア加工のスタートです。

 

 

 

 

chanel caviar (9)
各部の汚れを取り除き、再生したり強化したり補修したり補色したあと縫製します。

 

 

 

 

 

chanel caviar (11)
リニューアルリペア加工の完了です。
人前では開きにくいくらいの状態でしたがシャネルらしさが復活です。

 

 

 

 

chanel caviar (12)
小銭入れの内張りは本革仕様に変更して強度アップにも一役かっています。

 

 

 

 

 

chanel caviar (13)
折り曲げ部には強化加工を施して再生し、色あせや汚れもなくなりました。

続いて・・・

 

 

 

 

 

chanel caviar key (1)
財布とお揃いのキーケースです。
フックが2本欠損していますので当社推奨の代用金具に交換します。

 

 

 

 

chanel caviar key (2)
元の金具を取り外すことからスタートです。

 

 

 

 

chanel caviar key (3)
財布同様に内側も外面も綺麗とは言えない状態です。

 

 

 

 

chanel caviar key (4)
ホルダー金具を交換して財布とお揃いで愛用いただけるように、
見た目も整えておきました。

 

 

 

 

chanel caviar key (5)
デリケートな素材が使用されたシャネルは毎日使い続けるには耐久性が不足。

元々、デイリーに使用する道具としてのアイテムではありませんので、
丁寧な取り扱いと早めのメンテナンスを繰り返すことが重要です。

財布とキーケース、どちらもシャネルらしい可愛いアイテムです。
出来る限り可愛らしさを維持しながら大切にご使用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

シャネルの補修補色とメッキ加工

ch sd (1)
シャネル マトラッセのチェーンショルダーです。

 

 

 

 

ch sd (2)
全体的に表皮が擦れて革の繊維が毛羽立っています。

 

 

 

 

ch sd (3)
かなり酷使された様子で底角は革が擦り切れて穴が空いています。

 

 

 

 

ch sd (4)
別の底角部も同様に。。。。

 

 

 

 

ch sd (5)
カブセの付け根付近にも擦り切れ穴が見られますねぇ~

 

 

 

 

ch sd (6)
古い品ですので解体すると芯材なども劣化している可能性が高いですが、
大きな変形はありませんので今回は外観の見た目を整える加工を施します。

 

 

 

 

ch sd (7)
金具類はメッキの剥がれが目立ちます。

 

 

 

 

ch sd (9)
こんな感じに再メッキ加工を施しました。

 

 

 

 

ch sd (10)
外面の補修補色加工や金具のメッキ加工で愛用いただける状態に復活しました。
しかし、芯材交換や補強加工など耐久性を高める加工ではなく、
表皮の擦れや穴空きの見られる外観を出来る限り整える加工です。

強度や耐久性は長年愛用されてきた状態のままですので、
OLD CHANELとして労わりながら大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

シャネルのクロコダイル

chanel crocodile (1)
クロコダイルのシャネルのチェーンショルダーバッグです。

 

 

 

 

 

chanel crocodile (2)
カブセを開けると、こんな感じ。
さすがに最高級品に合成皮革の内張りは使用されていませんねぇ~

 

 

 

 

 

chanel crocodile (3)
高級素材のバッグでも使用していれば擦れ傷や汚れは避けられません。

 

 

 

 

 

 

chanel crocodile (4)
ピンボケ写真で申し訳ありませんが底角付近もスレスレです。

 

 

 

 

 

 

chanel crocodile (5)
クロコダイルですからツヤ感も大切です。
擦れ部を補修補色加工したあと全体的に磨き込んで仕上げます。

 

 

 

 

 

 

chanel crocodile (6)
右側半分だけ加工してみました。
全体的には綺麗に見えていたのですが未加工の左部分が色あせて艶もなく見えます。

 

 

 

 

 

chanel crocodile (7)
スレ傷の補修も完了しました。

 

 

 

 

 

 

 

chanel crocodile (8)
この辺りも同様に。。。。

 

 

 

 

 

chanel crocodile (9)
高価なバッグですが、しまい込むより使い続ける方が良い状態を保てます。
使ったあとは柔らかな布でフキフキするだけでバッグは喜んでくれます。

大切にご使用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

OLD CHANELのリニューアルリペア加工

old chanel (1)
古いシャネルのマトラッセ ショルダーバッグです。
残念すぎるくらいの、くたびれモードです。

 

 

 

 

old chanel (2)
カブセと後面に同様のポケットがあるデザインです。

全体に色あせやシミ汚れがあり擦れ傷や破れも見られる重症患者です。

 

 

 

 

old chanel (3)
ポケットのサイドは破れて避けていますし外周は革が擦り切れています。

 

 

 

 

old chanel (4)
症状が酷いところに目がいきますが革全体が擦れて色あせしています。

 

 

 

 

old chanel (5)
こちら側のポケットも破れています。

 

 

 

 

old chanel (6)
底角も擦り切れています。

 

 

 

 

old chanel (7)
ピンボケですが天部のシャネルマークもスレスレで、
表皮が剥がれて革の繊維が露出した部分も見られます。

 

 

 

 

old chanel (8)
このシミ汚れはなんでしょう?

綺麗に見えますがポケットの天部もスレスレ状態です。

 

 

 

 

old chanel (9)
チェーンショルダーはメッキが剥がれ中革もボロボロです。

もう少し早めの・・・・いや、もっともっと早めのメンテナンスが最善でしたが、
これほど傷んでしまうほど頻繁に愛用してきたお気に入りのバッグということですね!

 

 

 

 

old chanel (10)
底面は折れ込みタイプですが丈夫にしたいとのことですので、
バッグがテーブルの上で自立するように強化しようと思います。

 

 

 

 

old chanel (11)
各部に損傷があり古い品ですがとても良い素材で丁寧に作成されています。

比較的、綺麗な状態の内側ですが・・・・

 

 

 

 

old chanel (12)
綺麗に見えてカブセの内側も外周は限界を迎えています。

 

 

 

 

old chanel (13)
ショルダーのメッキ加工やポケットの破れなど外観のリニューアルリペアの予定が、
バラバラに解体です。

古き良き時代のシャネルですので複数の芯材を適材適所に使用しています。
芯材だけでもかなりの数ですね~

 

 

 

 

old chanel (14)
古い品ですので紙の芯材はパキパキのボロボロです。

 

 

 

 

old chanel (15)
ボロボロの芯材をすべて取り外しました!

・・・・ということは芯材を全部交換します。

 

 

 

 

old chanel (16)
マグネット金具を裏側から見たところですが、
芯材が破れて表の革だけでマグネットを固定している状態です。

 

 

 

 

 

old chanel (17)
これから、再メッキ加工で蘇ります。

 

 

 

 

old chanel (18)
ショルダーを取り付けるマチ天部のアイレット金具も青錆が出ています。

 

 

 

 

old chanel (19)
外周やポケット天部のテーピング革を取り除きました。
少し厚みのある丈夫な革に交換します。

 

 

 

 

old chanel (20)
周囲のテーピング革を取り外したポケットは負担が掛かる部分に強化芯材を入れ、
安心して使用できるように強化したあと新しいテーピング革を取り付けます。

 

 

 

 

old chanel (21)
金具類は全てピカピカ。

シミや色あせもなくなりポケットの破れも復元強化加工で丈夫になりました。
バッグもしっかりと自立しています。

 

 

 

 

old chanel (22)
本金メッキされたショルダーはゴージャスで美しい。

 

 

 

 

old chanel (23)
外周の擦れや繊維が露出して毛羽立ったところもなくなりました。

 

 

 

 

old chanel (24)
何度も戦意喪失しながらの加工でしたが気持ちよくご使用いただけます。

上部にこの画像と同じアングルで撮影した画像がありますが、
比較していただくと芯材を交換していますのでシャキッとした感が伝わるはずです。

 

 

 

 

old chanel (25)
新しいマグネット金具は表面の革だけでなく芯材にしっかりと固定されています。

 

 

 

 

old chanel (26)
品質も良いですがデザインも面白いマトラッセです。
大切に使用しながら良い状態をキープして長く愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

 

(お手紙紹介です)

バッグと財布受け取りました。
とても綺麗になっており感激です!
しまい込まず、早速今日からお出かけに連れてきました。
また長く愛用できそうです本当にありがとうございました。

岐阜県 T 様

予定外の大工事になりましたがシャネルらしさが蘇り、
安心して長く愛用していただける状態に復活しました。
大切に長く愛用ください。

CHANEL 角部の擦り切れ

chanel surikire (1)
ビンテージ感が漂うシャネルの布地マトラッセです。
底角と上角の計8箇所が擦り切れて布地が破れています。

 

 

 

 

chanel surikire (2)
画像ではわかりにくいですが中の芯材が見えている状態です。

 

 

 

 

chanel surikire (3)
こちら側の2箇所も同様に。。。

 

 

 

 

chanel surikire (4)
底角はもっと重症です。

ジーンズの膝が少し破れると、たちまち大きく穴が広がってしまうのと同様で、
布の織りがホツレて拡大し、このままの状態をキープすることは困難です。

 

 

 

 

chanel surikire (5)
こちら側も同様に。。。。
本体を解体して裏側から強化しながら縫い込んでしまうのがベストなんですが・・・

 

 

 

 

chanel surikire (6)
こちらの底角は完全に布地が擦り切れて欠損して芯材が飛び出しています。

 

 

 

 

chanel surikire (7)
底角は強化縫込み加工を施し、天部は本革でテーピング加工して、
傷を隠しながら高級感も同時にアップさせる方法をご提案しましたが、
今回は傷がこれ以上悪化しないように補修加工のみを承りました。

 

 

 

 

 

chanel surikire (8)
擦り切れて布地が欠損し芯材が露出した部分を形成しながら、
布地の繊維がほころびて拡大するのを抑えました。

 

 

 

 

chanel surikire (9)
画像は、どアップですが布地が破れた繊維の毛羽立ちが無くなりましたので、
凝視しない限り目立たなくなっています。

 

 

 

 

chanel surikire (10)
古いモデルだけに丁寧に作りこまれた良い品で、
スッキリしたデザインは飽きのこない長く使えるバッグです。

大切にご使用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

シャネルのガマ口バッグの修理

chanel gama sd (1)
大きさが伝わるように携帯電話を並べたシャネルのガマ口ポシェットです。
シルバーメタリック塗装された特殊な革はデリケートで取り扱いが難しいです。

 

 

 

 

chanel gama sd (2)
底面にcocoマークがあるのがお洒落!
しかし、よく見てみると、
マーク部の擦れだけでなく正面や底角など全体に色落ちが見られます。

 

 

 

 

chanel gama sd (3)
底角部は擦れ易い部分ですので・・・・

 

 

 

 

chanel gama sd (4)
マチ部も同様に。。。。
擦れが重症な部分は塗料が剥がれるだけでなく革の繊維も露出しています。

特殊な革ですのでメタリック塗装された革はシャネルに限らず、
耐久性が低く色落ちを避けることはできません。

 

 

 

 

chanel gama sd (5)
内側もシルバーですねぇ~。
特殊な革に気を取られていましたが金具類にも損傷があり残念な状態です。

 

 

 

 

chanel gama sd (6)
パーティーバッグには似合わないサビが発生しています。

 

 

 

 

chanel gama sd (7)
この辺りも同様に。。。
表面が腐食して凸凹していますので綺麗に復活できるか心配です。

 

 

 

 

chanel gama sd (8)
ショルダーチェーンも変色して中革はシルバーではなく革の繊維色です。

 

 

 

 

chanel gama sd (9)
口金金具の外観も変色しています。

小さなツマミの部分にcocoマークがお洒落です。
老眼なので、ここまで拡大しないと見えませんが・・・・

 

 

 

 

chanel gama sd (10)
ひたすら解体しました。

 

 

 

 

chanel gama sd (11)
チェーンの中革を抜き取るのが面倒なんですが、取り付けるのはもっと大変です。
チェーンもかなり変色しているのがわかりますねぇ~。

 

 

 

 

chanel gama sd (12)
腐食して凸凹した表面を研磨して磨き込んだあと、メッキ加工しました。

 

 

 

 

 

chanel gama sd (13)
厚みのある高級メッキしていますので新品時より綺麗かも?

 

 

 

 

chanel gama sd (14)
チェーンショルダーや口金金具の飾り部分に革紐を通し直して組み立て完了です。

 

 

 

 

chanel gama sd (15)
この辺りはスレスレ状態で表皮が毛羽立っていた部分です。

 

 

 

 

chanel gama sd (16)
底角付近も同様に。。。

 

 

 

 

chanel gama sd (17)
スレスレだった底面や縫い合わせ部なども同様に。。。。

 

 

 

 

chanel gama sd (18)
凸凹が重症だった口金金具の内側もピカピカです。

 

 

 

 

chanel gama sd (19)
海外のメーカーはメタリック仕上げの革も平気で使用しますが、
どのメーカーの素材も色落ちが激しいのは共通です。

デザインや目新しさなど見た目に重点を置くモノ作りと、
耐久性や品質にこだわるモノ作りで考え方は違います。

使用頻度の少ないバッグは湿気の多い日本では金具類も変色しやすいので、
丁寧に取り扱いながら頻繁に使用されることをお勧めいたします。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

昨日バック2点確かに受け取りました。
とても綺麗に修理して頂きまして感謝しております。
ありがとうございました。

 

愛知県 K 様

とてもデリケートな素材ですが色落ち止めのコーティングを
施してありますので取り扱いやすくなっています。

これまでと同じ場所で同じように保管すると金具類が変色しますので、
風通しの良い環境で保管されることをお勧めいたします。

ありがとうございました。