HERMESケリーバッグのクリーニング

大切なブランドバッグのリペア日記

HERMESのケリーバッグです。

グレースケリーがオーダーしたことで有名なバッグですが、このバッグほど貴賓を感じるバッグは少ないです。ラブラブ!

大切なブランドバッグのリペア日記

ボックスカーフ素材ですがキズが多数あります。叫び

大切なブランドバッグのリペア日記

後ろ面の様子です。

キズの線が細いので画像では判りにくいですが、このキズは深いです。

革の繊維質の部分まで深い傷は染願料を吸いこんでしまいキズも消えず発色しません。

出来る限り革の表面を修正したあと補修加工します。メラメラ

大切なブランドバッグのリペア日記

全体補修加工完了です。

大切なブランドバッグのリペア日記

アップで見てもキズは目立たなくなりましたチョキ

大切なブランドバッグのリペア日記

前面もこんな感じです。

キズだらけで少し残念な状態でしたが、問題なくご使用いただけそうです。

大切なブランドバッグのリペア日記

カブセの周囲にはツメで引っかいたキズが多数ありましたが、修復しています。

綺麗に使用を続ける事が難しい素材ですが凛とした貴賓はピカイチの素材です。

大切にご使用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

HERMES 底角の擦れ

大切なブランドバッグのリペア日記

エルメスのヴァルパラインのPMサイズです。

布製のガーデンパーティに本革のカブセが付いたようなデザインです。

大切なブランドバッグのリペア日記

前持ち手を通すカブセの穴が便利で携帯や財布程度ならカブセを開かなくても取り出せます。目

大切なブランドバッグのリペア日記

小さなバッグですが、カブセをオープンにすると収納力もあります。

大切なブランドバッグのリペア日記

後ろ姿はこんな感じです。

シンプルですが良く考えられたバッグです。

他のブランドでリメイク作成しても面白いかも?

大切なブランドバッグのリペア日記

横道にそれてしまいましたが、修理の依頼は底角の擦れです。ショック!

大切なブランドバッグのリペア日記

大切なバッグほど使用頻度が多くなり底角などに損傷がでます。

大切なブランドバッグのリペア日記

底面を取り外したところです。

強化加工を施し5ミリほど縫い込むように組み上げます。

大切なブランドバッグのリペア日記

布製のバッグでもエルメスの縫製は手が込んでいます。

シンプルなバッグを複雑に作成するのがエルメスの特徴かもしれません。

底面を取り付ける部分だけでも4重ほど縫ってありました。あせる

大切なブランドバッグのリペア日記

4角とも擦り切れていましたが綺麗になりました。チョキ

大切なブランドバッグのリペア日記

修理する者にとってもエルメスは少し特別です。(エルメス・プレッシャーです。)

一流の造りこみがされていますので、手抜きや誤魔化しは許されず、

バッグの品質をダウンさせないようにエルメス品質との戦いというか凌ぎ合いなんです。

エルメス・プレッシャーに負けてしまい、エルメスだけは断られる修理店も多いようです。

大切なブランドバッグのリペア日記

傷みやすい底角ですが、早め早めに修理をしましょう!

大切なブランドバッグのリペア日記

便利に使えて可愛く高品質なバッグですが・・・・・10万~15万じゃ買えないようです。ショック!

購入するのもエルメス・プレッシャーですね。

by レザークリエーション  http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

HERMES バーキンの修理・クリーニング

ブランドバッグのリペア日記

HERMESのバーキンです。

かなり重症患者ですので、いつものように各部の診断です。

ブランドバッグのリペア日記

両側の持ち手に色落ちとキズがあります。

持ち手が重症すぎて本体は綺麗に見えますが、もう少し近づくと・・・・

ブランドバッグのリペア日記

本体にもキズや色落ちがあることがわかるででしょうか?

ブランドバッグのリペア日記

このようなキズが全面にあります。叫び

ブランドバッグのリペア日記

やはり底角はかなり重症っぽいですね!

ブランドバッグのリペア日記

どんなバッグでも底角は傷みやすい部分です。

しかし、他人の持っているバッグの底角は良く目立ちます。

ブランドバッグのリペア日記

革の色だけでなく表皮が削れてなくなり革の繊維まで毛羽立っています。ショック!

削れて無くなった表皮が復元されることはありません。

早め早めの修理をすることで、いつまでも綺麗に使用できますし修理価格も抑えられます。

ブランドバッグのリペア日記

内張りのファスナー付きポケット側です。

何かベトベトしたものがこびり付いてシミになっています。

ブランドバッグのリペア日記

内張りの前面側の板ポケットです。

この画像からバーキンは想像できません。爆弾

底の辺りは液体が硬化して革が変形して硬くなっています。

多くの女性が憧れるバッグなんですが残念な状態です。しょぼん

エルメスらしく持てるように復元していきます。

ブランドバッグのリペア日記

取りあえず前天部を解体してポケットを取り外します。

ブランドバッグのリペア日記

ポケットを取り外した部分です。

ポケットの底面付近は酷いシミ汚れです。

縫い付けられていた底面部分は山型になって硬化して固まっています。

ブランドバッグのリペア日記

ポケットの角は直角の長方形ですがポケット全体が変形しています。

このままでは、取り付け出来ませんので、

取り外した板ポケットには補強加工をして内面には本革を張り合わせ再生します。メラメラ

ブランドバッグのリペア日記

変形していたポケットとポケット縫いつけ部分を補正して平らで長方形に再生しました。

形は整いましたのでつぎはシミ汚れを直していきます。

ブランドバッグのリペア日記

バーキンが裏返しになったところです。(高価ですが丁寧に作りこまれた良いバッグです)

ブランドバッグのリペア日記

内張りの全体図です。

綺麗になってるでしょ!

ブランドバッグのリペア日記

手を入れるのもためらうほどの状態でしたが、ベトベト汚れも消えました。目

板ポケットの内側も本革で作成しています。

ブランドバッグのリペア日記

外面も全体的に補修してから補色しています。

ブランドバッグのリペア日記

綺麗になると、この部分を見るだけで品格を感じるバッグです。いいですね~

ブランドバッグのリペア日記

後ろ面も綺麗になりましたので、人前でも大丈夫です。

ブランドバッグのリペア日記

底角です。

ブランドバッグのリペア日記

多くの人が憧れるバッグに復活しました!!

大切にご使用になれば定期的なメンテナンスで一生涯使える良いバッグです。

最近生産されているバーキンは残念な品質になってきていますが、このバッグは本来のバーキンです。

大切にご使用ください。

by レザークリエーション  http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索ンドバッグ」で検索

HERMESガーデンパーティのクリーニング

ブランドバッグのリペア日記

エルメスのガーデンパーティです。

全体的に黄ばみや黒いシミ汚れがあるのですが、

とくに、センターのホック周りは手垢で汚れが目立ちます。ガーン

ブランドバッグのリペア日記

白い布素材ですし、一番触れる部分ですから、ホック周りの汚れはしかたありません。

ブランドバッグのリペア日記

全体的に汚れを取り除きましたので、スッキリ感が戻りました。チョキ

ブランドバッグのリペア日記

内側の色と比べると汚れも取れて白さが復活しているのがわかります。にひひ

ブランドバッグのリペア日記

当然、底角は擦りキズが四ケ所ともあります。

革の表皮はなくなり、革の繊維が毛羽立つように白く見えます。叫び

ブランドバッグのリペア日記

底面にも数か所に擦り傷が・・・・ショック!

革の表面を補修してから、補色加工を施します。

ブランドバッグのリペア日記

傷が消えて無くなりました。きれいでしょ!

ブランドバッグのリペア日記

傷つきやすい箇所なので、底角が擦れたバッグを使用されている方は多いです。

高価なブランドバッグも底角が傷だらけでは残念でカッコ悪いです。しょぼん

ブランドバッグのリペア日記

今回は全体的にクリーンアップしましたのでスッキリ!

エルメスらしさが復活し貴賓まで感じる状態に復元成功ですチョキ

バッグを使用している本人は見えにくい底角ですが、他人からみると目立つ部分です。

全体に小キズがあっても底角周りが綺麗だと全体が綺麗に見えるものです。

ぜひ、ご自身のバッグの底角チェックしてみてください。

 by レザークリエーション  http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索


*直接ご来店いただき、仕上がり具合を喜んでいただきました。

 作業中でしたので私は接客はしていませんでしたが、

 お帰り間際にお声をかけていただきました。

 メールや言葉で「ありがとう!」とお声をいただくことはありますが、

 握手を求められたのは初めてでした!

 季節がらお互いマスクをした状態でしたが、

 いいですよ!握手!

 「元気!」いただけました。

 


エルメス エールライン修理

ブランドバッグのリペア日記

エルメスのエールラインのトートバッグです。

底角が擦り切れて四ケ所とも破れています。

丁寧にご使用されていますので軽傷ですが、エルメスがこの状態では・・・しょぼん

ブランドバッグのリペア日記

底角をアップで見ると傷んでる様子がわかります。叫び

ブランドバッグのリペア日記

マチを解体してバッグを裏返し、補強加工したあと縫い直しています。 完璧です!!

ブランドバッグのリペア日記

アップで見ても問題なく使用出来る状態に仕上がっています。チョキ

ブランドバッグのリペア日記

布製のシンプルなデザインのバッグですが、すごく凝った造りになっていて、

マチを解体して補強芯を入れ込むだけで、大変な作業が必要なんです。

似たような布製のトートバッグは他にも存在しますが、このバッグの凝りようは別格です!

シンプルな布製バッグですから、どこの修理店でも直せそうと思ってしまいます。

ブランド知識のない修理店側も簡単に考えて引き受けられます。

実は凝った作りのバッグだけに正しく修理できず、手抜きされることが多いバッグです。

さすがHERMESです。

HERMESはHERMESらしく作られていますのでHERMESらしさを崩さず修理しました。

ぜひ、HERMESらしくご使用ください。(ややこしぃ~!)

 by レザークリエーション  http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

エルメス財布リニューアルリペア

ブランドバッグのリペア日記

エルメスのベアンです。定番で憧れの長財布です。まずは、各部を診断していきます。

左上に3センチほどの亀裂が見えます。

ブランドバッグのリペア日記

鋭利な刃物で切られたような切りキズです。外周など擦れて色落ちした部分も多数あります。

出来る限り再生補修したいと考えています。

ブランドバッグのリペア日記

折り曲げ部分や角部などホツレは数か所あるようです。

全体に汚れはありますが色落ちまではしていないように見えます。しかし・・・・
ブランドバッグのリペア日記

全体の汚れを落としてみますと、擦れて色落ちした部分に汚れが付着していたことが判ります。
ブランドバッグのリペア日記

汚れが付着して使用していた状態です。
ブランドバッグのリペア日記

汚れを落としてみると革の表面が色まで剥がれているほど擦れています。

ブランドバッグのリペア日記

糸が擦り切れて無くなるほどですから革も擦り切れています。

ブランドバッグのリペア日記

折り曲げ部同様に角も傷みやすい部分です。
ブランドバッグのリペア日記

小銭入れの使用は控えられていたらしく、ダメージは少ないように見えましたが・・・

ファスナーの裏側にはファスナーの金具で擦れたキズがありました。
ブランドバッグのリペア日記

折り曲げ部分のホツレは使用していれば当然です。

ブランドバッグのリペア日記

ミシン目が切り取り線のように革が裂けています。
ブランドバッグのリペア日記

糸を全部ほどいて、パーツごとに補強再生加工します。(作業中はもっとバラバラにします)

ブランドバッグのリペア日記

0,3~0,6ミリの厚みの革を剥がして各部に補強加工します。

組み立て直して完成すれば、補強加工した跡ははどこからも見えません。

見た目は変わらず強度だけがアップします。チョキ
ブランドバッグのリペア日記

H金具の取り付け部を裏面というか内側から見たところです。

バラバラにして内張り革も剥がさないと見れない部分です。

当然、この部分も補強加工してから金具を取り付け直します。

ブランドバッグのリペア日記

小銭入れのマチ革は問題ないように思いましたが・・・・
ブランドバッグのリペア日記

解体して裏面から見てみるとマチ革もミシン目で裂けていました。

この薄いマチも表側と裏側の革に分けて補強加工します。
ブランドバッグのリペア日記

エルメス特有なんですが、ベロ革の芯材が中から出てきて外周が毛羽立ちます。

最高級の財布がこのような状態では残念です。しょぼん
ブランドバッグのリペア日記

ベロ革に挟み込まれている芯材を交換します。

この財布で唯一芯材が使用されているのがベロ革です。(傷みやすい部分で強度が必要だからです)
ブランドバッグのリペア日記

汚れ取り・キズ補修・補色染め直し・補強加工・全体縫い直しなど全ての作業を行いました。

修理する前の画像と比べなくても、汚れも無くホツレも無く綺麗でしょ!

ブランドバッグのリペア日記

ベロ革も汚れや色落ちも無くなり、全体芯交換で毛羽立ちも無くなりました。にひひ

ブランドバッグのリペア日記

内側も擦れキズや汚れもなくなり綺麗です。

ブランドバッグのリペア日記

ファスナー小銭入れの中も新品みたいです。

カード入れなど全てのポケットの中まで汚れや傷がないように仕上げました。(やりすぎです。)

ブランドバッグのリペア日記

綺麗になると忘れてしまいますが、左上にあった切りキズもほとんどわからなくなりました。

小さい頃から良いものを丁寧に長く使用することの大切さを

お母様から教わって育てられたとお聞きして感動しました。

この財布もお母様から譲り受けられた品で大切にしたいとご依頼いただきました。

出来る限りの作業を施してあります。

大切にしてあげてください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索