
色褪せや擦れや汚れが見られるエルメス ケリーバッグです。

負担が掛かる付け根革が切れていますので強化加工が必要です。

反対側も同様に。。。

素材劣化も進んでいるようで持ち手にはひび割れが多数見られます。![]()
塗装加工でひび割れや素材劣化が改善する事はありませんが、
このままでは塗装することすら不可能ですので補修加工で表皮を整えてから
補色加工を施します。![]()

各部には表皮が剥がれて革の繊維が露出した擦れがあります。![]()

折れ込んでいるので擦れにくいマチも全体的に色あせています。

内側には少しカビが発生して擦れや汚れも目立ちます。

カブセ裏はカビだけでなく多数のボールペン汚れが見られます。
ボールペンは染料ですので革に染み込んで取除くのが困難です。![]()

ヒネリ金具はグラグラしていますので再生加工が必要。

解体して出来る限り革パーツの汚れを取除きました。

同様に。。。

汚れを取除くと革パーツの擦れ具合が鮮明です。

ロック金具のグラつきの再生のために解体。

革パーツのクリーニングと補修補色加工を施し、
両側の付け根革を復元強化加工で丈夫にしました。

抜け落ちそうだったヒネリ金具も改善させています。

カブセ裏のカビやボールペン汚れも改善。

カビやボールペン汚れがあった内張りも出来る限り改善させています。

負担が掛かる付け根革は強化芯材を入れこんで丈夫に復活です。

反対側も同様に。。。

素材劣化で多数のひび割れがありましたので補色できない状態でしたが、
補修加工で出来る限り整えたあと補色しました。

茶色く変色していた南京錠も少し磨いておきました。![]()

色あせていたマチも改善してコバ面も仕上げ直しています。

全体にスレスレで色褪せや汚れだけでなくカビも発生していましたが、
切れていた付け根革も丈夫になり引き続き活用いただけます。
大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索
(お手紙紹介です)
お世話になります。
本日バック届きました。
世界に誇れる素晴らしい技術で感動しました。
本当にありがとうございます。
感謝しかありません。
また是非よろしくお願い致します。
東京都 B 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
大切に長くご愛用ください。




















































































