ガーデンパーティ修復


持ち手が倒れ、疲れ切った様子のエルメスのガーデンパーティです。

 

 

 


各部に擦り切れホツレが見られ持ち手は口が空き芯材が露出してます。

 

 

 


擦れが激しいだけでなく革に穴が空きキャンバス地まで裂けています。

 

 

 


穴が空いた底角だけが目立ちますがパイピング革も擦り切れています。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


こちらの角は底面が擦り切れて穴が空いています。

 

 

 


底角だけでなく、こちらも擦り切れて革が無くなっています。

 

 

 


本体のキャンバス地も擦り切れ穴が多数あります。

 

 

 


外面だけでなく内側にも擦り切れヤブレがあり、
この状態まで持ち歩いていたのが不思議なほどの状態です。

 

 

 


バッグをバラバラに解体して各部の損傷を改善させながら、
キャンバス地を本革で作成交換します。

 

 

 


スレスレで穴が空いたキャンバス地は持ち手を取り外した部分と比較すると
色あせ具合が鮮明です。

 

 

 


底面の擦り切れた穴空きヤブレは・・・

 

 

 


4箇所とも内張りを剥がして強化芯材を入れ込みながら修復します。

 

 

 


擦り切れ欠損がある部分は傷みが激しいので部分作成します。

 

 

 


汚れを取除いた革パーツは補修補色加工を施し見た目を改善させます。

 

 

 


通常は脱着不可能な刻印入りホック金具は再生して付け直します。

 

 

 


本体を本革で作成交換してリニューアルリペア加工の完了です。
ホック金具を再生して負担が掛かる持ち手付け根は強化しています。

 

 

 


ホツレ・擦れ・汚れ・だけでなく擦り切れヤブレも見られた底面も
出来る限り改善させています。

 

 

 


底角の穴空きはなくなりました。

 

 

 


ご希望通りファスナーポケットを追加しながら内張り作成。

 

 

 


倒れていた持ち手も自立して負担が掛かる付け根も丈夫に強化しています。
ヤブレや擦り切れ穴も無くなり活用いただける状態に改善しています。

便利に使えるガーデンパーティは道具として優れていますので、
乱雑な取り扱いになることが多いです。

しかし、良い状態を保つには丁寧な取り扱いが効果的です。
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

エルメス シャネル ヴィトンの修理


ルイヴィトンのボストンバッグ(サックスプール)と、
シャネルのチェーンショルダーバッグとエルメスのエブリンです。

 

 

 


サックスプールは最高品質時代のバッグですが長年の活用で傷んでいます。

 

 

 


金具は変色だけでなく青錆が発生しています。

 

 

 


金具が腐食して折れてしまい紛失した箇所も見られます。

 

 

 


ヌメ革も劣化していますのでリニューアルリペアで、
革パーツの作成交換を施します。

 

 

 


エルメスのエブリンは他店様で塗装歴があります。

 

 

 


外周など各部に擦れが見られますので補修補色加工を施します。

 

 

 


後面も同様に。。。

 

 

 


擦れやすい外周は表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立っています。

 

 

 


テーピング革が擦り切れて欠損している箇所もあります。
補修補色加工とは別の損傷ですが放置出来ない損傷ですので補修します。

 

 


シャネルのショルダーバッグにも擦れや色あせが見られますが、
今回はショルダーが外れて活用できない状態から使用できるように
復活させる加工です。

 

 

 


付け根革は限界を迎えていますし縫い付け部のマチも強度不足です。

 

 

 


反対側は付け根革の縫い付け部が破れてショルダーが外れています。

 

 

 


付け根革を作製交換しながら裂けたマチを強化して組み立て直します。

 

 

 


マチ部材には負担が掛かるので底角付近にもヤブレが見られます。

 

 

 


サックスプールをバラバラに解体。

 

 

 


腐食した金具は磨き込みながら再生します。

 

 

 


底角は擦れてモノグラム地が欠損しています。

 

 

 


4箇所の底角とも同様に。。。

 

 

 


革に染み込んだ他店様の塗料を左半分だけ取除いてみました。
本来の色と少し違う塗料が塗られていたようです。

 

 


本体を解体して付け根革を取り外し縫い付け部を強化します。

 

 

 


酷使された付け根革は強化する予定でしたが作製交換します。

 

 

 


底角も裂けていたので大きく解体して復元強化加工を施します。

 

 

 


大きく裂けた部分が新品に戻ることはありませんが、
問題なく活用できる強度に改善させて組み立て直します。

 

 

 


洗浄しただけの金具と磨き込んだ金具では違いが歴然です。

 

 

 


南京錠も磨きました。

 

 

 


サックスプールのリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


ファスナーも交換しました。

持ち手や付け根革など負担が掛かる部分は強化しています。

 

 

 


擦れが見られた底角も改善させています。

 

 

 


エブリンの補修補色加工も完了です。

 

 

 


後面も本来の色合いで擦れや汚れを改善させています。

 

 

 


シャネルの裂けていたマチを強化加工で改善させて組み立て完了です。

 

 

 


両側のマチとも強化していますので安心して活用できます。

 

 

 


3点とも活用しにくい状態でしたが再び愛用いただけます。

新品のヌメ革は汚れが染み込みやすいのでミンクオイルクリームなどを
薄く塗り込んでおくと革の劣化を抑え取扱いやすくなります。
大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリーエーション御中
お世話になります。
修理品受け取りました。
点とも新品の様な仕上がりで感激です。
あんなに使いくたびれていたのに・・、新たな命が吹き込まれました。
とくにルイヴィトンのボストンはボロボロ過ぎて捨てようかと考えてましたが、
大切な思い出のつまった品だったので、こんなに美しく帰ってきて涙が出そうでした。
本当にありがとうございます。
また素敵なキーホルダーもありがとうございました。

東京都 H 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
3点とも安心して活用いただける状態ですので、
大切に長くご愛用ください。

キーケースの修理


使い込まれ傷みが激しいエルメスのベアン キーケースです。

 

 

 


表皮が擦れて剥がれ、ベロ革は糸も擦り切れて芯材が露出しています。

 

 

 


すでに限界を超えるまで活用されたキーケースで素材も劣化しています。
全体が スレスレ状態ですが塗装歴があると当社では考えています。

 

 

 


擦れて表皮が無くなった部分には汚れが染み込んで黒くなっています。

 

 

 


擦れや塗装歴だけでなく素材劣化も見られますので、
バラバラに解体してリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 


出来る限り汚れを取除くと擦れ具合が鮮明になります。

 

 

 


長年の使用や塗装加工で劣化した素材が新品に戻ることはありませんが、
強化しながら見た目も整えます。

 

 

 


小傷やメッキ剥がれが見られるH金具は再メッキ加工します。

 

 

 


汚れを取除き各部を強化しながら組み立て直しエルメスオレンジに復活。
H金具の再メッキ加工も施しリニューアルリペア加工の完了です。

 

 


鋭角に折れていた折り曲げ部も丈夫になりコバ面も仕上げ直しています。

 

 

 


スレスレで汚れが染み込んでいた内部材も出来る限り改善させています。

 

 

 


金属の鍵を取り付けるキーケースは傷みやすいアイテムで、
擦れや汚れを避けることは出来ません。

すでに素材は劣化していますが構造的には丈夫に仕上げていますので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

グッドニュースとベアン


エルメスのコンパクトベアンとグッドニュースPMです。

 

 

 


グッドニュースPMは各部に表皮が剥がれた擦れが見られます。

 

 

 


表皮が剥がれてしまうと汚れが革に染み込みやすくなり黒く汚れています。
各部に擦れによる糸の擦り切れホツレも多数見られます。

 

 

 


この辺りも黒く見える部分は表皮が剥がれて糸も擦り切れています。

 

 

 


縫製糸の擦り切れホツレは各部に多数あり使い込まれたバッグです。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


天部口周りのコバ面が剥がれて赤い芯材が目立ちます。

 

 

 


コバ面だけでなく部材剥がれも見られます。

部材が剥がれて赤い芯材も露出した状態では強度不足ですので、
解体して強化加工が必要です。

 

 

 


コンパクトベアンも各部に擦り切れホツレがあります。

 

 

 


ベロ革は僅かに糸が残っている状態です。

 

 

 


折り曲げ部も糸が擦り切れてなくなっています。

 

 

 


コンパクトな財布ですがカードポケットもファスナーポケットも完備。
外面ほど擦れることのない内部材も各部に擦り切れホツレが見られます。

 

 

 


バッグも財布も基本的には丁寧に活用されていますが、
メンテナンスのタイミングはもう少し早いほうが良い状態を保てます。

 

 

 


グッドニュースPMは各部に見られるホツレを縫い直します。

 

 

 


部材が剥がれて赤い芯材が見えていた部分だけの強化予定でしたが、
赤い芯材が使用された付け根革も解体して強化します。

 

 

 


強度の低い赤い床革を芯材に使用していますので負担が掛かる部分は、
裂けています。

 

 

 


各部に擦り切れホツレが見られたコンパクトベアンはバラバラに解体。
リニューアルリペア加工を施します。

 

 

 


外面と内部材を比較すると外面の色あせ具合が鮮明です。

 

 

 


メッキハガレや傷が目立ったH金具を再メッキ加工しました。

 

 

 


グッドニュースPMのホツレ部縫い直しと補修補色加工と、
天部と付け根革の強化加工の完了です。

 

 

 


付け根革から天部まで強化していますので安心です。

 

 

 


コバ面も仕上げ直してハガレ部も貼り直しています。

 

 

 


表皮が剥がれた部分に汚れが染み込んでいた部分も、
汚れを取除いてから補色しています。

 

 


同様に。。。

 

 

 


コンパクトベアンもリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


各部を強化しながら組み立て直し小銭入れの中も綺麗にしています。

 

 

 


グッドニュースPMもコンパクトベアンもホツレや擦れが改善して、
安心して活用いただけます。

活用すれば擦れやホツレは避けようがありませんが、
重症化させる前にメンテナンスを繰り返す方が良い状態を保てます。
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

こんにちは。
今しがた無事に到着いたしました。
この度は診断の過程から大変わかりやすく
丁寧にご対応くださりありがとうございます。
グッドニュースに赤い皮の芯材が使われていたとは!
修理過程をブログに掲載してくださりまことにありがとうございます。
新品の頃よりショルダー付け根がしっかりしましたので、
今後は安心して使うことが出来ます。
また、糸が切れまくりヨレヨレだったシェーブル素材のベアンコンパクトが
見違えるほど!再生してくださり本当にありがとうございます。
ほぼ諦めておりましたので、嬉しいかぎりです。
若い頃からエルメスが好きで、
バッグには30歳以上になる一軍選手もおりますか、
素晴らしい主治医に診ていただけるのなら今後も安心して日常で使えます。
〇〇〇〇〇〇のお心遣いもいただきまことにありがとうございます。
また受付を再開していただける日を心待ちにしております。
急に秋めいてきました。
お忙しい毎日かとお察しいたしますが、くれぐれもご自愛くださいませ。
この度は素敵なご縁をいただき本当にありがとうございます!
お礼まで。

 

東京都 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
出来る限り良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

 

ガーデンパーティ


使い込まれたエルメスのガーデンパーティは自立するのが難しい状態です。

 

 

 


刻印入りホック金具も擦れて白く曇っています。

 

 

 


傷みやすい天部テーピング革はスレスレで白くなっています。

 

 

 


各パーツも擦れが見られ表皮が剥がれています。

 

 

 


底周りや底角も表皮が剥がれて革の繊維が露出して毛羽立っています。

 

 

 


キャンバス地の本体マチは擦り切れて穴が空いています。
布地を織り直すことは出来ませんので元に戻ることはなく手遅れ状態です。

 

 

 


反対側のマチも同様に。。。

 

 

 


バラバラに解体しました。
今回は修復不可能な布地部分を本革で作成しながら各パーツも修復します。

 

 

 


汚れを取除くと持ち手の剥がれ具合が鮮明になります。

 

 

 


他のパーツも同様に。。。

 

 

 


取り外したホック金具を再生しました。
磨き込む前と曇っている金具の違いが鮮明です。

 

 

 


本体布地部を本革で作成交換してリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


各パーツの擦れや色あせも改善させています。

 

 

 


底面や底角も同様に。。。

 

 

 


全体がスレスレだった持ち手は汚れを取除き補色しただけでなく、
全体を縫い直しています。

 

 

 


ホック金具も再生。

 

 

 


マチのホックも同様に。。。

 

 

 


内張りを作成してファスナーポケットも追加しましたので便利です。

 

 

 


負担が掛かる持ち手付け根は強化加工を施していますので、
肩掛けしても大丈夫です。

布地は擦り切れて穴が空くと諦めるしかありませんが、
本革ですと補修加工も可能になり擦れや汚れに対応出来ます。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索