ケリーバッグ修理


色褪せや擦れや汚れが見られるエルメス ケリーバッグです。

 

 

 


負担が掛かる付け根革が切れていますので強化加工が必要です。

 

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 


素材劣化も進んでいるようで持ち手にはひび割れが多数見られます。

塗装加工でひび割れや素材劣化が改善する事はありませんが、
このままでは塗装することすら不可能ですので補修加工で表皮を整えてから
補色加工を施します。

 

 

 


各部には表皮が剥がれて革の繊維が露出した擦れがあります。

 

 

 


折れ込んでいるので擦れにくいマチも全体的に色あせています。

 

 

 


内側には少しカビが発生して擦れや汚れも目立ちます。

 

 

 


カブセ裏はカビだけでなく多数のボールペン汚れが見られます。
ボールペンは染料ですので革に染み込んで取除くのが困難です。

 

 


ヒネリ金具はグラグラしていますので再生加工が必要。

 

 

 


解体して出来る限り革パーツの汚れを取除きました。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


汚れを取除くと革パーツの擦れ具合が鮮明です。

 

 

 


ロック金具のグラつきの再生のために解体。

 

 

 


革パーツのクリーニングと補修補色加工を施し、
両側の付け根革を復元強化加工で丈夫にしました。

 

 

 


抜け落ちそうだったヒネリ金具も改善させています。

 

 

 


カブセ裏のカビやボールペン汚れも改善。

 

 

 


カビやボールペン汚れがあった内張りも出来る限り改善させています。

 

 

 


負担が掛かる付け根革は強化芯材を入れこんで丈夫に復活です。

 

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 


素材劣化で多数のひび割れがありましたので補色できない状態でしたが、
補修加工で出来る限り整えたあと補色しました。

 

 

 


茶色く変色していた南京錠も少し磨いておきました。

 

 

 


色あせていたマチも改善してコバ面も仕上げ直しています。

 

 

 


全体にスレスレで色褪せや汚れだけでなくカビも発生していましたが、
切れていた付け根革も丈夫になり引き続き活用いただけます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

お世話になります。
本日バック届きました。
世界に誇れる素晴らしい技術で感動しました。
本当にありがとうございます。
感謝しかありません。
また是非よろしくお願い致します。

 

東京都 B 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
大切に長くご愛用ください。

ガーデンパーティ破れ


擦れや色褪せが見られ変型して自立しない状態のガーデンパーティです。

 

 

 


底角やパイピング革は表皮が剥がれて革の繊維が露出して毛羽立っています。

 

 

 


4箇所の底角とも同様に。。。

 

 

 


各パーツの周囲など擦れやすい部分は表皮が剥がれて起毛しています。

 

 

 


本体の布地は擦り切れて裂けています。

 

 

 


反対側のマチも同様に。。。

帯革もスレスレで十分に活用されたバッグですが、
裂けた本体の布地を代用のキャンバス地に交換しながら、
革パーツに補修補色加工を施し組み立て直します。

 

 


バッグの中にはホコリやゴミが・・・
時々、掃除機などで清掃してあげることをお勧めします。

 

 

 


バラバラに解体。

 

 

 


革パーツの汚れを取除くと全体がスレスレで状態の悪さがよくわかります。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


持ち手は全体的にスレスレで一皮剥けた状態です。

 

 

 


片側の持ち手のみ補修補色してみました。

 

 

 


同様に補色したパーツと比較すると違いがわかります。

汚れで黒く見えていても表皮がスレスレだと革の劣化が早まりますので、
使い込んだバッグにはメンテナンスが必要です。

 

 


本体を代用のキャンバス地で作成交換しながら組み立て完了です。

 

 

 


擦れや汚れが見られた革パーツも補修補色加工で改善させています。

 

 

 


刻印入りのホック金具6箇所も再生加工を施して元通りです。

 

 

 


表皮が剥がれて毛羽立った部分は黒くするのが困難ですが、
補修加工で整えたあと補色していますので同色に復活です。

 

 

 


予定外でしたが両側の持ち手も縫い直しました。

 

 

 


自立するようになっただけでなく持ち手付け根4箇所を強化していますので、
重い荷物でも安心して使用できる強度に仕上げています。

本体を本革で作成することもご提案しましたが、
今回は代用のキャンバス地を選択されましたので染め直しなどはできませんが、
日常使いで活用するには軽くて丈夫なキャンバス地も良い選択です。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

バーキンの型崩れ


バッグの形を整えて吊り上げていますが型崩れが激しい状態のバッグです。

 

 

 


持ち上げないとペタンコになり活用出来ません。

 

 

 


パイピング革や底角など各部に擦れが見られ汚れが染み込んでいます。

 

 

 


こちらの底角も同様に。。。

 

 

 


底面全体には黒い汚れが染み込んでいます。

 

 

 


金具は表面が酸化して曇っています。
今回は再メッキではなく磨き加工で白い汚れを改善させます。

 

 


内張りは作成交換が必要なバッグです。

 

 

 


本体を裏返して劣化した内張りを取り外して清掃しました。

 

 

 


劣化した粉やベタツキで周囲に被害を与える内張りは廃棄します。

 

 

 


置いていてもペタンコにならないように全体を補正強化しながら、
内張りを本革で作成して擦れや汚れを改善させました。

 

 

 


後面も同様に。。。

 

 

 


全体に黒い汚れが染み込んでいた底面も改善しています。

 

 

 


表皮が剥がれて毛羽立っていたパイピング革や底角付近も、
補修補色加工で改善しています。

 

 

 


金具の白い曇りも改善。

 

 

 


本革仕様で内張りを作成しましたのでベタツキ劣化の心配はありません。

 

 

 


本体全体に芯材を入れこみながら変型を補正していますので、
強度や耐久性もアップしています。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
先日バーキンを受け取りました。
お礼が大変遅くなり申し訳ございません。
このたびは、バックの修理をお引き受けくださり、
本当にありがとうございました。
他では型崩れが直せない難しいと言われ続け、
半ば諦めていたところ、
解体までできる技術の高さをホームページで拝見し、
ぜひお願いしたいと思い受付開始まで数か月心待ちにしておりました。
戻ってきたバッグはまるで新品のようで、
祖母から受け継いだ大切な思い出を、
また安心してこれから先も使い続けることができます。

丁寧なお仕事に心より感謝申し上げます

 

徳島県 M 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
変型補正したことで本体強度も丈夫になっています。
大切に長くご愛用ください。

アマゾニアGP


キャンバス地に天然ゴムを塗ったアマゾニア素材のガーデンパーティです。

 

 

 


ゴムが劣化してひび割れや剥がれが発生しています。

 

 

 


表面が天然ゴムですので擦れやすい部分は傷みやすくゴムが剥がれます。

 

 

 


丁寧に活用されたバッグですが素材自体が劣化してしまうと使用できません。
バラバラに解体してゴム素材の部分を本革で作成交換します。

 

 

 


持ち手の状態を見ても丁寧に使用されている様子ですが・・・

 

 

 


持ち手を裏側から見ると手と擦れる部分は糸が擦り切れています。

 

 

 


本体の加工とは関係ありませんが持ち手のホツレも縫い直しておきます。

 

 

 


基本的に再利用不可能なホック金具も再生。
画像の左の二つは擦れて白く曇っていますが磨きこんで取り付けます。

 

 

 


アマゾニア素材部を本革で作成交換して組み立てなおしました。
使い込むと少しづつ艶が増してくる良い革を使用しています。

 

 

 


6か所の刻印入りホック金具も元通りです。

 

 

 


持ち手の縫い付け部なども強化してファスナーポケット付きの内張も作成。
大きなポケットを追加したことで使いやすくなります。

 

 

 


予定外ですが底角4か所などの擦れも改善させておきました。

 

 

 


活用していると擦れや汚れは避けようがありませんが、
今後は補修補色加工などの対応も可能になり長く活用いただけます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
昨日バッグ届きました。
とても素敵なバッグに加工して頂きありがとうございます。
母から譲り受けたバッグだったので、
どうにか修理ができないか困っていた時に
レザークリエーションさんのブログ記事を見つけました。
エルメスやその他の修理店に問い合わせても修理困難と言われていたので、
今回このような素敵なバッグに加工して頂き本当に嬉しく思います。

 

大阪府 A 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
素材劣化は見られましたが丁寧に使用されているバッグです。
引き続き、大切に長くご愛用ください。

エブリンの擦れ傷


全体に表皮が剥がれた擦れ傷が見られるエルメスのエブリンです。

 

 

 


表皮だけを着色した革ですので擦れると白く目立ちます。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


活用していれば擦れや色あせは避けようがありません。

 

 

 


マチなどは折れ込んでいるので擦れにくい部分ですが、
色剥がれが激しいです。

このことからも塗装が剥がれやすい素材であることがわかります。

 

 


ショルダー先端のナスカン金具は擦り減って折れています。

 

 

 


バッグ側のD型金具も擦り減って折れる寸前です。

常に同じ部分が擦れあうので摩耗するのは仕方ありませんが、
少し耐久性に不安があるように思います。

折れたナスカン金具や擦り減ったD型金具を再生する加工も提案しましたが、
今回は安心して活用できる丈夫な金具に交換する加工を選択されました。

 

 

 


解体して本体の汚れを取り除きました。

 

 

 


擦れ部に汚れが浸み込んでいた付け根革部分などは、
汚れを取り除くと擦れ具合が鮮明になりました。

 

 

 


天部テーピングも汚れを取り除いた片側はスレスレで白いです。

 

 

 


クリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 


金具は高品質で丈夫なもので交換しましたので安心です。

 

 

 


擦れが目立つということはメンテナンスのタイミングも早くなり、
取り返しがつかないほど重症化させることがないかもしれません。

 

 

 


擦れると色剥がれしやすい素材であることがわかると、
使い方も丁寧になります。

 

 

 


金具が折れていなくても持ち歩きにくいほどの擦れが見られましたが、
丈夫な金具と擦れの改善で引き続き活用いただけます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

昨日無事に届きました。
これから丁寧に使いたいと思います。
本当にありがとうございました。

 

三重県 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
活用すれば擦れや汚れは避けようがありませんが、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くごご愛用ください。

ショルダーバッグの修理


Hのパンチングがあるオリジナルのショルダーバッグです。

 

 

 


後面にファスナーポケットもあり使いやすいようで、
信用頻度が高くなり各部に擦れや傷が目立ちます。

 

 

 


表皮が剥がれた傷が目立ちます。
革の表面だけを塗装した素材ですので擦れには弱いようです。

 

 

 


マチもユニークな構造です。

 

 

 


底角4か所は傷みが激しく擦り切れて欠損しています。

 

 

 


縫い合わせ部には多数の亀裂が発生。

 

 

 


こちらも同様に。。。

 

 

 


塗料のひび割れだけでなく革も裂けていますので強化加工が必要です。

 

 

 


ファスナーエンドの革も負担がかかる部分ですので強化します。

 

 

 


不思議な構造です。

 

 

 


内側天部は合成皮革で表皮が剥がれています。

 

 

 


大きく解体。

 

 

 


不思議な構造ですが本体は本革でした。

 

 

 


縫い合わせ部に挟み込まれていたボール紙の芯材はボロボロでした。
この固い芯材が亀裂の原因かもしれません。

 

 

 


ファスナーエンドの部材も強化します。

 

 

 


擦れやひっかき傷を目立たないように改善させて組み立て完了です。

 

 

 


縫い合わせ部には柔軟性がある丈夫な芯材を入れ込んで組み立てました。

 

 

 


亀裂が拡大することがないようにマチ側も強化しています。

 

 

 


ファスナーエンドも丈夫になっています。

 

 

 


切れかけていた引手革も強化加工を施しました。

 

 

 


予定外ですが内側天部の合成皮革は本革で作成交換しておきました。

 

 

 


愛着を持って長く活用したいと思えるバッグに出会える機会は多くありません。

活用すれば擦れや汚れは避けようがありませんが、
構造的には新品時より丈夫になっていますので、
大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索