エルメスGP擦れ傷

gp hermes (1)
エルメスのガーデンパーティです。

 

 

 

 

gp hermes (2)
底角は擦れが重傷で表皮が剥がれて革の繊維が露出しています。

大きなバッグだけに底角の擦れは避けることができない損傷です。
しかし、革の表皮が剥がれて繊維が露出するまで放置すると、
擦り切れて無くなった表皮が元に戻ることはありません。
底角の擦れは色が剥がれた程度でメンテナンスされるのが最善です。

 

 

 

 

gp hermes (3)
4か所とも同様に。。。。

 

 

 

 

gp hermes (4)
持ち手の付け根も擦れやすい部分ですが軽傷です。

 

 

 

 

 

gp hermes (5)
天部テーピング革も同様に。。。。

 

 

 

 

 

gp hermes (6)
今回は革パーツの補修補色加工とホツレ部の縫い直し加工を施します。

 

 

 

 

 

gp hermes (7)
底面の外周も擦れやすく糸が擦り切れています。

 

 

 

 

 

gp hermes (8)
負担の掛かる持ち手の付け根は糸が緩んでいます。

 

 

 

 

 

gp hermes (9)
4か所とも同様に。。。。

 

 

 

 

 

gp hermes (10)
負担が掛かる部分ですので丈夫に縫い直しました。

 

 

 

 

 

gp hermes (11)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

gp hermes (12)
付け根付近の擦れも補修補色加工の完了。

 

 

 

 

 

gp hermes (13)
表皮が擦れて欠損して革の繊維が毛羽立った底角も出来る限り整えた後、
補色しています。

 

 

 

 

gp hermes (14)
底のホツレも縫い直し完了。

 

 

 

 

gp hermes (15)
傷みや汚れが避けられない持ち手の中央部も綺麗になり、
コバ面も仕上げ直しています。

 

 

 

 

gp hermes (16)
各パーツの厚み部分(コバ面)まで補色していますのでスッキリです。

 

 

 

 

 

 

gp hermes (17)
便利に活用できるバッグだけに使用頻度も高くなり、
傷みが発生することは避けられません。

丁寧に愛用しながら早めのメンテナンスを施すことで良い状態を保ったまま、
長く愛用することができます。

シンプル構造で丈夫な良いバッグですので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション 様

本日受け取りました。
きれいに直していただきありがとうございました。
〇〇〇〇〇もありがとうございます。
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。

 

群馬県 N 様

お受け取りのご連絡ありがとうございました。
今回お預かりしました4点は、どれも長く愛用いただける状態に
復活しています。
飽きがこない良い品ばかりですので、
大切にご愛用ください。

Dogonの修理

dogon (1)
10年使用されたエルメスの財布ドゴンです。
今回はハワイのホノルルからご依頼いただきました。

 

 

 

 

dogon (2)
全体に擦れや色褪せや薄汚れの他にボールペン汚れも見られます。

 

 

 

 

 

dogon (3)
この辺りも同様に。。。。

 

 

 

 

 

dogon (4)
後面や折り曲げ部は表皮が擦れた部分に汚れが染み込んで黒くなっています。

 

 

 

 

 

dogon (5)
内側の状態は良好で10年間丁寧に活用されていたことがわかります。

 

 

 

 

 

dogon (6)
ドゴンでは多いマチの飛び出し変形も軽傷です。

リニューアルリペア加工もご提案しましたが、
今回は見た目の改善よりも構造重視で
両側折り曲げ部とベロ革に強化加工を施し、
擦れて剥がれた外周コバ面の仕上げ直しをします。

 

 

 

 

 

 

dogon (7)
折り曲げ部は糸が擦り切れてホツレてしまい部材も剥がれて口が空いています。

 

 

 

 

 

dogon (8)
反対側も同様に。。。。

 

 

 

 

 

dogon (9)
ベロ革も同様に。。。。

 

 

 

 

 

dogon (10)
ホツレていないカブセや本体の外周も擦れてコバ塗料が剥がれ、
部材同士の接着も剥がれています。

折り曲げ部とベロ革に強化芯材を入れ込んで組み立て直し、
外周のコバ面を接着してから仕上げ直します。

 

 

 

 

dogon (11)
ベロ革の芯材を入れ替えてコバ面を仕上げ直しました。

 

 

 

 

 

dogon (12)
折り曲げ部も強化芯材を入れ込んで縫製しコバ面を仕上げ直しています。
コバ仕上げでスッキリ感が増していますが強度アップが最大のメリットです。

 

 

 

 

 

dogon (13)
表皮の擦れがありますので使用すると汚れを吸い込みやすい状態ですが、
黒い汚れが残念すぎましたので少しだけ清掃しておきました。

 

 

 

 

dogon (14)
構造的な問題は無くなりましたので長くご愛用いただける状態です。

数年後のメンテナンス時にはマチ部材の強化や
小銭れや外面のメンテナンスなども含むリニューアルリペア加工を
施してあげてください。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

エルメスGPの修理

gp hermes (1)
エルメスのガーデンパーティです。

マチのホックを留めて使用するとフォルムが変化する仕様ですが、
マチ部材が飛び出すので擦れやすくなります。

 

 

 

 

gp hermes (2)
布素材の擦れた部分は白くなりクリーニングでは改善しません。

このバッグは白く変色する程度で軽傷ですが、
長年使い込んだガーデンパーティは、この部分に穴が空くことも・・・

 

 

 

 

gp hermes (3)
底角は表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立っています。
使用していると本人は見えにくい部分ですが、人目に付き目立つ部分です。

 

 

 

 

gp hermes (4)
折れ込んでいて擦れにくいはずのマチ部材の帯革もスレスレですねぇ~。

 

 

 

 

 

gp hermes (5)
持ち手は表皮が剥がれた部分に手垢汚れが染み込んでいます。
この後、汚れを取り除いて本来の状態を確認します。

 

 

 

 

gp hermes (6)
糸が擦り切れて芯材が飛び出すほど活用されています。

 

 

 

 

 

gp hermes (7)
肩に掛けて使用されることが多いのか持ち手が伸び芯材が抜けた状態です。

 

 

 

 

gp hermes (8)
各部にホツレも多数見られます。

 

 

 

 

gp hermes (9)
今回は外面の加工のみですが、バッグを裏返してみました。

 

 

 

 

 

gp hermes (10)
内側の底面には汚れが多数・・・・

 

 

 

 

gp hermes (11)
底の周囲にはゴミも溜まっています。
簡単に裏返せるので定期的に清掃されることをお勧めします。

 

 

 

 

gp hermes (12)
持ち手の付け根を解体しました。

 

 

 

 

gp hermes (13)
付け根まで芯材が届かないほど持ち手が伸びています。

 

 

 

 

gp hermes (14)
こちら側も同様に。。。。

 

 

 

 

 

gp hermes (15)
汚れを取り除いてみると持ち手の中央だけでなく、
全体的に表皮が剥がれていることが鮮明になりました。

 

 

 

 

gp hermes (16)
底角も同様に。。。。

 

 

 

 

gp hermes (17)
マチの帯革も。。。。

 

 

 

 

gp hermes (18)
底面の外周もスレスレ。

 

 

 

 

 

gp hermes (19)
天部のテーピング革も同様に。。。。

 

 

 

 

 

gp hermes (20)
内側の底面は清掃のみ施しておきました。

外面は擦れが重傷でボロボロ感がありますが、
内側は汚れが無くなるだけでスッキリしました。

 

 

 

 

 

gp hermes (21)
持ち手の芯材を正しい位置に戻すと・・・・

 

 

 

 

 

gp hermes (22)
中央部では革が余ってしまいます。

 

 

 

 

 

gp hermes (23)
今回は革が伸びすぎていますので両側の持ち手の芯材を交換して組み立てます。

 

 

 

 

 

gp hermes (24)
持ち手の再生と外面の補修補色加工の完了です。
しっかりと付け根まで芯材が入りましたので丈夫になりました。

 

 

 

 

gp hermes (25)
白っぽくなっていた革パーツも黒に復活。

 

 

 

 

gp hermes (26)
持ち手はコバ面も仕上げ直しています。

 

 

 

 

gp hermes (27)
底面も同様に。。。

 

 

 

 

gp hermes (28)
見た目の改善よりも持ち手が切れてしまう前に加工できたことや、
各部のホツレがなくなったことが愛用する上では重要な変化です。

使用不可能な状態まで使い込まれたバッグですので、
今後は労わりながら愛用されることをお勧めします。

大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ベアンの染み汚れ

beant soufflet (1)
エルメス ベアンスフレ です。

 

 

 

 

 

beant soufflet (2)
水濡れ歴があるベアンですが上質な革が使用されていることと、
ボール紙のような芯材が使用されていないこともあり、
大きな変形やダメージは見られません。

 

 

 

 

 

beant soufflet (3)
正面に大きなシミが見られますが、
当社では水濡れが直接の原因ではないと考えます。

 

 

 

 

beant soufflet (4)
表面の塗装が侵されていますので目立ちます。

 

 

 

 

beant soufflet (5)
シミ部の内側を見ると外周のステッチも変色しています。
おそらく、溶剤系のもので表皮の塗料が溶けて糸に染み込んだものです。

水濡れではシミ部分だけの塗装が侵されることはありませんが、
整髪料や香水や化粧品など革にダメージを与えたものの特定は不可能です。

 

 

 

 

beant soufflet (6)
折り曲げ部には擦れが見られます。

 

 

 

 

beant soufflet (7)
角部など擦れやすい外周は全体的に仕上げ直しが必要です。

 

 

 

 

beant soufflet (8)
この辺りも外周はスレスレ。

 

 

 

 

beant soufflet (9)
ベロ革の付け根ループも出っ張っているので擦れやすい部分です。

 

 

 

 

beant soufflet (10)
H金具に抜き差しするベロ革の先端も表皮が剥がれています。

 

 

 

 

beant soufflet (11)
丁寧に使用されていますので内側に大きな損傷は見られません。
今回は折り曲げ部の強化加工とシミや擦れ部の補修補色加工を施します。

 

 

 

 

beant soufflet (12)
ベロ革と外周の糸はシミ汚れや薄汚れが見られましたので縫い直します。

 

 

 

 

 

beant soufflet (13)
折り曲げ部は内部材を剥がして強化芯材を入れ込みながら組み立て直します。

 

 

 

 

beant soufflet (14)
こちら側も同様に。。。。

 

 

 

 

 

beant soufflet (15)
縫製したあとコバ面を仕上げ直します。

 

 

 

 

beant soufflet (16)
ループの擦れもなくなり補修補色加工の完了です。

 

 

 

 

beant soufflet (17)
ベロ革先端も同様に。。。。

 

 

 

 

beant soufflet (18)
折り曲げ部も擦れがなくなり強化加工も施しましたので強度アップしています。

 

 

 

 

beant soufflet (19)
手縫い仕上げとコバ面の仕上げ直しで外周が整うと、
財布全体がスッキリ見えます。

 

 

 

beant soufflet (20)
大きなシミもわからなくなりましたので気持ちよくご愛用いただけます。

 

 

 

 

beant soufflet (22)
財布の外周は擦れやすく傷みやすい部分で損傷を避けることはできません。

丈夫な素材が使用されたベアンですので、
丁寧に使用すれば長く愛用できる良い財布です。
大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

エルメス財布の修理

h b (1)
エルメスのベアンです。

 

 

 

 

 

h b (2)
ベロ革の付け根がグラグラですので、解体して付け根部を強化します。

 

 

 

 

 

h b (3)
ベロ革と同様に折り曲げ部も糸が擦り切れています。
ベアンではベロ革と折り曲げ部を良い状態に保つことが長持ちの秘訣。

 

 

 

 

 

h b (4)
財布では傷みが出やすい折り曲げ部ですので強化しておくことが理想ですが、
今回はベロ革の取り付け部のみ強化して外周の縫い直しを施します。

 

 

 

 

 

h b (5)
外周の縫製糸を取り除き、内部材を剥がしてベロ革も取り除きました。
ベロ革の縫い付け部に強化芯材を入れ込んで組み立て直します。

 

 

 

 

 

h b (6)
曲がっていたベロ革も付け根がしっかりして、グラグラ感が収まりました。

 

 

 

 

h b (7)
折り曲げ部の強化は施していませんが、
縫い直しとコバ面の仕上げ直しでスッキリです。

 

 

 

 

h b (8)
スレスレだったコバ面も仕上げ直しています。

 

 

 

 

 

h b (9)
丁寧に使用すれば長く愛用できる良い財布です。
ベロ革と折り曲げ部をチェックしながら良い状態を保つのが秘訣。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
本日、お財布受け取りました。

このお財布がまた使用できることが大変嬉しいです。
お世話になりました。
ありがとうございました。

東京都 H 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。

長く愛用できる良い品ですので、
大切に長くご愛用ください。

エルメス二つ折り財布

hermes galilee (1)
長年のご使用で傷みの激しいエルメスの二つ折り財布(galilee)です。

 

 

 

 

 

hermes galilee (2)
折り曲げ部は糸も革も擦り切れて欠損も見られます。

 

 

 

 

 

hermes galilee (3)
反対側の折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 

 

hermes galilee (4)
外面の色褪せや擦れが重傷ですので内部材は綺麗に見えますが・・・・

 

 

 

 

 

hermes galilee (5)
革巻きホックは擦り切れて金具が露出しています。

 

 

 

 

hermes galilee (6)
小銭入れのカブセもスレスレ。

黒っぽく見える部分は表皮が剥がれた部分に汚れが染み込んだものです。

 

 

 

 

hermes galilee (7)
札入れ部にはボールペン汚れも見られます。

 

 

 

 

 

hermes galilee (8)
ホックを取り外して革を巻き替えます。

 

 

 

 

 

hermes galilee (9)
縫製糸を取り除いて折り曲げ部を解体して強化芯材を入れ込みます。

 

 

 

 

 

hermes galilee (10)
この辺りも同様に。。。。

 

 

 

 

 

hermes galilee (11)
折り曲げ部は革が擦り切れて欠損した部分を再生しなければ、
縫い直すこともできない状態です。

古い財布だけに革素材も作り込みも最高品質時代の品です。
2度と購入できない品質だけに重症化するまで使い続けたことが残念です。

 

 

 

 

hermes galilee (12)
擦れた部分に汚れが染み込んでいましたが、汚れを取り除いた見ました。

 

 

 

 

 

hermes galilee (13)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

hermes galilee (14)
表皮を整えて補色加工を施し組み立て直します。

全体の汚れや擦れが目立ちましたがコバ面の傷みが多数あり、
コバの仕上げ直しも苦労しそうですねぇ~

 

 

 

 

 

hermes galilee (15)
革巻きホックも巻き直してリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 

 

hermes galilee (17)
小銭入れの中も綺麗になりました。

 

 

 

 

 

hermes galilee (18)
札入れポケットも同様に。。。。

 

 

 

 

hermes galilee (19)
カブセの擦れや汚れもなくなり外周のコバ面も整いました。

 

 

 

 

 

hermes galilee (20)
ボロボロだった折り曲げ部も復元強化加工で復活。

傷みやすい部分ですので見た目より強度アップしたことが最大のメリットです。

 

 

 

 

hermes galilee (21)
こちらの折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 

 

hermes galilee (22)
残念な状態のgalileeでしたが引き続き活躍しくれるまでに復活しています。

財布の中でも二つ折り財布は傷みやすいアイテムですが、
折り曲げ部の強化加工で丈夫になっていますので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション 様

修理ありがとうございました。
届いた財布を見て、買った当時の事を思い出しました。

何も気にせず普段使いをしていたので、汚れや擦れにも気が
付いていなかった事を反省しています。

これからは、もっと丁寧に使っていこうと思います。
また、修理する時にはお願いします。

新潟県 T 様

お受け取りのご連絡ありがとうございました。
使用頻度の高い財布の汚れや擦れは避けることができませんが、
丁寧に活用すれば長く愛用できる良い品ですので、
大切に長くご愛用ください。