エールバッグのベルト


エルメスのエールバッグTPMとグレー色のシャネルのマトラッセです。

 

 

 


ベルトを金具に通すだけのロックですが金具の穴が大きく簡単に抜けます。

使いにくいバッグの代表ですのでエールバッグと検索すると、
「使いにくい」と表示されるほどです。

 

 


エルメスに相談されたそうですがベルトの厚みを増すしか方法はなく、
対応は出来ないとのこと。。。

 

 

 


ベルトを抜き取ることでバッグが解体されて布地の本体を交換できます。

ショルダーベルトもサイドベルトに通しているだけですので、
何度か抜落ちた事もあるようです。

 

 


カブセも金具もベルトで固定されています。

 

 

 


解体するには1分もかかりません。
横長タイプの本体に入れ替える事が出来ます。

 

 

 


現状のベルトの厚みでギリギリ通すことが出来る金具固定部。

 

 

 


ベルトを固定していた中央部は大きく凹むほどベルトの厚みはギリギリ。

エルメスの店員のベルトの厚みを増すアドバイスは何でしょう?
厚みを増すとバッグを組み立てることも解体も出来ません。

 

 

 


使用感が少ない現行品質のシャネル マトラッセです。
青味がある濃いグレーで複雑な色です。

 

 

 


カブセ中央部に擦れが見られます。

 

 

 


正面中央で目立ちますが擦れとしては軽傷です。
しかし、軽傷の擦れでも色が剥がれてしまう素材である証です。

 

 

 


カブセ中央部の擦れを気にされている様子でしたが、
底角にも擦れがあり白くなっています。

 

 

 


こちらの底角も同様に。。。

 

 

 


底角は4箇所ともに擦れがありカブセの付け根にも擦れがありますが、
深い傷はありませんので軽傷です。

 

 

 


エールバッグTPMのロック部の改善加工の完了です。
何度も揺さぶってみましたがベルトが抜けることはありません。

 

 

 


ベルトの裏面に革を貼り合せてコバ面も仕上げ直しています。
しかし、厚みを増してしまうと組み立てることは出来ませんので。。。

 

 

 


ヨレヨレだった繊維部分を取り除いたあと革を貼り合せましたので、
ベルトのヨレヨレ感は改善しましたが厚みは増していません。

それでは抜落ちてしまうのではと・・・
このバッグが発売された当時から何度もご依頼があった加工ですので、
抜落ちないように加工しています。

 

 


マトラッセのカブセ中央部の擦れ傷の補修補色加工の完了です。

 

 

 


底角も同様に。。。

 

 

 


こちらの底角も同様に。。。

 

 

 


カブセ付け根付近も改善。

 

 

 


エールバッグは当社独自の加工もあり金具への抜き差し強度も強くなり、
使用中にバッグが落下するようなことはありません。

シャネルは表皮だけを薄く着色しただけの革ですので、
良い状態を保つのは難しすぎるバッグです。

ある程度の傷は覚悟して革の繊維が毛羽立つような深い傷になる前に、
メンテナンスを繰り返すしか良い状態を保つ方法はないと考えます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ベアンスフレ修理


他店様で加工歴があるエルメス長財布(ベアンスフレ)です。

 

 

 


ベロ革は糸が擦切れてコバ面の塗料も剥がれて芯材が露出しています。
H金具もメッキが剥がれて素材が露出しています。

他店様の加工内容はわかりませんがベロ革先端は塗装が剥がれています。

 

 


ベロ革付け根のループ革の状態からも塗装歴があるようです。

 

 

 


変型した折り曲げ部も擦れが見られ糸も擦切れています。

 

 

 


塗装された品は本来の状態がわかりません。
内部材とベロ革を比較すると色だけでなく型押し模様も別物状態です。

 

 

 


負担が掛かるポケットの縫い合わせ部は破れやすい部分です。

 

 

 


本来の状態を把握できない財布ですのでリニューアルリペアを施します。

バラバラに解体して汚れを取除くと外面革は擦れが激しく、
黒い革とは言えないほど重傷です。

 

 


ベロ革も擦切れ欠損や素材劣化で限界まで活用した財布であることが、
わかりました。

 

 


小銭入れの中も汚れを取除くと全体的に表皮が剥がれて白くなっています。
小銭入れ部だけで6カ所の強化加工を施して組み立て直します。

 

 


各部を強化しながら組み立て直しリニューアルリペアの完了です。

 

 

 


他店様での加工品でしたので悪戦苦闘しましたが、
引き続き活用いただける状態に復活です。

 

 


H金具もメッキのハガレがなくなりベロ革は裏側の革を表面にして、
強化しましたのでスッキリです。

表皮の擦れやベロ革の欠損や各部のヤブレなどで、
本来の状態は重傷でしたが構造的には新品時より丈夫に仕上げています。

長年使い込んだ財布であることに変わりありませんので、
丁寧に取扱いながら大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

昨日、商品受け取りました。
この度はボロボロになっていた財布を、
見違えるほど綺麗に直して頂き有難うございます。
大切に使用させていただきます。
お気持ちまで添えて下さり、感謝いたします。
末永くお付き合い頂けますと幸いです。
今後とも宜しくお願いいたします。

 

奈良県 N 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
ブログでは伝わりにくいですが、
当社で加工したベアンの中でも特に悪戦苦闘した加工でした。
出来る限り改善させましたので、
大切に長くご愛用ください。

エールライン修理


エルメスのエールライン財布とリュック(アド)とベアンスフレです。

 

 

 


エールラインの財布はスライダーが破損して
引き手革は付け根が切れそうな状態です。

HERMES刻印がある引き手金具はメッキが剥がれ、
スライダーとの接合部は摩耗しています。

 

 

 


ファスナーも錆や変色があり保管環境が悪いか洗濯歴があると考えます。

 

 

 


エールラインのリュックは中央のホックが破損して外れています。

 

 

 


基本的に再利用できないパーツですがエルメスの刻印もありますので、
再生加工します。

 

 

 


マチがありますのでベアンのスフレですがベルトがクタクタで、
H金具に通せないほど傷んでいます。

 

 

 


全ての糸が擦切れてなくなるまでメンテナンスしないのは遅すぎです。

黒く変色した部分は表皮が擦れてなくなった部分に、
手垢汚れなどが染み込んでいます。

 

 


折り曲げ部も糸が擦切れ革の表皮もなくなり一部欠損も見られます。
直営店では手遅れ状態と判断される状態です。

 

 

 


折り曲げ部だけでなく外周は表皮が剥がれて繊維が露出した部分があり、
傷みが激しい財布です。

 

 

 


内部材も各部にホツレがあり十分に活用された様子です。

 

 

 


小銭入れの中が汚れてしまうのは避けようがありません。

 

 

 


マチ部材が大きく裂けて破れています。

ベアンスフレは大きく解体してリニューアルリペアを施し、
再び活用いただける状態に復活させます。

 

 

 


エールライン財布は引き手革も解体して強化しておきます。

 

 

 


内張りを取り外してファスナーを解体します。

外面はとても綺麗ですが・・・

 

 

 


洗濯か水濡れか保管環境の湿度が原因で、
ファスナーの錆びだけでなく芯材などにも悪影響が出ています。

組み立てると内側は見えませんが・・・

 

 

 


ベアンスフレも全ての縫製糸を取除いてバラバラに解体。

バラバラにした直後に組み立て直すことも通常は不可能ですが、
各部を強化したりヤブレ部を再生したあと組み立て直すのは、
もっと困難な作業になります。

 

 


裂けたマチも強化しながら再生します。

 

 

 


H金具もメッキが剥がれて下地が出てきていますの再メッキします。

 

 

 


欠損した折り曲げ部は復元強化加工を施しますが・・・

 

 

 


定規を当てると折り曲げ部だけ隙間が出来て縮み変型しています。

 

 

 


反対側の折り曲げ部も同様に。。。
この辺りも改善させながら強化して組み立て直します。

 

 

 


エールラインアド(リュック)のホック金具を取り付けできる状態に
再生したところです。

 

 

 


しっかりと取り付けて再生完了。

 

 

 


HERMES PARISの刻印がある状態を変更することなく復活です。

 

 

 


H金具にベロ革を通すことすら不可能だったベアンも復活です。

 

 

 


下地が見えていたH金具も綺麗になりました。

 

 

 


表皮が剥がれて黒い汚れが染み込んでいた部分も改善。


裂けていたマチ部材も復活して活用いただけます。

 

 

 


引き手革を強化してHERMES刻印がある引き手もメッキ加工で再生。
最高品質のファスナーで交換完了です。

 

 

 


活用不可能だったエルメスのエールラインとベアンが、
引き続き愛用いただける状態に改善しました。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

キーポルの修理


ヴィトンのボストンバッグ(キーポル バンドリエール)と、
プラダのバッグとエルメスのクロシェットとカデナです。

 

 

 


プラダのバッグは傷んだ持ち手を作成交換します。

 

 

 


内張りを解体しなければ持ち手を取り外すことが出来ない構造です。

 

 

 


内側などの革パーツも持ち手同様に擦れが目立ちます。

 

 

 


エルメスの南京錠(カデナ)は変色が見られますので磨きのご依頼です。

 

 

 


ショルダーベルトを取り付けられるタイプのキーポルバンドリエールは、
ヌメ革パーツの作成交換です。

附属のショルダーベルトも革が硬化してひび割れていますので作成します。

 

 


ショルダー先端のメッキが剥がれたナスカン金具は再メッキ加工します。

 

 

 


内側の革パーツです。
ほとんど見えなくなっていますがVI.882という刻印があるので、
内側のヌメ革パーツは残しておきたいとのこと。

外面の革パーツは新品のヌメ革で作成交換します。

 

 

 


解体して持ち手を取り外しました。

 

 

 


革パーツの汚れを取除き擦れ部を整える補修加工のあと補色します。

 

 

 


キーポルバンドリエールもバラバラに解体。

 

 

 


研磨することで綺麗になる真鍮金具は時間を掛けて磨きます。

 

 

 


エルメスのカデナも磨くと綺麗になります。

 

 

 


プラダは持ち手を作成交換して革パーツの補修補色加工の完了です。

 

 

 


スレスレだった内側も改善。

 

 

 


キーポルバンドリエールのリニューアルリペア加工も完了です。
最高品質のヌメ革を使用しています。

 

 

 


負担が掛かる部分は内側からもヌメ革を貼り合せて、
強化芯材も入れ込んでいます。

既製品は一枚革を折り返しただけですので格段に強度アップしてます。

 

 

 


ショルダーを取り付ける付け根革も同様に。。。

新しくなっただけに見えるパイピング革も芯材を入れていますので、
型崩れ防止の効果がアップしています。

 

 

 


ショルダーベルトも作成交換してナスカン金具は再メッキでピカピカ。
ショルダー全体に強化芯材を入れ込んでいますので丈夫です。

 

 

 


最高品質のファスナーで交換しながら引き手金具も再メッキしました。

 

 

 


カデナの磨き加工も完了。

 

 

 


プラダの持ち手は丈夫な革で作成していますので安心して活用できますが、
他の革パーツは擦れに弱い素材ですので丁寧な取り扱いが必要です。

カデナは無垢素材ですので酸化すると変色しますので、
ご自身でも定期的に磨くことで綺麗な状態を保てます。

最高品質時代のキーポルは買換えることが出来ないバッグです。
出来る限り良い状態を保ちながら大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

〇〇〇〇〇です。
この度もお世話になっております。

今日受け取りました。

解体されてバラバラになってしまったキーポルをブログで拝見していたのですが、
今日戻ってきた、以前使われていた30年以上前の革を見ていると、
よくここまで耐えてくれていたなと思いました。
それに何でしょう…、
もう表現できる言葉が出てこないほど細かい作業をして下さって
ありがとうございました!
金具はピカピカ輝いていて、
内側はミシンの穴まで揃っているしキーポルが蘇りました、
本当にありがとうございました!
プラダのバッグもまた長く使えます。
カデナは自分で磨いているつもりが
どんどん傷ばかりついてしまってついに錆びてしまいました。
3個とも全て蘇りました。
今回も素敵なお心遣いを頂きましてありがとうございます。
またご縁を頂く機会がありました時はよろしくお願い致します。

 

埼玉県 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
活用すれば擦れや汚れは避けられない物ですが、
出来る限り良い状態を保てるように、
丁寧に取扱いながら大切に長くご愛用ください。

エルメス シャネル プラダ


エルメス(ヌメア)とシャネル(キャビアSD)とプラダのキーケースです。

 

 

 


プラダのキーケースはホルダー金具を交換します。

 

 

 


シャネルのキャビアスキンのチェーンショルダーバッグは、
外面の擦れや汚れを補修補色加工します。

 

 

 


擦れて表皮が剥がれた部分に汚れが染み込んで変色した部分が目立ちます。

 

 

 


全体に薄汚れています。

 

 

 


製造時のボンド汚れも経年劣化で変色。

 

 

 


塗装や革の表皮の何倍も深い傷は塗装で消えることはありませんが、
このままでは補色すらできませんので補修加工で改善させます。

 

 


エルメスのヌメアも擦れや色あせが各部に見られます。

 

 

 


色が剥がれた部分だけが目立ちますが全体に色あせています。

 

 

 


カブセ外周も擦れやすい部分です。

 

 

 


カブセのベルトは全体的に色が剥がれて白くなっています。

 

 

 


使い込まれた年代物ですので革素材が劣化して、
ひび割れています。

 

 

 


反対側も同様に。。。

クリーニングや補修補色加工で革がひび割れた劣化が改善しませんが、
切れて使えなくなる心配もない構造のショルダーです。

 

 

 


カブセは鋭角に折れ曲がって変型しています。

カブセを解体して強化しながら出来る限り補正してみます。

 

 

 


シャネルの附属パーツを取り外したところです。

 

 

 


ショルダーの中革は予定外でしたが補修補色加工します。

 

 

 


クリーニング加工を施すと薄汚れ程度ではありませんでした。

 

 


金具も洗浄しました。

 

 

 


エルメスのヌメアのカブセの中です。
最高品質の革で作成されていますが変型型崩れを抑える芯材はありません。

 

 


ホルダー金具の交換完了。

元の金具よりは耐久性の高い金具を使用していますが、
フックをローテーションして使用するのが長持ちの秘訣です。

 

 

 


キャビアスキンのクリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 


底角やパイピングの擦れや変色も改善。

 

 

 


こちら側も同様に。。。

 

 

 


エルメスのヌメアもクリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 


底角や擦れ部も目立たなくなりました。

 

 

 


全体に色あせて白くなっていたショルダーベルトも本体と同色に改善。

 

 

 


鋭角に折れ曲がって変型していたカブセ天部も補正加工しました。

素材自他に劣化が見られる状態ですので、
悪化を抑えるために出来る限り塗装を控えめに見た目を改善させています。

 

 


活用すれば擦れや汚れは避けられないものですが、
丁寧に取扱うことで悪化を遅らせることは出来ます。

出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

エルメスの財布


エルメス長財布の旧型ベアンとソミュールディアンヌです。

 

 

 


ベアンは外周になどにホツレが見られファスナー引き手も欠損しています。

 

 

 


今回は左折り曲げ部のみホツレを縫い直すご依頼です。

 

 

 


反対側の折り曲げ部もホツレや部材の剥がれが見られますが・・・

 

 

 


こちら側は放置して・・・

 

 

 


こちら側のみ縫い直します。

画像を見るとわかるように素人加工のような修理歴が見られます。

 

 

 


ソミュールディアンヌもホツレが見られます。

 

 

 


折り曲げ部やカブセの付け根に亀裂がありますので、
解体して強化加工を施しておくのが理想です。

 

 

 


今回はベロ革のみ強化加工を施します。

 

 

 


糸が擦切れて口が空いた部分もあります。

 

 

 


財布に付箋を付けて修理箇所を限定されていましたので、
当社では希望されていない部分の加工はお勧めできません。

 

 

 


本体を解体してベロ革を取り外します。

 

 

 


ソミュールディアンヌのベロ革には芯材は使用されていません。
解体して芯材を挟み込んで組み立て直します。

 

 

 


ご依頼いただいた左側の折り曲げ部のホツレを縫い直しました。

 

 

 


縫い直した部分はコバ面も改善させてありますが強化はしていません。

 

 

 


不安ですが反対側は放置しています。

 

 

 


傷みやすい折り曲げ部の強化加工は新品財布でもお勧めしています。

カブセの付け根やベロ革も傷みやすい部分ですので、
しっかりさせておくのが理想です。

最高品質時代の良い財布ですので、これ以上悪化させる前に、
適切なメンテナンスをされることをお勧めします。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション 様

こんばんは。
本日午前中に無事カード代引きで受取済です。
丁寧に梱包していrただきおまけもいただき、ありがとうございます。

今回の依頼品2点は遠方在住の両親から頼まれての品でした。
本人たちの意向どおりにお願いしたのですが、
修理ブログのリンクを送って修理内容や詳しい画像を見てもらったところ、
「老眼で傷んでいるところがよく分らんかった。
今度はもっと全部修理してもらおう」との事でした。
次の修理受付を待ってまたお願いしたいと思います。
この度はありがとうございました。

 

埼玉県 O 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
良い品ですが年代物ですので各部に損傷が見られます。
適切なメンテナンスを施してから活用されることを
お勧め致します。